「雄川の滝」は、大河ドラマ「西郷どん」のイントロに登場する秘境

雄川の滝
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。

駐車場から徒歩で往復約1時間。「雄川(おがわ)の滝」を見るには、しっかり歩ける服装が必要。

「西郷どん(せごどん)」は、2018年に放送された第57作目にあたるNHK大河ドラマで、明治維新の立役者である西郷隆盛を、原作・林真理子と脚本・中園ミホの「女の視点」で描いたことで話題を呼んだ。

だが視聴者の記憶に残ったのは、ストーリーだけではなかったようだ。

これは、「西郷どん」のイントロに流れるテーマ曲と一緒に映し出された美しい滝の映像だが、この滝に興味をいだいた人が多くいた。

塩浸温泉

筆者はもう、かれこれ10年近く「大河ドラマのロケ地」をめぐってきたが、その集客力には毎回驚かされる。しかもかれらは、どんなマニアックなところにも足を運んでくれる(笑)。

雄川の滝

この「雄川の滝」もそのひとつ。

「雄川の滝」は、南大隅町の根占地区を流れる、雄川上流にある落差46メートル幅60メートルの滝で、数年前まではガイドブックにも載っていなかった秘境だ。

西郷隆盛とはまったく関連性はないのだが、『大河ドラマ「西郷どん」ゆかりの地』として、今なお県外から多くのファンが訪れる。

正しい「雄川の滝」へのマイカーアクセス

雄川の滝

さて、本題に進もう。

今や有名となった「雄川の滝」には、道路に道案内がちゃんとつけてあるのだが、現在は喋ればスマホがカーナビに代わる時代(笑)。誰だってナビを信用して走るのは当然だ。

だが、もうあと1キロを切った目的地の手前に、こんな表示が!

Oh my God! マジかよ~!

ここに来る途中に、「雄川の滝入口」と書かれた真新しい表示が、いかにも不自然に立っていたのはそのせいだった。

「雄川の滝」に間違いなく行き着くには、スマホに「雄川渓谷駐車場」と指示しよう。下のグーグルマップが、その正しい場所を示している。

雄川の滝

なお、この看板から先の道は細くなり、対向できないところが多くなる。

道は舗装されているし、幅はジルクラスのキャブコンでも通れると思うが、山側にはブッシュ、上には梢が張り出しているので要注意。できれば経験者に確認するほうがいいと思うが、ハイエースは悠々と通れた。

グーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。

駐車場から「雄川の滝」までの道

雄川渓谷駐車場

30台ほどが収容できる無料の「雄川渓谷駐車場」は、最近改修工事がなされたらしく、場内にカフェと綺麗な男女別の野外トイレがあった。

雄川渓谷

駐車場から「雄川の滝」までは、約1.2キロの遊歩道が整備されている。

途中にアップダウンはあるが、息切れして休みたくなるほどの難所はない。

雄川の滝

滝の前に設けられた真新しい展望台は2階建てで、どちらからでも滝がよく見える。

雄川の滝

ただ、筆者が訪れた時は冬場で水が少なく、メインの滝が枯れていたのは残念だった。ただ、こればかりはしょうがない。

Ps

「雄川の滝」には、あの渓流の宝石がいた!

野鳥撮影

この情報を事前に知っていれば、自慢の超望遠カメラを持参して行ったのに!

カワセミ

家内と「雄川の滝」で見つけたのは、清流の宝石と呼ばれるカワセミだ。

意外かもしれないが、カワセミはどちらかと云えば、人里に近い池や川の中流域でよく見かける鳥で、水の澄んだ川の上流域で見かけることは少ない。

それゆえまったくノーマークで、愚かにもクルマに中に機材を置いたまま出発してしまった。

カワセミ

家内はピピピピッと自転車のブレーキ音に近い鳴き声をあげながら飛ぶ、カワセミの飛来を見逃さなかった。

その恐るべき視力には、ただただ驚くしかない(笑)。

筆者はもう、カワセミの写真をたくさんストックできているのだが、こういう美しい景色の中に佇む、リアルな野生のカワセミが撮れるのなら、重たい三脚をたとえ1時間でも持ち歩こうという気になれるものだ。

カワセミ

しかし「カメラがない時」ほど、シャッターチャンスは訪れる(笑)。カワセミの野郎は、こともあろうか目の前で見事なホバリングを披露し、獲物を射止めやがった!

たった150ミリしか焦点距離のない中間レンズで、よくこれだけ撮れたもの。もちろんトリミングしているが、カワセミと認識できただけよかった。

必ず見られる保証はないが、野鳥が好きな人はぜひ双眼鏡のご持参を。

「西郷どん」ゆかりの地をめぐる旅

車中泊で訪ねる西郷どんスポット

九州に残る大河ドラマ「西郷どん」ゆかりの地
九州に残る大河ドラマ「西郷どん」ゆかりの地
九州に残る大河ドラマ「西郷どん」と、西郷隆盛にゆかりの深い史実の地をご紹介。
西郷隆盛がよく分かる記事と施設
西郷隆盛がよく分かる記事と施設
九州に残る西郷隆盛関連の記念館・資料館などの一覧です。

鹿児島県 車中泊旅行ガイド

車中泊で行く薩摩

鶴丸城
鹿児島市内&桜島 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが徹底解説!】2023年1月更新
車中泊で鹿児島市内と桜島に出かける人向けに編集したオリジナルの旅行ガイド。
坂本龍馬の湯
霧島温泉 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】 2023年1月更新
クルマ旅のプロがまとめた、霧島温泉の概要と名湯に関する記述です。
指宿温泉 車中泊
指宿(いぶすき)温泉 車中泊旅行ガイド【クルマ旅のプロが解説】 
クルマ旅のプロがまとめた、指宿温泉の概要と名湯に関する記述です。
薩摩半島の記事一覧
薩摩半島の記事一覧
これまでに取材してきた、薩摩半島に関するすべての記事の一覧です。
大隅半島の記事一覧
大隅半島の記事一覧
これまでに取材してきた、大隅半島に関するすべての記事の一覧です。
鹿児島 道の駅 車中泊
鹿児島県の道の駅 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック!
「車中泊クルマ旅の宿」という観点から、これまで取材してきた鹿児島県にある道の駅の個別評価をご紹介。
鹿児島県に関連するすべての記事の一覧
鹿児島県に関連するすべての記事の一覧
これまでに取材してきた、鹿児島県に関連するすべての記事一覧です。
【車中泊のプロが推薦】NATURE LAND キャンプ マット 極厚 10cm インフレーターマット エアーマット ポンプ機能付き 防災 防災グッズ
NATURE LAND
¥8,980(2025/07/16 22:07時点)
この厚みがあれば、普通車でもマットだけでシートの凹凸を吸収し、快適な寝心地が得られます。