車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年5月現在の「指宿園地」の車中泊に関する記述です。
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。


「指宿園地」の無料駐車場は車中泊禁止になりました。
2023年のゴールデンウィークに現地を訪れた知人が確認をしています。夜間に見回りに来て注意され、ナンバーをひかえられるとのこと。
ただ当サイトでは、車中泊が可能だった時代の記録を残すため、あえて以下の記事をそのままにしてありますので、ご理解の上でご覧くださいますようお願い致します。
「指宿園地」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2009.05.04
2011.12.29
2016.12.25
2023.01.02
※「指宿園地」での現地調査は、2023年1月が最終になります。
指宿園地【目次】
「指宿園地」のロケーション
「指宿園地」は、摺ヶ浜(すりがはま)エリアの海に突き出た半島の先端にあり、干潮時に出現する砂州で「知林ヶ島」とつながっている。
広大な「指宿園地」の中には、有料のオートキャンプサイト「指宿エコキャンプ場」もあり、❷の無料駐車場に通じる「指宿園地」の入口には、まるでキャンプ場専用の入口かと勘違いするような看板がつけられているが(笑)、キャンプ場利用者でなくても通行できる。
ちなみにこちらが「指宿エコキャンプ場」のオートサイト。
まだサブバッテリーをリチウムイオンに替えていなかった2016年のクリスマスは、ここで充電を兼ねて車中泊キャンプをした。
またすぐ近くには、日帰り入浴が可能な「休暇村指宿」もある。
「指宿園地」の施設
※現在は車中泊禁止となっています。
冒頭のマップで確認できる通り、「指宿園地」の中には無料駐車場が2ヶ所あるが、❷の無料駐車場にはトイレがない。
こちらは❶の駐車場。
「どんだけ~!」という広さで、ほぼ真っ平らだ(笑)。
しかも公衆トイレは、ウォシュレットに改修済み。
ただし、休暇村から直接通じる道は夜間閉鎖される。
また両駐車場とも、可燃物のゴミ箱はおろか自動販売機も見当たらなかった。
それにしても…
不思議なことに、これほど広大な無料駐車場がある「園地」なのに、インターネットで検索しても、ほとんどヒットするページは見当たらない。
調べてみると、指宿園地の正式名称は「霧島錦江湾国立公園(錦江湾地域指宿地区)」で、管轄は国のようだ。
ゆえに管轄外の鹿児島県や指宿市では、特に何も宣伝しないのだろう。
2016年に訪ねた時も、敷地に「車中泊禁止」の表示は見当たらなかった。また夕方にキャンピングカーが数台いるということは、できるということの裏返し(笑)。
ということで、指宿リピーターなら周知の場所だと思うが、あえて「穴場」という言葉をつけさせていただいた。
そのため、事故や事件が起きても、他人の助けは期待できないかもしれない。
知っておいても損はないと思うが、明るい時間帯に自分の目で確かめて、利用するかどうかを判断するほうがいいだろう。
「指宿園地」の最寄りの温泉&周辺の買い物施設
休暇村指宿
※徒歩圏内 Pあり
☎0993-22-3211
知林の湯:大人550円 11時~20時
砂むし温泉:大人1100円 11時~20時
不定休
コンビニ
ファミリーマートまで約2キロ。
スーパーマーケット
「サンキュー 北指宿店」まで約4キロ。
「指宿園地」のアクセスマップ
指宿温泉 車中泊旅行ガイド




「アラ還」からの車中泊


この記事がよく読まれています。




