枕崎周辺の観光スポット まとめ

枕崎駅鹿児島県の絶景スポット
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

歴史に満ちた、薩摩半島の底辺を横断する。

南薩道路

この写真は指宿と枕崎を結ぶ国道226号で撮影したもの。

開聞岳をバックにインスタ映えする写真が撮れる場所は、「瀬平自然公園」あたりになる。

ただ「瀬平自然公園」からの景観はたいしたものではなく、ここは車窓からの景色がメイン。指宿方面から来る場合は少々面倒だが、一度Uターンして見るだけの価値はあると思う。

番所鼻自然公園 

番所鼻自然公園 

江戸時代に薩摩藩の番所があったことから、その名がついた番所鼻自然公園には、日本地図作成のために立ち寄った伊能忠敬が、「天下の絶景なり」と賞賛した逸話が残る。

伊能忠敬が番所鼻を測量で訪れたのは1810年、66歳の時というから驚く。

忠敬の全国測量は隠居後の55歳から始まり71歳まで続けられたが、地図の完成を見ることなく、73歳でその生涯を閉じた。

伊能忠敬については、つい先日NHKの「英雄たちの選択」で紹介されたばかりだが、その素晴らしい生き様は、いつか機会があれば紹介したい。

タツノオトシゴハウス

タツノオトシゴハウス

番所鼻の海域にはタツノオトシゴが生息しており、公園の一画には日本で唯一のタツノオトシゴ観光養殖場がある。

タツノオトシゴ

このCMに覚えがある人もいるのでは? 写真をクリックすると、Youtubeから消されないかぎりCFも見られる(笑)。

タツノオトシゴハウス

釜蓋神社

釜蓋神社

スサノオノミコトを祀る釜蓋神社(かまふたじんじゃ)の正式名は、射楯兵主神社(いたてつわものじんじゃ)で、置いてある釜の蓋を頭にのせ、鳥居から拝殿まで落とさずに歩くことができれば、願いが叶うとされる。

写真は筆者。芸能人やスポーツ選手も訪れるというので、試しにやってみたら、なんと1回でできてしまった(笑)。

チャレンジは無料。回数制限無しなので、お時間があればどうぞ。

枕崎

枕崎

指宿の市街地から枕崎までは、約40キロ・1時間ほど。

ここまで紹介してきた観光スポットに立ち寄りながら来ても、ランチタイムには到着できる。そこでグルメの話から始めよう。

カツオ

枕崎と云えば「鰹(かつお)」。

鰹節

ただし有名なのは「タタキ」より、江戸時代から作られてきた、伝統加工食品の「鰹節」のほうだ。

傷むのが早い鰹は、冷凍技術が進むまで、近海で捕れたものしか生で食べることができず、「地産地消」するしかなかった。

しかも枕崎は遠洋漁業が中心の町である。

カツオのタタキ

生の鰹の典型とされる食べ方に「タタキ(藁焼き)」がある。

だがそれは、漁場が近く近海漁業が主流の、土佐の「おはこ」としてテレビで紹介され、一躍有名になった。

そこで枕崎の漁師たちは、大型船内での冷凍に賭ける。

そして試行錯誤の末に、「ぶえん鰹」を編み出した。

ぶえん鰹

枕崎ぶえん鰹 オフィシャルサイト

昔から枕崎では、塩をしていない新鮮な魚を「ぶえん(無塩)」と呼んでいた。

その「ぶえん」鰹を食べさせてくれる店があるというので訪ねてきた。

一福

暖簾をくぐったのは、枕崎駅前にある味処「一福」。

特産の鰹をメインに、刺身や煮物、塩焼きなど、素材の持ち味を生かした料理が食べられる地元の人気店だ。

鰹のタタキ

家内は手堅く、鰹のタタキ定食を注文。

見た目から、鮮やかな赤身の色と弾力のある食感は伝わると思うが、切り身には鮮度の良いカツオが持つ、ほんのり甘い脂の味がしっかり残されていた。

まさに「ぶえん」、生臭さとは「むえん」だ(笑)。

枕崎鰹船人めし

いっぽう筆者は、「枕崎鰹船人めし」なるものに興味が湧いた。

「枕崎鰹船人めし」は「枕崎市通り会連合会」の登録商標で、「富士宮やきそば」と同じくレシピに決まりがある。

1. 枕崎産鰹節と昆布の合わせ出汁を使用
2. トッピングにかつおの切り身(ぶえん鰹、生かつお)を使用
3. 枕崎産のかつお節をトッピングにも使用

近頃流行りの「新作ご当地グルメ」だが、なかなか手が込んでいて面白い。

枕崎鰹船人めし

温かいご飯のうえに、細切れのぶえん鰹のヅケ、細かな鰹節、さらに鰹せんべいがのせられ、それに枕崎特産の「本枯節」でとったダシをかける、まさに「鰹づくし」の丼めし。

最初はダシをかけずに、ヅケとご飯を薬味とともに少し食べてみたが、それでも十分においしい。ヅケにしてあるところが効いている。

さらにダシをかけると、そこに芳醇な香りが上乗せされて、いよいよ手が止まらなくなる。

ルーツは「漁師めし」ということだが、云ってみれば素材はどれも「端物」。肉で云うなら「ホルモン」だ。

つまり売り物にならない部分だけを使った「賄い」なので、金はかからず・旨いうえに・早く食えて・お茶さえ要らない。

いやはや、実に理にかなった料理じゃないか!こいつは1本取られたね(笑)。

薩摩酒造(株) 明治蔵

その後、「白波」でお馴染みの薩摩酒造・明治蔵に立ち寄り、枕崎を後にした。

火之神公園 

火之神公園

「火之神公園」は、枕崎市街地から4キロほど南下した岬の先端に広がる公園で、敷地の中に展望台・キャンプ場・プールなどの施設がある。

火之神公園

また眼の前に立つ高さ42メートルの立神岩の周辺は、絶好の磯釣りポイントになっており、休日は多くの太公望で賑わっている。

平和祈念展望台(戦艦大和殉難鎮魂之碑)

火之神公園

広い「火之神公園」の一画には、戦艦「大和」をはじめ、沖縄海上特別攻撃に向かった第二艦隊の「殉難鎮魂之碑」が立つ。

1945年4月1日に米軍が沖縄本島へ上陸したことを受け、旧海軍は戦艦「大和」を沖縄に突入させるべく、随伴艦9隻を含む海上特攻隊を出動させた。

しかし7日に、この動きを事前に察していた米軍から、鹿児島県沖の東シナ海で攻撃を受け、戦艦「大和」を筆頭に6隻が撃沈され、約7200の将兵のうち4000人あまりが戦死した。

戦艦大和

日本が命運を賭けて建造した戦艦「大和」は、その真価を発揮する暇もなく海に散り、この展望台の沖合約200キロ・水深345メートルのところに今も眠っている。

火之神公園

なお、枕崎周辺には道の駅がなく、車中泊にはここの駐車場か「台場公園の第二駐車場」を利用する人が多いようだ。

坊津(ぼうのつ)

坊津

薩摩半島の西南端にあり、奈良時代に鑑真が上陸するなど、古くから海上交通
の要地として知られていた。

中世以降は、島津氏の中国・琉球貿易の根拠地となり、江戸時代後半には、薩摩藩の財政再建を支える密貿易港として栄えた。

丸木崎展望所

丸木崎展望所

坊津と東シナ海が一望できる展望台。港を囲む入り組んだリアス式海岸の様子が伺える。ただ景観は噂ほどではなく、ここは歴史的価値を見聞するところだと思う。

鹿児島県 車中泊旅行ガイド

車中泊で行く薩摩

鶴丸城
鹿児島市内&桜島 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが徹底解説!】2023年1月更新
車中泊で鹿児島市内と桜島に出かける人向けに編集したオリジナルの旅行ガイド。
坂本龍馬の湯
霧島温泉 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】 2023年1月更新
クルマ旅のプロがまとめた、霧島温泉の概要と名湯に関する記述です。
指宿(いぶすき)温泉 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】 2023年1月更新
クルマ旅のプロがまとめた、指宿温泉の概要と名湯に関する記述です。
薩摩半島の記事一覧
薩摩半島の記事一覧
これまでに取材してきた、薩摩半島に関するすべての記事の一覧です。
大隅半島の記事一覧
大隅半島の記事一覧
これまでに取材してきた、大隅半島に関するすべての記事の一覧です。
鹿児島県の道の駅 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 
鹿児島県の道の駅 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 
これまでに取材してきた鹿児島県の道の駅をまとめてご紹介。
鹿児島県に関連するすべての記事の一覧
鹿児島県に関連するすべての記事の一覧
これまでに取材してきた、鹿児島県に関連するすべての記事一覧です。
タイトルとURLをコピーしました