25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、「車中泊クルマ旅の宿」という観点から、これまで取材してきた岐阜県にある道の駅の個別評価を紹介しています。
「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド
この記事は、1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
道の駅での車中泊に不安を感じる方は、こちらをご覧になってみてください。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
スポンサード・リンク
~ここから本編が始まります。~
「クルマ旅の宿」という観点から見た、岐阜県の道の駅の個別評価を一挙公開!

スポンサード・リンク
岐阜県の道の駅
この記事は、岐阜県の車中泊スポットの「道の駅」編
当サイトでは、岐阜県を車中泊クルマ旅で周遊する際の、「旅の宿」に適した「道の駅」をご紹介しています。
そのため明らかに旅のルートから外れている、あるいは同じエリアに密集している道の駅の中には、未取材あるいは詳細記事のない場合がありますし、旅である以上、周辺の観光スポットとの兼ね合いを重視しており、類似する他のサイトの評価とは大きく異なる場合があります。
確かに誰もが無料で利用できる「道の駅」は、「旅の宿」の最優先候補ですが、必ずしも「道の駅」が一番の「旅の宿」になるとは限りません。
ゆえに以下の本編の記事と、合わせてご覧いただけますことを、あらかじめお勧めしております。

現在準備中です。
岐阜県の道の駅
取材実績(2025年4月現在)

出典:フリーペーパー道の駅
まずはこれまでに訪ねた、岐阜県内の道の駅を自前の写真でご紹介。写真はクリックすると拡大表示されます。
個別の道の駅の詳細情報は、画像ではなくその下の一覧表からご覧いただけます。
- 賤母
- パスカル清見
- 明宝
- 花街道付知
- 長滝
- 奥飛騨温泉郷上宝
- ひちそう
- 白川郷
- 飛騨金山
- 南飛騨小坂
- 土岐
- ななもり清見
- きりら坂下
- クレール平田
- 美輝の里
- ひだ朝日村
- たかね工房
- 桜の郷荘川
- むげ川
- やまと
- みのかも
- 東白川
- 和良
- 志野・織部
- 柳津
- 神岡
- 飛騨白川
- 可児ッテ
- 池田温泉
- しろとり
- 清流白川
- おおの
施設名 | 取材 | 記事 |
道の駅 賤母 | ◯ | ◯ |
道の駅 美並 | ー | ー |
道の駅 パスカル清見 | ◯ | △ |
道の駅 明宝 | ◯ | △ |
道の駅 花街道付知 | ◯ | ー |
道の駅 美濃白川 | ー | ー |
道の駅 ラステンほらど | ー | ー |
道の駅 白山文化の里長滝 | ◯ | △ |
道の駅 奥飛騨温泉郷上宝 | ◯ | ◯ |
道の駅 ロック・ガーデンひちそう | ◯ | ー |
道の駅 星のふる里ふじはし | ー | ー |
道の駅 白川郷 | ◯ | ◯ |
道の駅 平成 | ー | ー |
道の駅 アルプ飛騨古川 | ー | ー |
道の駅 飛騨金山ぬく森の里温泉 | ◯ | ◯ |
道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里 | ー | ー |
道の駅 モンデウス飛騨位山 | ー | ー |
道の駅 南飛騨小坂 | ◯ | ◯ |
道の駅 夢さんさん谷汲 | ー | ー |
道の駅 土岐美濃焼街道 | ◯ | ◯ |
道の駅 富有柿の里いとぬき | ー | ー |
道の駅 ななもり清見 | ◯ | ◯ |
道の駅 きりら坂下 | ◯ | ◯ |
道の駅 クレール平田 | ◯ | ー |
道の駅 馬瀬 美輝の里 | ◯ | ◯ |
道の駅 飛騨街道なぎさ | ー | ー |
道の駅 ひだ朝日村 | ◯ | ー |
道の駅 そばの郷らっせぃみさと | ー | ー |
道の駅 織部の里もとす | ー | ー |
道の駅 飛騨たかね工房 | ◯ | ー |
道の駅 大日岳 | ー | ー |
道の駅 桜の郷 荘川 | ◯ | ◯ |
道の駅 むげ川 | ◯ | ー |
道の駅 古今伝授の里やまと | ◯ | △ |
道の駅 みのかも | ◯ | ◯ |
道の駅 茶の里 東白川 | ◯ | ー |
道の駅 和良 | ◯ | ー |
道の駅 うすずみ桜の里・ねお | ー | ー |
道の駅 志野・織部 | ◯ | ー |
道の駅 加子母 | ー | ー |
道の駅 夜叉ヶ池の里さかうち | ー | ー |
道の駅 おばあちゃん市・山岡 | ー | ー |
道の駅 飛騨古川いぶし | ー | ー |
道の駅 月見の里南濃 | ー | ー |
道の駅 柳津 | ◯ | ー |
道の駅 五木のやかた・かわうえ | ー | ー |
道の駅 宙ドーム・神岡 | ◯ | ー |
道の駅 白尾ふれあいパーク | ー | ー |
道の駅 美濃にわか茶屋 | ◯ | △ |
道の駅 飛騨白山 | ◯ | ◯ |
道の駅 半布里の郷 とみか | ー | ー |
道の駅 可児ッテ「CANITTE」 | ◯ | ◯ |
道の駅 池田温泉 | ◯ | ◯ |
道の駅 清流白川 クオーレの里 | ◯ | ー |
道の駅 清流の里しろとり | ◯ | △ |
道の駅 パレットピアおおの | ◯ | △ |
道の駅総数56/取材数33/詳細記事数14
※△は現在準備中(7件)
岐阜県の道の駅 カテゴリー別リスト
岐阜県の道の駅における、車中泊クルマ旅の傾向と対策
スポンサード・リンク
車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門
スポンサード・リンク





この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。

道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。

車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。

車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。

オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました