足摺岬の概要と駐車場&車中泊事情【クルマ旅のプロが解説】

足摺岬 見どころと車中泊

25年のキャリアを誇る車中泊旅行家がまとめた、足摺岬の概要と駐車場&車中泊に関する情報です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド

車中泊
この記事は、1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。

車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

スポンサード・リンク
 

~ここから本編が始まります。~

足摺岬は思っているより広い

足摺岬

「足摺岬」の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2009.05.02
2011.05.02
2012.11.24

2018.05.11

「足摺岬」での現地調査は2018年5月が最新で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2024年11月に作成しています。

足摺岬の概要と駐車場&車中泊事情

足摺岬の概要と見どころ

足摺岬の駐車場&車中泊事情

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 

 

足摺岬の概要と見どころ

足摺岬灯台

「ミシュラン・グリーンガイド・ジャパン」で★★の評価を得たこともあって、足摺岬の紹介に使われているのは、大半が広大な太平洋と向かい合う、この灯台の写真だと思う。

高さ18メートル、光達距離38キロ。

わが国最大クラスで、「日本の灯台50選」にも選ばれている「足摺岬灯台」は、1914年(大正3年)に「台風銀座」と呼ばれるこの地に点灯されて以来、休むことなく沖を行き交う船の安全を見守り続けてきた。

足摺岬展望台

園地には、その足摺岬灯台がよく見える展望台がある。

ジョン万次郎銅像

また、足摺半島西岸にある中浜出身の漁師で、幕末の政局に大きな役割を果たした「ジョン万次郎(中浜万次郎)」の銅像も近くに立っている。

かつては、万次郎の遺品や当時の捕鯨・航海についての資料を展示した「ジョン万ハウス」が、岬から500メートル西に設置されていた。

ジョンマンハウス

しかし建物の老朽化により、2006年(平成18年)4月にあしずり港内にある「海の駅」に移転。この写真は「龍馬伝」放送前の貴重な1枚だ。

ジョン万ハウス

それが現在は、龍馬よりもずいぶんカッコよくリニューアルされている(笑)。

さて。

実は想像以上に「足摺岬」は広い。

足摺岬

中でも海岸線まで降りて見られる「白山洞門」は、一見の価値がある。

白山洞門

ただし絶景は、楽には見られない(笑)。

足摺岬

ただ都合のいいことに、近くには疲れた足を癒す無料の足湯がある。

万次郎足湯

ちなみに足摺岬は先端に沿って県道27号が通っており、半島の海岸沿いを通って土佐清水の市街まで降りることもできる。

下の写真は、黒潮が日本に初めて接岸する「臼碆(うすばえ)」。

臼碆

このあたりまで見れば、足摺岬もはるばる来た値打ちがあるというもの(笑)。

というわけで、ここへはよく下調べをせずに足を運ぶと、滞在時間を読み間違え、スケジュールに大きな狂いが生じるので注意しよう。

足摺岬の駐車場&車中泊事情

足摺岬の先端部には、❶(足摺岬先端駐車場)と❷(第一駐車場)の2つの無料駐車場があるが、車中泊に適しているのは、近くにトイレがある❶だ。

ただし収容台数は30台あるかないかで、混雑していることが多い。

足摺岬

トイレは駐車場から歩いて1.2分の、園地の中に入ったところにある。

足摺岬

足摺岬からは日の出・日の入りが一望できるというので、筆者もチャンジしたが、この日は水平線の上に雲がたまって、パッとした写真は撮れず。ただ、さほど珍しい景色とは思わなかった。なのでリベンジには行ってない(笑)。

車中泊には、先ほどの「ジョン万ハウス」がある「海の駅あしずり」のほうがまだ落ち着けるが、車中泊禁止との情報もある。

無難で確実なのは、2023年3月にリニューアルオープンを果たした「道の駅 めじかの里土佐清水」ということになるだろう。

足摺岬の最寄りの温泉&買物施設

TheMana Village(旧:足摺パシフィックホテル花椿)
☎0880-88-1111
おとな800円
16時~21時・不定休
事前に電話で、当日の日帰り入浴が可能かどうかを確認を。

コンビニ・スーパーマーケットは土佐清水市内まで行かないと、近くにはない。

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
スポンサード・リンク

 

高知県 車中泊旅行ガイド

車中泊で行く土佐清水

土佐清水 車中泊
土佐清水 車中泊旅行ベストコースガイド
土佐清水の絶景スポットから車中泊スポットまでを詳しくガイドしています。
竜串海岸
土佐清水の絶景スポット「竜串・見残し奇岩パーク」の見どころと車中泊事情
高知県屈指の海の絶景スポットを詳しくご紹介。
足摺岬 見どころと車中泊
足摺岬の概要と駐車場&車中泊事情
土佐清水の絶景スポット「足摺岬」の見どころと車中泊事情です。
土佐清水に関連する記事の一覧
土佐清水に関連する記事の一覧
これまで取材してきた、土佐清水に関連するすべての記事の一覧です。

車中泊で旅する高知県

高知県 車中泊旅
高知県Road Trip  車中泊旅行ガイド
高知県全域を4つのルートに分け、各ルート沿いの見どころと車中泊情報をまとめています。
はりまや橋
高知市内観光 「車中泊」週末1泊2日ベストプラン
高知市内の観光・グルメ・車中泊情報を、週末1泊2日ベストプランとともにご紹介。
四万十川 沈下橋
四万十川の沈下橋をめぐる、ベスト・ドライブルート
四万十川の主な沈下橋を車中泊でめぐる際のベストルートガイドです。
土佐清水 車中泊
土佐清水 車中泊旅行ベストコースガイド
土佐清水から足摺岬を超えて宿毛にいたるエリアを、車中泊でめぐる際のベストルートガイドです。
仁淀ブルー
「仁淀ブルー」 マイカーアクセス&周辺車中泊スポットガイド
「仁淀ブルー」の3つの見どころを車中泊情報とともにご紹介。
車中泊で行く室戸半島
室戸半島 車中泊旅行ガイド
徳島県と高知県にまたがる室戸半島の見どころと車中泊情報をご紹介。
高知県のすべての記事 一覧
高知県のすべての記事 一覧
これまで取材してきた高知県のすべての記事の一覧です。

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページにはこちらから。


フェイスブック

インスタグラム



楽天市場の四国特産品 特集!

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
https://kurumatabi.net/auto-packer/michinoeki_syatyuhaku/
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
error: Content is protected !!