この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

「道の駅 風のマルシェ御前崎」は、朝ラーが名物の御前崎の玄関に位置する道の駅
道の駅 風のマルシェ御前崎【目次】
「道の駅 風のマルシェ御前崎」のロケーション
2014年にオープンした「道の駅 風のマルシェ御前崎」は、御前崎から10キロほど袋井市寄りのところにある国道150号沿いの道の駅で、まさに「御前崎の玄関」と呼ぶにふさわしい場所に建っている。
車中泊に関して云うと、御前崎の周辺にはトイレがあって車中泊ができる無料の駐車場が点在しており、何も道の駅に固執する必要はない。
ただウォシュレット付きの洋式トイレと可燃物のゴミ箱があるのは「道の駅 風のマルシェ御前崎」だけだ。
それさえ気にならなければ、風のない日はもっと開放感のあるところを選んでみてもいいと思う。御前崎に来たら、まずは先端まで下見を兼ねてドライブしてみることをお勧めする。
「道の駅 風のマルシェ御前崎」の施設
「道の駅 風のマルシェ御前崎」の駐車場は、国道150号線側の入り口付近に❶の大型車用駐車場がある。
その周囲に普通車も停められるが、国道に近いことも重なって騒音が気になる。
トイレに近い❷の駐車場は車中泊には都合がいいのだが、夜間にトイレ休憩に立ち寄る利用者のために開けておくのが、この世界では昔からの常識だ。
ちなみにこの写真は2016年5月に撮影したもので、「キッチン御前崎」は2019年に閉店しており、現在は朝から煮干しラーメンが食べられる「御前崎レストランたわら屋」に代わっている。
❸の農産物直売所前の一画は傾斜がなくていいのだが、ここには朝から搬入車がやってくるのと、大型車レーンを避けて奥に行くほどトイレは遠くなる。
最後に❹の駐車場は、「はなれ」のようになっているので、一見すると静かで良さそうだが、残念なことに傾斜がある。
ということで「道の駅 風のマルシェ御前崎」の駐車場は、どこもが一長一短という感じだ。あとは現地に行った際に、自分の目で確かめていただくしかない。
さて。フランス語で「市場」を意味する「マルシェ」という名前が示す通り、「道の駅 風のマルシェ御前崎」は、御前崎市の農業振興拠点施設に位置づけられているだけあって、直売所の品揃えが豊富だ。
ここでは野菜やフルーツだけでなく精肉も手に入る。ただし鮮魚は「なぶら市場」との兼ね合いからか、置いてなかった。
名物のカツオがご所望なら、そちらに足を運ぼう。
冒頭で記したように、トイレはきれいでウォシュレットも完備。
可燃物のゴミ箱もちゃんと設置してくれている。
開業から5年余りで食堂が入れ替わったり、展示温室がなくなるなどの「紆余曲折」はあるものの、スタッフの頑張りが感じられるだけに、この道の駅には頑張ってもらいたいものだ。
「道の駅 風のマルシェ御前崎」の車中泊好適度チェック!
「道の駅 風のマルシェ御前崎」 オフィシャルサイト
「道の駅 風のマルシェ御前崎」の最寄りの温泉&周辺買物施設
リバティーリゾート大東温泉
道の駅から約5キロ
☎0537-72-1126
おとな1000円(掛川市民は600円)
10時~20時30分(受付最終20時)・火曜定休
コンビニ
ファミリーマートまで約1キロ。
スーパーマーケット
約4.6キロのところに「リベロ大東」がある。