歴史が苦手でも、分かりやすくておもしろい高知城ガイド

高知城高知県の史跡
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊・歴史旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、日本全国で1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、「車中泊ならではの歴史旅」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
車中泊クルマ旅で、日本の歴史舞台を訪ねてまわる
クルマ旅の専門家が、大河ドラマや映画に描かれた日本の歴史舞台を車中泊でめぐる旅をご紹介。
スポンサード・リンク

「高知城」は史跡としてより、そこに刻まれた土佐藩の歴史のほうが面白い。

高知城

築城以来400年余りの歴史を持つ「高知城」は、日本史に興味がある・なしに関わらず、高知市を訪れる観光客の大半がとりあえずは訪れる、この地の「ランドマーク」的な存在だ。

それゆえネット上には、似たような情報を掲載しているサイトが山ほどある。

しかしその多くは、小難しい受け売りの話で最後まで読む気がしないか、逆に簡単すぎて役にたたない(笑)。

知りたいのは、「観光客目線」に立ったユニークな見どころだ。

すなわち「ここを見れば高知城に来た気になれる」、もっと云えば「ここの写真をSNSにアップすれば、【いいね】が増える」というような話である(笑)。

高知城

たとえば、「高知城」は江戸時代に築かれた天守が残る、日本の12の城のひとつだが、「天守」と正門にあたる「追手門」が現存しているのは、この「高知城」だけだ。

しかも「高知城」は、その両方を1枚の写真に納めることができる。

そう云われると、ここから写真を撮って帰りたいとは思わないか…

建造物としての「高知城」の見どころ

せっかくなので、サクッと「高知城」のプロフィールを紹介しよう。

高知城

高知城」は関ヶ原の戦いの後、その功績により、徳川家康から土佐一国を拝領した「山内一豊」が、1603年(慶長8年)に築城した。

江戸時代に城下町の大火で、追手門以外の建造物を焼失するが、1749年(寛延2年)に再建されている。

そのまま明治維新を迎えるが、廃城令により本丸と周辺の建造物及び追手門のみが残され解体。1874年(明治7年)に高知公園として生まれ変わった。

高知城

さて。前述した「追手門」の話より興味深いのは、「高知城」は「天守」と「御殿」が築かれ、城内でもっとも重要な場所とされてきた、「本丸」が現存している日本で唯一のお城であるということだ。

高知城

「上段の間」は「御殿」の中にある藩主の御座所。白い「帳台構え」は、中に護衛の武士が隠れられることから、「武者隠し」とも呼ばれている。

石樋

野面積みの石垣は、「現存12天守」の城では珍しいものではない。

だが、そこから「飛び込み台」のように突出した「石樋(いしどい)」は、「高知城」ならではの仕掛けだ。

高知県は昔から降水量が多く、排水に注意が図られてきた。雨水が石垣に染み込めば、崩れる要因になりやすい。

それを防止するため、「石樋」は各曲輪からの排水を、直接石垣に触れることなく地面に流す役割を果たしている。

高知城

他にも細かいことを言い出せば、キリがないのが「お城」というものだが、「高知城ならではの特徴」で外せないのは、このくらいかな。

物足りないという人には、続きをオフィシャルサイトでご覧いただきたい。

見学には「無料ガイド」がお勧め!

高知城

実は、高知城を手っ取り早く楽しむ方法がある。

高知城内にある観光案内所では、無料のガイドを受け付けている。それに参加するなら、あえて予習をして行く必要もない。

ガイドは2種類あり、ひとつは約1時間半で天守まで案内してくれる「定時ガイド」で、午前9時10分と午後13時30分出発の1日2回行われている。

もうひとつは、高知城観光案内所から本丸御殿前にいたる、約50分間の個別ガイドで、随時案內してもらえる。

ただあまり何も知らないと、ガイドさんも張り合いがないので、多少は勉強していこう(笑)。

ちなみに、全国のお城に共通する「用語集」は以下の記事にまとめてあるので、必要であれば参考にどうぞ。
旅先で役立つ、お城の基礎知識
旅行者が覚えておきたい「お城の専門用語」を、実例の写真を交えて詳しくガイドしています。

ということで、次は「土佐藩」の話に進みたい。

土佐藩

土佐藩成立までの経緯

戦国時代に「群雄割拠」の土佐を統一したのは、「長宗我部元親」だった。

元親は次いで四国平定に乗り出したが、1585年(天正13年)に四国に進出してきた豊臣秀吉に敗れ、元の鞘である土佐一国の領主に収まった

その後、元親は上洛して秀吉に謁見し臣従を誓う。

1590年(天正18年)の小田原征伐に水軍を率いて参戦するなど、元親と秀吉には良好な信頼関係が続いていた。

そのような経緯から、元親の後を継いだ盛親は、1600年(慶長5年)の「関ケ原の合戦」に西軍として参陣するが、敗れて領地を改易される。

翌1601年(慶長六年)、土佐には長宗我盛親に代わって「山内一豊」が、二十四万石の国主として入国する。

浦戸城跡

しかし長宗我部氏の家臣団は、浦戸城の引渡しを拒否し、「浦戸一揆」を起こして抵抗した。

その結果、山内一豊は表面上は長宗我部氏時代の政策を尊重を掲げつつ、実際には旧長宗我部氏家臣に対する厳しい差別と弾圧を行い、土佐藩の基礎を築いていくことになる。

武市瑞山

この騒動がきっかけで、土佐藩には長宗我部氏の流れをくむ「下士」と、山内氏に伴って土佐入りした「上士」という武士の身分制度が生まれ、それが幕末の龍馬の時代まで、200年以上に渡って脈々と生き続けていく。

長宗我部盛親の「その後」

実は盛親には、土佐を没収される代わりに「御堪忍分」というかたちで替地を与えられる予定だったのだが、予期せぬ「浦戸一揆」の責任を問われ、家康にその支給を反故にされた。

大名家としての長宗我部氏は、この時をもって滅亡するが、盛親はその後、大阪と伏見に身を隠し、復活の時をうかがっていた…

真田丸

そしてめぐってきたのが「大坂の陣」だ。

盛親は長宗我部家の再興を願う旧臣たちとともに、「真田幸村」率いる豊臣軍として戦うが、最後は徳川軍に敗れ、名実ともに滅亡した。

ちなみに「真田丸」で盛親を演じていたのは阿南健治。盛親が歩んできた苦節の人生をにじませる、何とも人間臭い演技がとても印象的だった。

土佐藩主・山内一豊

山内一豊

土佐藩の藩祖・山内一豊は、流浪の末にいく人かの主君に仕えたのち、織田信長に仕える木下藤吉郎の下で力をつけて台頭する。

秀吉が天下人になると、さらに数々の武功を重ね、近江長浜2万石、さらに遠州掛川5万石を与えられ、検地や築城、城下町経営にも手腕を発揮した。

秀吉亡き後は石田三成と反りが合わず、「関ヶ原の戦い」で徳川方に味方し、土佐24万石の国主となって高知城を築城する。

NHK大河ドラマ「功名が辻」

高知城

「功名が辻」は、山内一豊と妻の千代の生涯を描いた、司馬遼太郎の歴史小説を原作に、2006年に放送された45作目のNHK大河ドラマで、山内一豊を上川隆也、千代は仲間由紀恵が演じている。

「御殿」には、ドラマで仲間由紀恵が来た着物が、今も展示されている。

功名が辻

高知城内には、千代の内助の功の逸話を伝える記念碑も建てられている。

大政奉還のキーマン・山内容堂

山内容堂

山内容堂は、坂本龍馬が生きていた時代のお殿様。

生母が父の10代藩主・豊著(とよかず)の側室だったため、お城のすぐ近くにあった追手邸で生まれた。もともと当主になる目はなかったが、13・14代藩主があいついで急病死したのを受けて、土佐藩15代藩主に就任した。

後に「四賢侯」の一人と称される容堂は、坂本龍馬が発案した「船中八策」を、藩政の後藤象二郎から進言され、徳川慶喜に大政奉還を建白する。

出典:NHK

大河ドラマ「龍馬伝」では、近藤正臣が怪演。時に鋭く、時に虚ろなその目つきで、これまでに見たことのない斬新な殿様像を見せてくれた。

ちなみにドラマでは、龍馬も後藤象二郎とともに高知城にあがり、容堂公に建白を嘆願するのだが、残念ながら龍馬はお城に入れる身分ではなかったため、そのシーンはフィクションのようだ。

自由民権運動の指導者 板垣退助

板垣退助

最後に、高知城の追手門をくぐってすぐの石段の登り口に立つ、気になる「髭男爵」の紹介をして終わろう。

明治維新以前は土佐藩の藩士だった土佐出身の板垣退助は、自由民権運動の指導者のひとりで第2次伊藤内閣の閣僚だ。

板垣家は、武田信玄の家臣で有名な板垣信方(武田四天王)を祖とする家柄で、板垣信方の孫・板垣正信は、武田氏滅亡後、遠江国掛川城主となった山内一豊に召し抱えられ、土佐へやってきたという。

ちなみに、板垣退助は後藤象二郎と竹馬の友で、坂本龍馬とは明治以降に親戚となる。

なお「板垣死すとも自由は死なぬ」の名セリフは、ここではなく岐阜城で襲撃された時に放っている。

高知城 アクセスマップ

グーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。

高知タウン 車中泊旅行ガイド

高知

高知駅
「高知駅」には、車中泊旅行者も行く価値あり!
高知駅前にある「こうち旅広場」と「とさてらす」の利用法をご紹介。
高知城
歴史が苦手でも、分かりやすくておもしろい高知城ガイド
観光旅行客の目線に立った、わかりやすい高知城の紹介です。
高知タウン
車中泊で辿る、坂本龍馬ゆかりの地【高知市内】
坂本龍馬のふるさとにあるゆかりの地と、その上手な周り方をご紹介。
高知タウン
高知タウン・クルマ旅1泊2日ベストプラン お勧め観光地&グルメスポット込み  
高知タウンの観光&グルメスポットの紹介です。
種崎千松公園
高知市内の車中泊事情&車中泊スポット
高知市内の車中泊事情と車中泊スポットに関する詳しい記述です。
高知タウン 関連記事一覧
高知タウン 関連記事一覧
これまでに取材してきた、高知タウンに関連するすべての記事のリストです。
タイトルとURLをコピーしました