佐世保の観光&車中泊事情【クルマ旅のプロが解説!】

佐世保長崎県の観光地

【2022年10月】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、佐世保の観光&車中泊事情に関する記述です。

「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

「佐世保」は陸路で長崎タウンを目指す旅人にとって、無視することのできない交通の要所にある町

佐世保

「佐世保」の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2013.02.10
2017.04.30

2020.12.29

※「佐世保」での現地調査は2021年12月が最終で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2022年10月に更新しています。

佐世保の観光&車中泊事情

佐世保のロケーション

佐世保の歴史

佐世保観光のキーワードと見どころ

佐世保の車中泊事情

佐世保のロケーション

まず車中泊クルマ旅の見地から佐世保のロケーションを語るなら、同じ長崎県の平戸だけでなく、佐賀県の呼子から有田・伊万里を抜けて、あるいは武雄・嬉野温泉から長崎タウンを目指す際に「嫌でも通ることになる町」、つまりは無視することのできない「交通の要所」にあたる。

ハウステンボス

飛行機で行く「ハウステンボス」ツアーのついでに立ち寄る人たちとは違い、我々は「点」ではなく「線」で観光ルートを考える必要がある。

その中で、佐世保を旅先に加えるべきかスルーすべきか、加えるとしたら観光は1日にすべきか半日で済ませるか…

遊園地に無関心な中高年にすれば、馴染みの薄い佐世保は、この判断が下しにくい町だと思う。

軍港めぐり

筆者は横須賀と呉、そして舞鶴にも足を運んでいるので、「軍港都市」の楽しみ方をある程度は心得ている。

横須賀には、アメリカが誇る空母「ドナルド・レーガン」と、スカジャンでお馴染みの「どぶ板通り」、呉には潜水艦の形をした「てつのくじら館」と「大和ミュージアム」、そして舞鶴と云えば司葉子の「岸壁の母」(笑)。

つまり2016年(平成28年)に「鎮守府横須賀・呉・佐世保・舞鶴 ~日本近代化の躍動を体感できるまち~」として、日本遺産に認定された「軍港都市」には、プラスアルファの見どころがリンクしており、それをセットで見ることで、自分の中に各軍港都市の特色が浮かび上がってくる。

では佐世保のプラスアルファは何なんだ?

その答えは、次の「佐世保の歴史」を読めばすぐに分かる(笑)。

佐世保の歴史

佐世保

今では長崎市に次ぐ県下第2の都市に成長した佐世保市だが、江戸時代は平戸藩に属する戸数800件余りの鄙びた村に過ぎなかった。

そんな寒村が劇的な変貌を遂げるきっかけとなったのは、1883年(明治16年)に行われた鎮守府設置の調査だ。

調査後、他の候補地との比較検討が行われた結果、軍艦の出入港に適した地形、未開発の土地の多さ、石炭の産地に近い立地、そして中国大陸への近さなどが評価され、1886年(明治19年)に佐世保に鎮守府を建設することが決定された。

出典:佐世保市

翌年から始まった突貫工事で、埋立て・港湾建設・道路整備に兵舎等の建設作業が行われ、1889年(明治22年)に佐世保鎮守府は開庁の日を迎える。

この頃の日本は、帝国主義化に拍車がかかる列強の脅威に、一刻も早く立ち向かうため、特に海防の強化が求められていた。

出典:NHK

佐世保は1904年に始まった日露戦争の際に、連合艦隊の集結地となるが、バルチック艦隊を翌年の日本海海戦で撃沈させた立役者で、「坂の上の雲」の主人公のひとりとして描かれた秋山真之は、この時連合艦隊の参謀として、佐世保港から戦艦「三笠」に乗艦している。

軍備が整った佐世保は、太平洋戦争中に海軍の街としてますます繁栄を遂げ、ピーク時には人口30万人を数える大都市となるが、1945年(昭和20年)6月28日に、B29による大空襲を受けて灰燼と帰した。

佐世保

しかしその後、佐世保は再び軍港として再生を果たす。

現在は海上自衛隊佐世保基地及び、在日米海軍佐世保基地が所在しており、戦前から継続して海上防衛の重要な拠点を果たしている。

背景にはやはり、明治に鎮守府を置く理由となった立地の良さがあるのだろう。

佐世保観光のキーワードと見どころ

九十九島

ここまでの説明でお分かりの通り、佐世保のプラスアルファは、「自然の要塞」と謳われるこの「九十九島(くじゅうくしま)」であることは明白だ。

すなわち、この景観と軍港をセットで見てこそ、佐世保に立ち寄る意味がある。

ただし「九十九島」には、ご覧のように8ヶ所もの展望台が用意されている。

多島美を様々な角度から楽しみたい人は、すべての展望所を周るのもいいと思うが、そこまで時間がないという人には、以下の2つの展望台がお勧めだろう。

展海峰(てんかいほう)

佐世保港と九十九島海域を隔てる「俵ヶ浦(たわらがうら)半島」の中央部に位置しており、展望台の眼下に広がる九十九島の大自然と、東に位置する佐世保港を一望することができる。

多島美という点では「石岳展望台」に劣るかもしれないが、入組んだ島が織りなす景観は、まさに「天然の要塞」。

ここに軍港を築こうとした、明治政府の意図がよくわかる気がした。

入場無料
駐車場 普通車114台

石岳展望台

石岳展望台

標高191メートルの石岳頂上にある展望台で、ハリウッド映画「ラストサムライ」の冒頭に出てくる風景が撮影された場所として有名。

九十九島に加えて市街地・造船所・軍艦など、佐世保ならではの景観が360度のパノラマで眺望でき、絶景を求めるなら「展海峰」よりもこちらを勧める。

とりわけ夕景が美しいようだ。

入場無料
駐車場 普通車30台

佐世保港近辺の観光スポット

佐世保海上自衛隊資料館

佐世保海上自衛隊資料館
(セイルタワー)

旧海軍の遺産を継承する7階建ての史料館で、最上階から佐世保港が一望でき、6階では勝海舟が創設し、坂本龍馬らが切磋琢磨した神戸の海軍操練所から、明治初期にいたる海軍の資料が展示されている。

さらに5階は日露戦争関連の展示となっており、日本海海戦でのバルチック艦隊との戦いが、航路図や海戦図映像などとともに詳しく紹介されている。

4階は太平洋戦争、3階以下は海上自衛隊の展示となっており、1階では護衛艦操縦のシミュレーターで、佐世保港への入港体験もできる。

オフィシャルサイト
入場無料
9時30分~17時
毎月第3木曜、年末年始(12/28~1/4)定休
普通車20台
※撮影不可

ハンバーガーショップ・ヒカリ

なおセイルタワーの近くには、「佐世保バーガー」の行列店「ハンバーガーショップ・ヒカリ」がある。

佐世保

ただしこの店の「佐世保バーガー」は、待ち時間が30分~45分あるのが普通なので、食べたい人は先にヒカリで注文を済ませ、出来上がるまでの時間を利用してセイルタワーを見学すると無駄がない。

させぼシーサイドパーク

させぼシーサイドパーク

佐世保鯨瀬埠頭にあり、島々への連絡船から自衛隊や米海軍の艦船まで、多くの船の往来が見られる。

園内には港らしい風情を感じられる巨大な錨のオブジェがあるほか、シーサイド沿いにのびる遊歩道にはベンチが点在し、港の景観をのんびりと楽しめる。

SASEBO軍港クルーズ

停泊する海上自衛隊や米海軍の艦船、佐世保重工業(SSK)、陸からは見ることのできない米海軍貯油施設、弾薬庫などの施設を海からめぐる。乗り場は「させぼシーサイドパーク」のすぐ近くにある。

毎週土日祝のみ運航、午前便11時30分頃発
大人2000円
☎0956-22-6630
佐世保観光情報センター

【集合】
佐世保港
※チケットは佐世保観光情報センター(JR佐世保駅構内)でのみ発売

【プログラム詳細】
佐世保港発→米海軍艦船→海上自衛隊艦船→佐世保重工業ドック・クレーン→米海軍貯油施設→海上自衛隊教育隊→米海軍弾薬庫→海上自衛隊倉島岸壁→海上保安庁→佐世保港

ついでに番外編として、「ハウステンボス」についても触れておこう(笑)。

佐世保の車中泊事情

さて。

佐世保の中心地に泊まるとしたら、やはり車中泊地は「道の駅 させぼっくす99」の一択になるだろう。

展海峰 駐車場

「展海峰」の無料駐車場にはトイレがあって、車中泊は可能なようだが、そもそも夕陽の名所なので車中泊をする意味がないし、利便性はかなり劣る。

スポンサード・リンク

長崎 車中泊旅行ガイド

車中泊 長崎

長崎県 関連記事一覧
長崎県 関連記事一覧
取材してきた長崎県に関連する、すべての記事の一覧です。
フェイスブック
インスタグラム
1必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 楽天市場の四国特産品 特集!楽天市場の九州特産品 特集!1

「アラ還」からの車中泊

この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
車中泊用サブバッテリー リチウムイオン載せ替え&新規搭載ガイド【クルマ旅のプロが解説!】
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、実体験に基づく車中泊用サブバッテリーの、リチウムイオン積替えと新規搭載に関する明快なガイドです。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました