吉野ヶ里歴史公園の歴史・見どころ・車中泊ガイド【クルマ旅のプロが解説】 2022年12月更新

吉野ヶ里歴史公園佐賀県の史跡

【2022年12月更新】
車中泊旅行歴25年の歴史に精通するクルマ旅専門家がまとめた、佐賀県の吉野ヶ里歴史公園の歴史・見どころ及び周辺の車中泊事情に関する記述です。

「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊・歴史旅行ガイド
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、日本全国で1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、「車中泊ならではの歴史旅」という観点から作成しています。
車中泊クルマ旅で、日本の歴史舞台を訪ねてまわる
クルマ旅の専門家が、大河ドラマや映画に描かれた日本の歴史舞台を車中泊でめぐる旅をご紹介。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
スポンサード・リンク

佐賀県にある「吉野ヶ里歴史公園」は、「魏志倭人伝」に記述されている「邪馬台国」の姿を、はじめて具体的に示した弥生時代のミュージアム

吉野ヶ里歴史公園

吉野ヶ里歴史公園 DATA

吉野ヶ里歴史公園
〒842-0035
佐賀県神埼郡吉野ヶ里町田手1843
☎0952-55-9333

利用料金
大人460円
シルバー(65歳以上)200円
駐車料金
普通車310円・大型車1050円

開園時間
4月1日~5月31日及び9月1日~3月31日:9時~17時
6月1日~8月31日:9時~18時
休園日は12月31日、1月の第3月曜日とその翌日

駐車場
大人200円

「吉野ヶ里歴史公園」の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2010.04.30
2018.01.02

※「吉野ヶ里歴史公園」での現地調査は2018年1月が最終で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2023年1月に更新しています。

吉野ヶ里歴史公園 歴史探訪ガイド

吉野ヶ里遺跡とは

吉野ヶ里歴史公園

「吉野ヶ里遺跡」は、紀元前3世紀から紀元後3世紀までの、およそ600年間にわたって続いた弥生時代を通して、朝鮮半島経由で伝わった稲作文化や青銅器・鉄器文化を取り入れた「ムラ」が、「クニ」の中核集落へと発展していく姿を辿ることができる、”唯一無二”の国の特別史跡だ。

吉野ヶ里遺跡

1986年(昭和61年)から始まった工業団地開発に伴う「埋蔵文化財発掘調査」により、その全貌がほぼ明らかになった。

吉野ヶ里歴史公園

卑弥呼が中国の魏に遣使し、「親魏倭王」の金印と銅鏡をもらったのは、弥生時代後期の紀元239年。

吉野ケ里遺跡

それと時代が重なる「吉野ヶ里遺跡」は、「魏志倭人伝」に記された日本史最大の謎とされる「邪馬台国」の在り処を紐解く、大きなカギになるのでは…

いや、もしかすると「邪馬台国」はここにあったのでは?!

「吉野ヶ里遺跡」は囃し立てるマスコミと、それに乗せられた人々の期待と注目を一身に浴び、まさに「時の人」となった。

吉野ヶ里遺跡

発掘調査の結果、「魏志倭人伝」に卑弥呼のいるところとして記録されている、『30ヶ所の「クニ」を束ねる王が居住する中核的な集落』とは、このような構造だったのではないかという姿が浮かび上がる。

吉野ケ里遺跡

ただ残念ながら、「吉野ヶ里遺跡」が「邪馬台国」そのものだったという決定的な証拠は未だ見つかっていない。

そもそも発掘当初から、古代史を研究する歴史学者の多くは、吉野ヶ里に邪馬台国があったとは考えてなかったという(笑)。

しかし「邪馬台国」がどういうかたちで実在したのかは、「吉野ヶ里遺跡」に行けばよく分かる。

吉野ケ里遺跡

ちなみに、物見やぐらを複数配置し、さらに北内郭、南内郭が設けられた環濠集落の「吉野ヶ里遺跡」は、日本の城郭の「ルーツ」とも考えられており、日本100名城(88番)にも選定されている。

「吉野ヶ里遺跡」は歴史的価値から、現在は「吉野ヶ里歴史公園」として国に管理されており、発掘調査は今も断続して行われている。

吉野ヶ里歴史公園の歩き方

吉野ヶ里歴史公園

ここからは、本気で「吉野ヶ里歴史公園」に足を運びたい人に向けた話になる。

まず「吉野ヶ里歴史公園」の広さは、東京ディズニーランドとほぼ同じ。

吉野ヶ里歴史公園

しかも公園の中は「ミュージアム」化されており、遺跡だけでなく、出土品の展示ブースやシアター、さらに体験プログラムなどもあって、実に盛りだくさんだ。

ゆえに現地の地図もガイドもなく、ひたすら歩きまわっても、それは「さまよっている」のと同じで、たぶん見てきたことにはならないと思う。

ゆえに予習は不可欠だが、公式サイトを読むのは筆者でも苦痛だ(笑)。

そこで見つけてきたのが下の動画。

わずか2分間に要所をみごとに盛り込んだ、プロらしさの薫る秀作だ。これを見た後、素人のYoutubeは見られない(笑)。

さて。

動画でも最初に取り上げていたが、「吉野ヶ里歴史公園」の中で見逃してはいけないのが、下のマップの「北内郭(きたないかく)」だ。

出典:吉野ヶ里歴史公園

特に体力に自信がない中高年は、「天の浮橋」を通って公園内に入ったら、「南のムラ」をパスして、ひたすら「北内郭」を目指し、その道中にあるものを「ついでに見ながら進む」感じでかまわない。

吉野ヶ里歴史公園

「北内郭」でシャーマンに無事に会えたら、今度は「北墳丘墓」のほうに進み、最後は「倉と市」を見てクルマに戻ればいいと思う。

その際には、音声ガイドが役に立つ。

これは実際に筆者も利用したが、パンフに書かれているように、自分のペースで動ける点がいちばん良かった。

きちんとしたガイドを受けることも可能なので、希望する人はこちらの詳細が記されているページを参考に。

ただ学術的な話を長々とは聞きたくないので、筆者は利用していない(笑)。

纒向遺跡

最後は余談になるが、

畿内説で「邪馬台国」跡と本命視されている、奈良の「纒向(まきむく)遺跡」にも筆者は足を運んでいるが、学術的見地ではなく、リアルな日本の歴史を知るうえでは、「吉野ヶ里遺跡」のほうが圧倒的におもしろかった。

中高年には行く価値ありの場所だろう。

吉野ケ里公園の車中泊事情

道の駅 吉野ヶ里

「吉野ヶ里歴史公園」から約9キロ、クルマで15分ほどのところに「道の駅 吉野ヶ里」がある。

ここは北九州あるいは西九州在住の人が、「吉野ヶ里歴史公園」の見学を目的に車中泊をするにはいいと思うが、数日かけて九州各地を旅したい人には、ロケーションから見て「道の駅 くるめ」のほうがお勧めだ。

吉野ヶ里歴史公園 アクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
スポンサード・リンク

佐賀・吉野ヶ里 車中泊旅行ガイド

車中泊で行く佐賀と吉野ヶ里

道の駅 吉野ヶ里
道の駅 吉野ヶ里 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック!
吉野ヶ里遺跡と、その近くの道の駅を詳しくご紹介。
道の駅大和
道の駅 大和・そよかぜ館 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック!
佐賀市内の見どころと、その最寄りの道の駅を詳しくご紹介。

佐賀 車中泊旅行ガイド

伊万里

唐津城
唐津 車中泊旅行ガイド
車中泊で旅する唐津の、見どころと車中泊事情をご紹介。
呼子
呼子の観光・グルメ・車中泊ガイド
「呼子」の魅力と車中泊事情を、大量の画像とともに詳しくご紹介。
伊万里の大川内山(鍋島藩窯公園) 観光・駐車場・車中泊ガイド
伊万里の大川内山(鍋島藩窯公園)の魅力と車中泊事情を、大量の画像とともに詳しくご紹介。
有田
佐賀県・有田 車中泊旅行ガイド 【クルマ旅のプロが解説】 2022年12月
日本の磁器発祥の地・有田の歴史と見どころ及び車中泊に関する情報です。
嬉野温泉シーボルトの湯
嬉野温泉の概要と観光・グルメ・車中泊ガイド
「嬉野温泉」の魅力と車中泊事情を、大量の画像とともに詳しくご紹介。
武雄温泉の概要と観光・グルメ・車中泊ガイド
「武雄温泉」の魅力と車中泊事情を、大量の画像とともに詳しくご紹介。
佐賀県に関連する記事の一覧
佐賀県に関連する記事の一覧
これまでに取材してきた、佐賀県に関連するすべての記事の一覧です。

九州の特選史跡 車中泊旅行ガイド

車中泊で探訪する九州の史跡

フェイスブック
インスタグラム
1必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 楽天市場の四国特産品 特集!楽天市場の九州特産品 特集!1

「アラ還」からの車中泊

この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
車中泊用サブバッテリー リチウムイオン載せ替え&新規搭載ガイド【クルマ旅のプロが解説!】
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、実体験に基づく車中泊用サブバッテリーの、リチウムイオン積替えと新規搭載に関する明快なガイドです。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました