桂浜に残る坂本龍馬のエピソード【大河ドラマ龍馬伝連動】

桂浜 坂本龍馬

日本史と大河ドラマ好きの車中泊旅行家が、高知の桂浜に残る坂本龍馬のエピソードをまとめて紹介しています

桂浜は、坂本龍馬が少年時代に外国への夢を膨らませた思い出の地

桂浜

坂本龍馬と桂浜の意外な関係

坂本龍馬像にまつわるエピソード

龍馬に大接近

桂浜 アクセスマップ

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 

 

坂本龍馬と桂浜の意外な関係

桂浜

月の名所で名高い「桂浜」は、龍頭岬と龍王岬の間に弓状に広がる砂浜で、松林と砂浜と紺碧の海が、まるで箱庭のように調和する独特の景観を見せている。

高知県立坂本龍馬記念館

その裏山には戦国時代に四国統一を果たした、「長宗我部元親」の居城であった「浦戸城跡」があり、そこには現在「高知県立坂本龍馬記念館」が建っている。

坂本龍馬誕生地

とまあ、「桂浜」と云えば「坂本龍馬」が登場してくるわけだが、高知のまちなかにある「龍馬」の生家から、「桂浜」までは約13キロ。

いくら「龍馬」が健脚だったとは云え、「天気がいいから、ちょっと海まで行って来るぜよ」っと出かけるには、さすがに距離がありすぎる(笑)。

なのに、なんで桂浜=龍馬なんだ?

実は龍馬と桂浜の接点には、継母「川島伊与」の存在が隠れている。

「龍馬伝」では「松原智恵子」が「伊与」を演じていたが、実家は「桂浜」の近くにあった「下田屋」という、木材などを扱う大きな廻船問屋で、「坂本家」と「川島家」は昔から付き合いがあったそうだ。

そんな関係で、「龍馬」は幼い時から姉の「乙女」と近くの鏡川から船に乗り、「川島家」に遊びに来ていた記録が残されている。その際にたぶん「桂浜」にも立ち寄っていたのだろう。

ちなみに「龍馬伝」で、子役の「龍馬」を演じたのは「濱田龍臣」君で、「乙女」役はなんと「土屋太鳳」ちゃんだった… そりゃ14年前だもの!(笑)。

ちなみに当時の「川島家」の当主「伊三郎」は、「ヨーロッパ」という異名を持つほどの外国通だったようで、「龍馬少年」は珍しい外国の話を聞いたり、世界地図などを観るのを楽しみにしていたという。

どこまで本当かわからないが(笑)、話としては実におもしろ~い!

坂本龍馬像にまつわるエピソード

坂本龍馬銅像 桂浜

桂浜の龍頭岬に立つ「坂本龍馬」の銅像は、国でも県でも市でもなく、地元の青年有志によって建立された。

本来なら戦時中の金属類回収令により、鉄砲の玉か何かに替わっているところだが、「龍馬」が海軍創設に関わっていたことから、供出を免れたという。

ちなみに1928年(昭和3年)に行われた「龍馬像」の除幕式には、旧日本海軍の軍艦が「桂浜」に来航し、祝砲を撃ったという逸話も残る。

坂本龍馬銅像 桂浜

それからおよそ80年。南国の強い日差しと潮風にさらされる場所に立ち続けてきた「龍馬像」も、さすがに老朽化が目立つようになってきた。

そこで今度は全国の「龍馬ファン」に募金を呼びかけ、集まった寄付金により1999年に大規模改修が行われた。

つまり今僕らが桂浜で見ている「龍馬」は、若干25歳の若者だ(笑)。

龍馬に大接近

坂本龍馬銅像 桂浜

高さ13.5メートル、像だけでも5.3メートルある「龍馬像」は、銅像としては日本で一番大きいと云われている。

龍馬に大接近

ただそのせいで、普段は見上げるアングルの写真しか撮ることができない。

そこで始まったのが、「龍馬に大接近」というイベントだった。

龍馬に大接近

例年、「龍馬」の誕生日であり命日でもある11月15日を挟んだ約2ヶ月間、「龍馬像」の隣に特設展望台が組まれ、「龍馬」の目線で太平洋を眺めることができる。

詳しくは高知市観光協会のホームページで確認を。

桂浜

なお「桂浜公園」には、「桂浜水族館」や「土佐闘犬センター」があるほか、すぐ近くに前述した「高知県立坂本龍馬記念館」もあるので、終日のんびり過ごすことができる。

桂浜 アクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
スポンサード・リンク

 

車中泊で辿る、坂本龍馬ゆかりの地 

坂本龍馬バナー

高知市内編

坂本龍馬ゆかりの地 高知市内
高知市内に残る、坂本龍馬&龍馬伝ゆかりの地をめぐる旅
坂本龍馬を育んだ高知市内に残るゆかりの地を、大河ドラマ「龍馬伝」と連動しながら紹介します。
龍馬の生まれたまち記念館
坂本龍馬ファン必見!の「龍馬の生まれたまち記念館」 マイカーアクセス&活用ガイド
坂本龍馬が生きた時代の高知の町がわかる、ユニークなミュージアムをご紹介。
坂本家 墓所
高知市内に残る、「龍馬伝」を見ていた人ならわかる”追憶”の場所
高知の城下に残る、「龍馬伝」の登場人物ゆかりの地をご案内。
高知県立坂本龍馬記念館 見どころと車中泊事情
「高知県立坂本龍馬記念館」の見どころと駐車場&車中泊事情
桂浜にある「高知県立坂本龍馬記念館」の展示内容を含めた詳しい紹介です。
桂浜 坂本龍馬
桂浜に残る坂本龍馬のエピソード【大河ドラマ龍馬伝連動】
現地には書かれていない、桂浜に関連する坂本龍馬の逸話をご紹介。

梼原編

韮ヶ峠 坂本龍馬
坂本龍馬・脱藩の地 梼原(ゆすはら)の見どころと車中泊事情
坂本龍馬が土佐藩を脱藩する際に通った、「梼原」の見どころと車中泊事情をご紹介。
道の駅 ゆすはら 車中泊
道の駅ゆすはら 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック!
坂本龍馬・脱藩の地「梼原」にある、「道の駅ゆすはら」の車中泊に関する詳しい情報です。

全国編

高知タウン 車中泊旅行ガイド

高知

はりまや橋
高知市内観光 「車中泊」週末1泊2日ベストプラン
高知城や桂浜など、見どころの多い高知市内を車中泊でめぐるお勧めのプランをご紹介。
日本100名城 高知城
高知城(日本100名城)の歴史と概要&駐車場事情【大河ドラマ連動】
観光旅行客の目線に立った、わかりやすい高知城の紹介です。
坂本龍馬ゆかりの地 高知市内
高知市内に残る、坂本龍馬&龍馬伝ゆかりの地をめぐる旅
坂本龍馬のふるさとにあるゆかりの地と、その上手な周り方をご紹介。
ひろめ市場
「ひろめ市場」の概要と駐車場&車中泊事情
高知市内のグルメの殿堂「ひろめ市場」の楽しみ方と留意点です。
高知市内 車中泊
高知市内の車中泊事情&無料・有料の車中泊スポット
高知市内の車中泊事情と車中泊スポットを、わかりやすくまとめてご紹介。
高知市の関連記事 一覧
高知市の関連記事 一覧
これまでに取材してきた、高知市に関連するすべての記事のリストです。

車中泊で旅する高知県

車中泊で旅する高知県

高知県 車中泊旅
高知県Road Trip  車中泊旅行ガイド
高知県全域を4つのルートに分け、各ルート沿いの見どころと車中泊情報をまとめています。
はりまや橋
高知市内観光 「車中泊」週末1泊2日ベストプラン
高知市内の観光・グルメ・車中泊情報を、週末1泊2日ベストプランとともにご紹介。
四万十川 沈下橋
四万十川の沈下橋をめぐる、ベスト・ドライブルート
四万十川の主な沈下橋を車中泊でめぐる際のベストルートガイドです。
土佐清水 車中泊
土佐清水 車中泊旅行ベストコースガイド
土佐清水から足摺岬を超えて宿毛にいたるエリアを、車中泊でめぐる際のベストルートガイドです。
仁淀ブルー
「仁淀ブルー」 マイカーアクセス&周辺車中泊スポットガイド
「仁淀ブルー」の3つの見どころを車中泊情報とともにご紹介。
車中泊で行く室戸半島
室戸半島 車中泊旅行ガイド
徳島県と高知県にまたがる室戸半島の見どころと車中泊情報をご紹介。
高知県のすべての記事 一覧
高知県のすべての記事 一覧
これまで取材してきた高知県のすべての記事の一覧です。

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページにはこちらから。


フェイスブック

インスタグラム



楽天市場の四国特産品 特集!

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
https://kurumatabi.net/auto-packer/michinoeki_syatyuhaku/
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
error: Content is protected !!