「クルマ旅のプロ」がお届けする、車中泊で訪ねた名湯レポート

この記事は、1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づき、全国の温泉地の車中泊事情や温泉情緒、観光、グルメにいたる魅力を再評価し、「車中泊旅行者の目線」から紹介しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

~ここから本編が始まります。~
別府温泉郷の「温泉地別」ではなく、マイカー旅行者目線に立った、広い行動範囲の中からセレクト
「別府温泉」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2011.04.27
2013.02.09
2013.10.22
2015.01.02
2017.05.07
2019.02.14
2020.12.26
2022.06.17
※「別府温泉郷」での現地調査は2022年6月が最終で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2025年3月に更新しています。
「行動範囲」が広いクルマ旅の人のニーズは、公共交通機関の旅行者のそれとは違う。

出典:阪急交通社
別府市内に到着して、いざ温泉に繰り出そうと思っても、ここには温泉がありすぎて、どこからどう周ればいいのかさえも分からない(笑)。
少なくとも、筆者は最初にそう感じた。
「別府温泉本」もそうだが、大半のガイドブックはマップに記された別府八湯の温泉地ごとに情報をまとめている。
しかし温泉マニアは別として、普通の旅行者は1泊か2泊、仮に3泊したとしても、別府で入湯できる温泉の数は、せいぜい10軒までが関の山だ。
ならば、ひとつの温泉地をきめ細かく周るより、多少離れていても温泉地に縛られることなく、それぞれの地で評判の温泉館を優先的に訪ねたい。
それは行動範囲が広い、車中泊を含むクルマ旅の旅行者にすれば当然の話だ。
そこで筆者の経験に基づき、独自の選択肢を用意してみた。
どこが一番かは人それぞれだが、この中から行ける温泉の数を鑑みて、良さそうに思えたところをピックアップしてもらうのが、『別府におけるクルマで湯めぐり』の最善策だと思っている。
マイカー旅行者のための、別府温泉郷「名湯・秘湯ガイド」 目次
別府の温泉文化に触れたいなら、鉄輪(かんなわ)温泉街にある「鉄輪むし湯」へ。
硫黄泉が好きな人には、明礬温泉の「別府温泉保養ランド」が◎。
ワイルドな秘湯感に満ちた温泉がいい人は、由布院に近い「塚原温泉」へ。
見た目もキレイな美肌の湯に行きたい人は、「いちのいで会館」へ。
温泉は1軒でいい人には、オールインワンの温泉館「ひょうたん温泉」がお手軽。

昭和の薫りが残るレトロな温泉館を訪ねたいなら、竹瓦温泉へ。
「竹瓦温泉」は別府温泉のシンボリックな温泉館だが、駐車場がないため、近くで車高の高いクルマが入庫できるコインパーキングの情報も、あわせて記載している。
また近くには、関あじ・関さばがリーズナブル食べられる人気の食事処があるので、合わせて行くと効率的だ。
別府の温泉文化に触れたいなら、鉄輪(かんなわ)温泉街にある「鉄輪むし湯」へ。
鉄輪温泉は石畳が残る温泉街で、クルマを無料の共同駐車場に停め、歩いて周るとおもしろいが、その中心的な存在が鎌倉時代の開湯と伝わる、この「鉄輪むし湯」だ。
なお、鉄輪温泉には有名な「地獄めぐり」もあり、食事や演劇をあわせれば1日楽しく過ごすこともできる。
硫黄泉が好きな人には、明礬温泉の「別府温泉保養ランド」が◎。
ここの名物は、なんといっても開放感に満ちた「露天鉱泥浴場」だが、「露天鉱泥浴場」は混浴だけに、日によっては目のやり場に困ることも(笑)。
それが気になる人は、内風呂でのんびりするのも悪くない。
ワイルドな秘湯感に満ちた温泉がいい人は、由布院に近い「塚原温泉」へ。
「むし卵」が美味しい、ワイルドなロケーションにある秘湯。
特筆すべきはpH1.4を誇る強酸性のお湯で、その度合は秋田県の「玉川温泉」に次いで日本第二位、あの「草津温泉」や青森県の「酸ヶ湯温泉」をも上回っている。
なお、一般的に酸性泉は殺菌力が強いとされ、皮膚病等によいといわれている。
見た目もキレイな美肌の湯に行きたい人は、「いちのいで会館」へ。
「いちのいで会館」の「景観の湯」は、お湯も眺めも素晴らしいが、大型のキャンピングカーでは行かないほうが無難。もちろん、その場合の対処法も明記している。
安くて設備がいい温泉をご希望の方は、「柴石温泉」へ。
「柴石温泉」は、平安時代から都でも知られていた古いおゆ場で、市営の共同温泉ながら広い駐車場を有している。
温泉は1軒いい人には、オールインワンの温泉館「ひょうたん温泉」がお手軽。
広々した敷地の中に複数の湯殿を持ち、ミシュランの三つ星にも認定された、別府温泉ならではと呼べる”スーパー銭湯”。
地元の人と交流したい人は、無料の「鶴乃湯」へ。
開放感のある混浴の露天風呂だが、観光客にはどうかと思う。
その他の別府温泉の入湯施設
すじ湯温泉/渋の湯/熱の湯/上人湯/不老泉/競輪温泉/駅前高等温泉/田の湯温泉/ユートピア浜脇/浜田温泉/永石温泉/堀田温泉/明礬 照湯温泉/明礬温泉湯の里/ハートピア明礬/ホテルニューツルタ/ホテル雄飛/ホテル清風/竹の井ホテル/別府ロイヤルホテル/両築別邸/かっぱの湯(閉館)
別府温泉 車中泊旅行ガイド
車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門

この記事がよく読まれています。




