この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

「あいあい岬」駐車場は、風光明媚な「ユウスゲ公園」の近くにある無料の穴場車中泊スポット
「あいあい岬」【目次】
「あいあい岬」のロケーション
ややこしい話だが、「あいあい岬」は上のマップに「南伊豆ジオパークビジターセンター」と書かれた、正式名「奥石廊崎大根(おおね)展望台」の通称だ。
つまり早い話が、この3つは全部同じ場所を指している。
ただし南伊豆町のホームページには、「南伊豆町ジオパークビジターセンター」は、2019年4月1日に石廊崎オーシャンパーク内に移転したと記されているので、今はこの名称で検索すると、違う場所に案内されるのでご注意を。
ということで、以降はこの地を「あいあい岬(漢字では愛逢岬)」で紹介していこう。しかしもう3年も経つので、いい加減にマップも直せよな~(笑)。
さて。
「あいあい岬」から、夕日の名所でも知られる石廊崎の景勝地「ユウスゲ公園」まではクルマで約1分。歩いても10分までかからずに行くことができる。
こちらは「ユウスゲ公園」から見た「あいあい岬」。右端のなかほどに「旧南伊豆ジオパークビジターセンター」の建物と駐車場が見えている。
ちなみに「あいあい岬」は、「みなみの桜と菜の花まつり」の期間中は、平日でも夜間満車になる「道の駅 下賀茂温泉 湯の花」から約10キロ・15分。
サンセットや天の川が見たい人だけでなく、ここはその時期の代替え車中泊スポットとしても利用価値が高いだろう。
「あいあい岬」の施設
ドライブインに近い「あいあい岬」の施設は、「旧南伊豆ジオパークビジターセンター」を転用した売店と、24時間利用できる公衆トイレ、そして無料の駐車場になる。
なお自販機があるので、缶とペットボトルは捨てられるが、可燃物用のゴミ箱は置いていない。
売店では、今でもジオスポットの展示とパンフレットの配布が行われているが、そのほかに伊豆の大地をお菓子にしたオリジナルの土産品も置いている。
トイレは外観から想像していたよりも遥かにキレイで、ウォシュレットまではついていないものの、よく清掃管理されていた。
駐車場は総じてフラットで、特に車中泊には支障がない。ただし外灯はないので夜は真っ暗になる。
車中泊をするなら、入口から奥まったトイレに近い、この案内板が立てられているあたりがベターだろう。
「あいあい岬」 最寄りの温泉&買い物施設
南伊豆町営弓ヶ浜温泉公衆浴場 みなと湯
あいあい岬から約11キロ
☎0558-62-0390
おとな600円
14時〜20時(受付最終19時20分)・火曜定休
近くには車中泊ができる「弓ヶ浜駐車場」もある。
コンビニ
ファミリーマートまで約11キロ。
スーパーマーケット
約10キロのところに「マックスバリュ下賀茂店」がある。
「あいあい岬」のアクセスマップ
南伊豆 車中泊旅行ガイド
伊豆半島 車中泊旅行ガイド


車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門

この記事がよく読まれています。




