この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

「浜松サービスエリア(上下線分離)」は、併設する「ぷらっとパーク」が有効活用できる利便性の高いサービスエリア
浜松サービスエリア(上り・東京行き)【目次】
「浜松サービスエリア」のぷらっとパーク 最寄りの入浴&買い物施設
「浜松サービスエリア」のロケーション
「浜松」と聞いて、「浜名湖のうなぎ」を連想する人は、ちょっと昔の人間かもしれない(笑)。確かに、浜名湖は日本のうなぎ養殖「発祥の地」だ。
汽水である浜名湖は、「ウナギの稚魚や餌が豊富に採れる」「温暖で日照時間が長い」「ミネラル豊富な地下水が湧く」などの好条件が揃い、かつては水揚高日本一を誇っていた。
しかし、環境の変化で漁獲は最盛期の1/3以下にまで落ち込み、現在は中京圏のリゾート地としての新たな道を歩みつつある。
ロケーションから云うと、有名な浜名湖の舘山寺温泉を筆頭に、浜松の見どころは東名高速道路の近くに集中しており、浜松を観光するなら「浜名湖サービスエリア」で車中泊をするほうが適している。
しかし「浜松サービスエリア」にはシャワー設備があるだけでなく、「スマートインター」と「ぷらっとパーク」があるので、2キロほど離れた日帰り温泉で汗を流してから寝ることができる。
また名古屋方面から寸又峡に近い川根温泉方面に行く場合は、高速で「島田金谷インター」まで行かなくても、国道362号でショートカットができる。
「浜松サービスエリア」の施設概要
まず、音楽に携わったことのある人ならご承知の通り、浜松市はヤマハやカワイ、ローランドといった世界に名立たる楽器メーカーのある楽器の町で有名だ。
「浜松サービスエリア」は、その「音楽」を様々なところにモチーフとして散りばめている。
たとえば、この外観写真をよく見ていただきたいのだが、よく見ると建物の壁にはピアノの鍵盤があしらわれている。
また「上り線」のフードコートには、ト音記号のテーブルもある(笑)。
さらに隣には、ライブコンサートができる「ミュージック・スポット」まであるのだから驚かされる。
「上り線」のフードコートで目立っているのは、有名な浜松餃子の専門店「石松」。
浜松餃子はキャベツと玉ねぎを餡に入れる野菜系の餃子で、ライバルの宇都宮餃子より、サッパリとした優しい味が特徴だ。
「下り線」のフードコートには、なんだかんだ云っても、ちゃんと鰻を食わせる店がある(笑)。
そして食べてみた!
オーダーしたのは、うな濱ひつまぶし(税込み1749円)。
「ひつまぶし」の基本は、「おひつ」に載せて出される蒲焼きを、「普通の鰻飯」「薬味を加えた鰻飯」「ダシをかけたお茶漬け風」の3つの味で頂くのだが、通はご飯を4等分し、最後の1杯を好きな味で締める。
だが、さすがにこれでは4等分は難しい(笑)。それでも中高年には十分満足できる量で、コスパも悪くないように思えた。
なお、コンビニは上下線ともにイオン系の「ミニストップ」。ただここには、酒類は置いていない。
また「浜松サービスエリア」には、コインシャワーとコインランドリーを設置している「天神屋」が、やはり上下線両方に用意されている。
さて。「浜松サービスエリア」の駐車場は上下線ともにフラットで、大型車エリアからも離れており、車中泊に支障はない。この写真は上り線だ。
こちらは下り線。
さらにこちらは、上り線に併設された「ぷらっとパーク」。
「ぷらっとパーク」は高速道路外からサービスエリアにアクセスできる駐車場で、24時間開放されており、「道の駅」の代替えとして使える。
ただし「浜松サービスエリア」では、高速道路から入場する際は、施設を使用したあとスマートインターから一般道に出られるが、逆にスマートインターから入場すると施設は利用できず、そのまま高速道路の本線へと誘導されるので注意しよう。これは「下り線」でも同じだ。
ドッグランも両方に用意されている。
なお「浜松サービスエリア」では、ガソリンスタンドが上下線ともにセルフというのもありがたい。
「浜松サービスエリア」の車中泊好適度チェック!
「浜松サービスエリア(上り・東京行き)」 オフィシャルサイト
「浜松サービスエリア(下り・名古屋行き)」 オフィシャルサイト
上り線「ぷらっとパーク」から約2キロ
☎053-582-1126
おとな720円
9時~21時(受付最終 20時)・第1、第3月曜定休コンビニ
サービスエリアにミニストップ、ファミリーマートまで約4キロスーパーマーケット
「ベイシアフードセンター 浜松都田テクノ店」まで約5.3キロ
「浜松サービスエリア」のぷらっとパーク アクセスマップ
ぷらっとパーク上り線
ぷらっとパーク下り線
東名&新東名高速道路のSA・PAで車中泊
※以下はすべてオリジナルの記事です。

世界文化遺産「富士山」 車中泊旅行ガイド
車中泊でめぐる「富士山ー信仰の対象と芸術の源泉」をテーマにした、オリジナルのマイカー旅行ガイドです。


車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門

この記事がよく読まれています。




