ノーフォーク広場・無料駐車場 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 

ノーフォーク広場 車中泊

25年のキャリアを誇る車中泊旅行家がまとめた、北九州市門司区にある「ノーフォーク広場」無料駐車場での車中泊に関する情報です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド

車中泊

この記事は、1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。

車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。


 

~ここから本編が始まります。~

「ノーフォーク広場」は、門司港レトロから5分で行ける、車中泊可能な関門海峡の絶景スポット。

ノーフォーク公園

「ノーフォーク広場」の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2010.10.30
2011.04.26
2022.01.01

「ノーフォーク広場」での現地調査は2022年1月が最終で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2025年4月に更新しています。

ノーフォーク広場【目次】

ノーフォーク公園

「ノーフォーク広場」のロケーション

「ノーフォーク広場」の施設

「ノーフォーク広場」の
最寄りの温泉&周辺の買い物施設

「ノーフォーク広場」の
アクセスマップ

【車中泊のプロが推薦】NATURE LAND キャンプ マット 極厚 10cm インフレーターマット エアーマット ポンプ機能付き 防災 防災グッズ
NATURE LAND
¥9,980(2025/06/14 02:25時点)
この厚みがあれば、普通車でもマットだけでシートの凹凸を吸収し、快適な寝心地が得られます。

 

「ノーフォーク広場」のロケーション

門司港レトロ

「門司港レトロ」の展望室から約1.5キロ、クルマなら5分ほどで到着できる「ノーフォーク広場」は、北九州市と姉妹都市の米国バージニア州ノーフォーク市にちなんでその名前がつけられたという、関門海峡に面した風光明媚な海浜公園だ。

ノーフォーク広場

ここからは下関の町の彼方に沈む夕日と、目前に迫る関門橋の下を様々な船が行き交う、港町ならではの景色が楽しめる。

めかり観潮遊歩道

また広場からは海峡沿いに、和布刈神社まで「めかり観潮遊歩道」が通じている。

和布刈公園マップ

さらに「ノーフォーク広場」の前の道から、古城山に向かって登ったところにも、「和布刈(めかり)公園」がある。

和布刈公園

ここは関門海峡の景色もさることながら、第2展望台にある「壇の浦合戦壁画(有田焼の陶板)」が素晴らしい。

門司の見どころはこちらにまとめている。

下関の見どころはこちら。

「ノーフォーク広場」の施設

「ノーフォーク広場」は思っているより広く、中央に食事処の「港屋千兵衛」を挟み、右が無料駐車場、左は「撮影スポット」とマップに印した広場になっている。

ノーフォーク広場

こちらが無料駐車場で、奥の入口の近くに24時間トイレがあり、左手前のスペースが、イベント会場等に使われる「舗装広場」になる。

駐車場は平坦で、車中泊に支障はない。

ノーフォーク広場

ただ「ノーフォーク広場」の護岸や、北側にある遊歩道は、ルアーによるシーバスや、エギングでのアオリイカが人気の釣り場になっているようなので、シーズンを迎える春と秋は、出入りするクルマが多いかもしれない。

ノーフォーク広場 トイレ

マップの①24時間トイレ。

ノーフォーク広場 トイレ

中は多目的トイレが洋式になっている。

ただし、トイレットペーパーは用意されていないので持参が必要だ。

ノーフォーク広場

いっぽう、こちらがマップに「撮影スポット」と記した広場で、夕日が見られる時間帯は人の数も多い。

ノーフォーク広場 トイレ

広場にある②の24時間トイレ。

ノーフォーク広場 トイレ

施設としては新しそうだが、①と同様に多目的トイレが洋式で、ペーパーは設置されていなかった。

トイレットペーパーホルダー

こういうケースに備えて、ひとつはトイレットペーパーを持参しよう。

周知の通り、ティッシュペーパーは水に溶けないので、大量に使用するとトイレ詰まりの要因になる。

「ノーフォーク広場」の最寄りの温泉&周辺の買い物施設

きく湯(銭湯)
「ノーフォーク広場」から約1.5キロ・クルマで5分
☎093-321-6511
おとな480円
16時〜23時
木曜 定休

コンビニ
ローソンまで約1.2キロ。

スーパーマーケット
「ゆめマート 東門司店」まで約1.2キロ。

「ノーフォーク広場」のアクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。

トップページにはこちらから。

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページにはこちらから。


フェイスブック

インスタグラム

楽天市場の九州特産品 特集!





この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。