【2022年12月更新】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、「道の駅 大和」の車中泊に関する記述です。
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。


佐賀市街に近い「道の駅 大和」は、リーズナブルなオートキャンプ場が併設している利便性の高い道の駅だが…
道の駅 大和 DATA
道の駅 大和
〒840-0203
佐賀県佐賀市大和町大字梅野805
☎0952-64-2296
営業時間
9時~18時
正月三ヶ日は休館
「道の駅 大和」の登録日
※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。
登録回/第18回
登録日/2002年8月13日
「道の駅 大和」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2014.01.21
2021.12.26
※「道の駅 大和」での現地調査は2021年12月が最終で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2022年12月に更新しています。
道の駅 大和【目次】
「道の駅 大和」のロケーション
「道の駅 大和」は、「佐賀城公園」から約12キロ・クルマで20分ほどのところにあり、佐賀の市内観光にもっとも適した「旅の宿」と云える。
佐賀市内には、佐賀城の一部を復元した「佐賀城本丸歴史館」を筆頭に、世界遺産に登録された「三重津海軍所跡」や、明治・大正期の政治家として内閣総理大臣を2度務め、 現在の早稲田大学を創立した大隈重信の旧宅といった見どころが点在する。
ただいずれも「歴史色」が濃く、旅先としての魅力は、興味がある人とそうでない人によって、大きく変わるのが実情だ。
「道の駅 大和」が「車中泊に適しているのか、そうでないのか?」と聞かれれば、間違いなく「適している」と答えるが、
当サイトは「旅の宿」としての利用価値を、評価基準の筆頭に置いている。
ゆえに「吉野ヶ里」と同じで、歴史に関心の薄い人はスルーし、「長崎自動車道」で先を目指して進むほうがいいと思う。
筆者は佐賀市内の目ぼしい観光スポットを、ひととおり見て回ったが、それらが面白く感じられるようになるには、江戸時代から明治維新にいたる、かなり幅広い歴史の知識が必要だと感じた(笑)。
「道の駅 大和」の施設
駐車場はフラットで車中泊に支障はない。
24時間トイレは普通車エリアの近くにあって、ウォシュレットも完備している。
一時は「車中泊禁止」の表示があったようだが、現在は撤回されており、他の道の駅と同じく、車中泊旅行者が「旅の宿」として利用するのを容認している。
さて。
こちらは鳥が翼を広げた姿をイメージして建てられたという駅舎。雪は余計だったが(笑)、なるほど云われれば確かに。
しかしギャオスに見えなくもない(笑)。
中には新鮮な野菜類が並んでいる。
「道の駅 大和」は県庁所在地の佐賀市郊外にあるだけに、住民からすれば土産品より、日常生活に役立つものが数多くあるほうが嬉しいのは当然だ。
ちなみに「道の駅大和」のイチオシは、地元・大和町松梅地区の「干し柿」。
松梅地区は秋から冬にかけて寒暖の差が大きく、干し柿づくりに適していることから、歴史ある干し柿の産地として知られている。
なお「道の駅大和」には食事が食べられるレストランはなく、代わりにパンと干し柿を使ったソフトクリームを販売するショップが館外にある。
また嘉瀬川に面する「道の駅大和」は、区画オートサイトを併設している。
料金は1台1泊2060円で、電源代は別途1100円とRVパーク並みの安さなので、キャンピングカーにはいいかもしれない。
ただしゴミは持ち帰りとなっており、利用者は地元の人を想定しているようだ。
「道の駅 大和」の車中泊好適度
「道の駅 大和」のゴミに対する対応
可燃ゴミ:駅舎の外にあり24時間利用可。
缶・ビン・ペットボトル:同上
ちなみに、車中泊の旅行中に発生するゴミは「家庭ゴミ」ではない。
しかるに「家庭ゴミの持込み禁止」は地域住民に向けた正しい勧告ではあるが、車中泊の旅行中に発生するゴミは該当しない。
こう説明すれば分かりやすいと思う。
近くのスーパーで買ってきた「弁当」は、道の駅についた時点では「ゴミ」ではなく「食品」だ。
それを道の駅に駐めたクルマの中で食べると、残った容器がゴミになる。
ということは、正確には「道の駅で発生したゴミ」であって、
道の駅のスタッフが、出勤前にコンビニで買ってきた弁当を昼食に食べた後、その容器を事務所のゴミ箱に捨てるのと同じ話で、誰が食べたかは関係ない。
すなわち、「事業ゴミ」として道の駅が処分するのが筋ということになる。
明日自宅に帰る車中泊の旅行者が、それを「持ち帰り」するのは自由だが、それは「マナー」と呼ぶものではなく、あくまでも「道の駅の負担を軽減してあげるための協力」であって、基本は堂々と捨てさせてもらってかまわない。
車中泊旅行中のゴミの処分については、以下にもっと詳しい記事を掲載しているので、時間があればぜひ。上に記した話が「自分勝手」かどうかは、法律に照らし合わせれば一目瞭然だ(笑)。
「道の駅 大和」の最寄りの温泉&周辺買い物施設
熊野川温泉 ちどりの湯
道の駅から約5キロ・7分
☎0952-64-2388
おとな550円
10時~21時・第3木曜定休
コンビニ
ファミリーマートまで約2.6キロ。
スーパーマーケット
約4キロのところに「マックスバリュ 尼寺店」がある。
「道の駅 大和」のアクセスマップ
佐賀県 道の駅・車中泊好適度チェック!
日本全国 道の駅・車中泊好適度チェック!
佐賀・吉野ヶ里 車中泊旅行ガイド
佐賀 車中泊旅行ガイド




「アラ還」からの車中泊


この記事がよく読まれています。




