松山に残る、もうひとつの「日本100名城」。湯築城跡(道後公園)

湯築城跡愛媛県の史跡
「クルマ旅のプロ」がお届けする車中泊温泉旅行ガイド
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、10年以上かけてめぐってきた全国の温泉地を、「車中泊旅行者の目線」から再評価。車中泊事情や温泉情緒、さらに観光・グルメにいたる「各温泉地の魅力」を、主観を交えてご紹介します。
失敗しないための、車中泊温泉旅行ガイド
クルマ旅のプロがまとめた、北海道から九州まで車中泊で出かけたい全国の温泉地ガイドの決定版。
スポンサード・リンク

道後温泉から、歩いて10分ほど

日本の戦国時代をよく知る人には、いまさら説明する必要がないかもしれないが、九州と四国には「歴史の断層」のようなものがある。

簡単にいうと、突然「支配者」が代わり、それとともに城まで代わる、まさに歴史がプッツリ途切れた痕跡だ。

そして、その人災を引き起こしたのは、後に天下人となる豊臣秀吉だった。

湯築城跡

戦国時代の松山を治めていたのは、「伊予」の豪族河野氏だったが、四国で強大な力を誇る長宗我部氏の配下にあった。

そのため、秀吉による長宗我部討伐、俗に云う四国討伐の犠牲となり、小早川隆景の軍門にくだった後、河野氏の居城は破却され、新たに松山城が築城された。

その「失われた城」が湯築(ゆづき)城である。

江戸時代の「湯築古城図」には、内堀と外堀をもち、丘陵頂部の「本壇」のほかに、北方の「杉の壇」・東方の「中壇」の郭と、家臣居住空間等を構えた大規模な平山城であったことが記されている。

道後公園

道後公園になる前は、動物園や植物園、一時期は遊園地になった時期もあったというが、現在は発掘された遺跡を元に、武家屋敷などが当時の姿に復元され、国指定文化財日本100名城に認定されている。

現地には冒頭の人形を使った展示がなされているほか、湯築城資料館もあり、いずれも無料で見学できる。

筆者もそうだったが、道後温泉のすぐ隣りにあって公園化され、「湯築」という名前がつくことから、てっきりここが「太古の道後温泉跡」だと勘違いして、訪ねる人は少なくないと思う(笑)。

道後公園

歴史学上、希少な遺跡であることは理解できても、この公園を魅力的にガイドするのは難しい。

むしろ歴史に興味がない旅人には「知らなくてもかまわない」、いや「知らないほうがいい」ところかもしれない(笑)
旅行者のための「お城めぐり入門講座」 
クルマ旅のプロがまとめた、旅行者に気軽に「お城めぐり」を楽しんでもらうためのアドバイスです。

徒歩でも使えるグーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。
楽天市場の四国特産品 特集!
タイトルとURLをコピーしました