熊本名物の「馬刺し」は、車中泊の旅にお勧めのグルメ

馬刺し熊本県の名物・特産品・地酒ほか
「クルマ旅のプロ」がお届けする車中泊グルメガイド
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、20年以上かけて味わってきた全国のソウルフード&ドリンクを、そのレシピと老舗・行列店を交えてご紹介。
「ニッポンのソウルフード」を味わい尽くす。
車中泊で日本各地のご当地グルメを味わいたい人に向けたガイドです。
スポンサード・リンク

「馬刺し」は、調理不要で滋養豊かな「食肉のチャンピオン」。

食用馬

熊本県の食肉といえば「あか牛」が有名だが、阿蘇の山麓をドライブしていると、たまに「馬」を見かけることがある。

関東在住の人は、東北なら青森県・福島県、甲信越では長野県・山梨県に行かれた際に、「馬刺し」を食べた経験のある人が多いと思うが、関西ではほとんど見かけない。

実は熊本県は、その「馬刺し」を日本でもっとも多く生産・消費している県で、スーパーの中には牛肉や豚肉とともに、店頭に並んでいる店もある。

熊本の「馬刺し」のルーツは、加藤清正にあり

加藤清正

熊本で「馬刺し」を食べる文化が広まったのは、熊本藩初代藩主の加藤清正が、400年前の豊臣秀吉による朝鮮出兵で大陸に渡った際に、食糧が底をつき、やむを得ず軍馬を食したことが発端というのが定説だ。

清正は帰国後も好んで「馬刺し」を食べたことから、領地の熊本では低カロリーで高タンパクな薬膳料理として、領民の間に広まっていったという。

馬刺しの食べ方と滋養

馬刺し

「馬刺し」は、豊富なビタミン(A・B12・E)に加え、 牛肉・豚肉の3倍量のカルシウム、ほうれん草やひじきより豊富な鉄分(生肉100g中4・3mg)を含んでいることから、「食肉のチャンピオン」と云われている。

食べ方は、おろしショウガやおろしニンニクなどを薬味に、専用の醤油をつけるのが一般的で、肉自体は柔らかく、脂肪にほんのりとした甘味を感じる。

現在の熊本で流通しているのは、カナダ産の馬の肉

馬刺し

現在の熊本で流通している「馬刺し」の多くは、カナダからの輸入物、あるいはカナダで生まれ、熊本県で2年ほど肥育した馬(カナダ産熊本肥育)の肉がほとんどらしい。中国でなくてよかった(笑)。

阿蘇周辺でリーズナブルな「馬刺し」が買える店

えびすぱーな 阿蘇店

筆者がよく利用するのは、「道の駅阿蘇」から国道57号を1キロほど阿蘇神社方面に走ったところにある、スーパーマーケットの「えびすぱーな 阿蘇店」だ。

馬刺し

運が良ければ、100グラムあたり1000円以下で手に入ることもある。

阿蘇周辺で高級な「馬刺し」が買える店

岩永本店

こちらは「馬刺し」専門店の「岩永本店」。年末にはまさに行列ができるほどの人気ぶりで、ついつい誘われて入店した。

馬刺し

陳列されていたのは100グラム1400円から1900円と、和牛も驚く高級品だが、100グラムで上のスーパーのパックと同じくらいの量になるので、おかずではなく、酒の肴にするなら手が出る範囲だと思う。

もちろん1900円の最上肉は「霜降り」。これは牛より本当に「馬勝った」(爆)。

ただし岩永本店があるのは「小国郷」で、道の駅は「阿蘇」ではなく「小国」のほうが遥かに近い。

ただ、以前に阿蘇市内で立ち寄った専門店は、ブロックでしか販売してくれなかったのだが、「岩永本店」ではグラム売りでスライスまでしてくれる。岩永本店にはホームページがないので、かわりにチラシを掲載しておく。

岩永本店

グーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。

阿蘇 車中泊旅行ガイド

車中泊 阿蘇

草千里
車中泊でめぐる阿蘇山 早わかりガイド
阿蘇山のドライブ&絶景スポットをわかりやすく解説します。
道の駅あそ望の郷くぎの
阿蘇の車中泊事情と車中泊スポット
阿蘇五岳山麓からカルデラ地帯の車中泊事情と車中泊スポットをご紹介。
内牧温泉
「阿蘇内牧温泉」の概要・温泉・グルメ&車中泊事情
「阿蘇内牧温泉」の概要・温泉・グルメ&車中泊事情を詳しくご紹介。
阿蘇 関連記事一覧
阿蘇 関連記事一覧
これまでに取材してきた、阿蘇に関連するすべての記事の一覧です。
タイトルとURLをコピーしました