「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。

テーマはディスカヴァー・ジャパン 「日本クルマ旅先100選」
クルマ旅専門家・稲垣朝則がセレクトした、国内で車中泊クルマ旅にお勧めの「ベスト100エリア」をご紹介。
スポンサード・リンク


大井川鐵道の人気コースを車中泊でまわる。
関東方面から伊豆半島、富士山を超えて、さらに西に出向くことはあまりないかも知れないが、静岡県の川根本町、俗に云う“奥大井”は、わずか60㎞ほどの間に、紅葉、温泉、さらにはSLを筆頭にローカル列車が走る、ハイクオリティーな旅先だ。
しかも移動時間が少ないため、2泊3日あればそれらを存分に楽しめる。
東京インターから新東名高速道路の島田金谷インターまでは約190㎞。渋滞がなければ途中で休憩をはさんでも2時間半ほどで到着する。
ちなみに関西方面からだと、吹田インターから約315㎞、往復とも移動に半日近くかかるものの、それでも2泊3日の許容範囲といえるだろう。
百聞は一見に如かず。
まずは寸又峡からご覧あれ。
川根温泉・寸又峡 車中泊旅行ガイド

RENOGY(レノジー)リチウムイオン サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
車中泊で使用するサブバッテリーに、リチウムイオン・バッテリーを載せ替え、また新規搭載する際の留意点をご紹介。

令和の「車中泊・三種の神器」。まずはこれから揃えよう。
これから車中泊を始める際に必要な「三種の神器」をご紹介。
スポンサード・リンク