25年のキャリアを誇る車中泊旅行家がまとめた、「道の駅 風早の郷風和里」の車中泊に関する情報です。
「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド


~ここから本編が始まります。~
「道の駅 風早の郷風和里」は、しまなみ海道と松山市街のほぼ中間に位置する海辺の道の駅
道の駅 風早の郷風和里 DATA
道の駅 風早の郷風和里
〒799-2408
愛媛県松山市大浦119番地
☎089-911-7700
9時~18時
年末年始のみ定休
「道の駅 風早の郷風和里」の登録日
※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。
登録回/第18回
登録日/2002年8月13日
「道の駅 風早の郷風和里」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2010.07.07
2013.10.12
2025.02.10
「道の駅 風早の郷風和里」での現地調査は2025年2月が最新です。
道の駅 風早の郷風和里

「道の駅 風早の郷風和里」のロケーション
国道196号沿いの「立岩海岸」前に建つ「道の駅 風早の郷風和里」は、松山の市街地と「しまなみ海道」のほぼ中間に位置しており、「道後温泉本館」からは約20キロ・30分ほどのところにある。
ただ「道後温泉」には、有料とはいえ、利便性が高くて快適な車中泊スポットの「道後温泉駐車場」があるため、わざわざここへ来て車中泊をする人はいない。
それを考えると、車中泊の旅人が「道の駅 風早の郷風和里」を利用するのは、「道後温泉」に向かう時より、温泉を楽しんだ後に「しまなみ海道」に向かう途中というのが妥当だろう。
いずれにしても、「道の駅 風早の郷風和里」は「道後温泉」と「しまなみ海道」を旅する以外の車中泊旅行者には、使いづらいロケーションにあり、「旅の宿」としての汎用性には欠けている。
それゆえ筆者も長らく足が遠のいていたわけだが、「道の駅」としてのクオリティーが低いわけではなく、車中泊をする人が発信している情報の中には、この道の駅を高く評価している声もある。
そして筆者も、時間があるなら立ち寄ってみるだけの価値はあると思う。
「道の駅 風早の郷風和里」の施設
こちらが「道の駅 風早の郷風和里」のレイアウト。
駐車場が3ヶ所に別れ、都合180台ものキャパが用意されているのは、夏場は人気の海水浴場として賑わう、この「立石海岸」の駐車場を兼ねているからだ。
3ヶ所ある駐車場の中で、もっとも車中泊をするのに無難と思われるのが、国道から奥まった駅舎の前にある、マップにAと記されたこの駐車場だろう。
路面はフラットで車中泊に支障はないが、24時間トイレまでは若干遠い。
こちらが、道の駅の松山方面寄りの端にある24時間トイレ。
中にはウォシュレットが完備している。
いっぽう、この写真の国道沿いに見えているのがマップBの駐車場で、国道から離れている列が、24時間トイレにいちばん近い、車中泊のベストポジションになる。
マップの記載によると、このエリアは国土交通省が整備主体となっており、道の駅の正規の駐車場ということになる。
いまさら、そんな建前論はどうでもいいのだが(笑)、いずれにしても、鮮明に残るタイヤ痕は気になるところだ。
まわりに民家も少なく、夜中に騒ぎたい人たちとっても、ここは都合がいい場所なのだろう。
さて。
「道の駅 風早の郷風和里」の物販飲食施設では、”愛媛あるある”が楽しめる。
今治タオルと俳句は、いずれも愛媛の”特産品”だ(笑)。
これは実際にお土産に買って帰った。
食べた息子の感想は、めっちゃウマ!
さすがにこれは、ちょっと強引(笑)。
「道の駅 風早の郷風和里」で残念だったのは、食事処「レストランふわり」で「クエ鍋定食」を食べそびれたこと。
「レストランふわり」では、地元瀬戸内の天然鯛やメバル、ハギなど、一年を通じて旬の活魚を食べさせてくれるようだが、特にこの「クエ鍋定食」はリーズナブルに思えた。

出典:道の駅 風早の郷風和里インスタグラム
気づいたのは14時5分。しかしラストオーダーは14時だった。
こういうものが食べられると知っていれば、着いてすぐに飛び込んだのに。
「道の駅 風早の郷風和里」の車中泊好適度
「道の駅 風早の郷風和里」のゴミに対する対応
可燃ゴミ:屋外にあり24時間利用可能
缶・ビン・ペットボトル:同上
なお、車中泊の旅行中に発生するゴミは「家庭ゴミ」ではない。
しかるに「家庭ゴミの持込み禁止」は地域住民に向けた正しい勧告ではあるが、車中泊の旅行中に発生するゴミは該当しない。
こう説明すれば分かりやすいと思う。
近くのスーパーで買ってきた「弁当」は、道の駅についた時点では「ゴミ」ではなく「食品」だ。
しかしそれを道の駅で食べると、残った容器はゴミになる。
ということは、正確には「道の駅で発生したゴミ」であって、
道の駅のスタッフが、出勤前にコンビニで買ってきた弁当を昼食に食べた後、その容器を事務所のゴミ箱に捨てるのと同じ話で、誰が食べたかは関係ない。
すなわち、「事業ゴミ」として道の駅が処分するのが筋ということになる。
明日自宅に帰る車中泊の旅行者が、それを「持ち帰り」するのは自由だが、それは「マナー」と呼ぶものではなく、あくまでも「道の駅の負担を軽減してあげるための協力」であって、基本は堂々と捨てさせてもらってかまわない。
車中泊旅行中のゴミの処分については、以下にもっと詳しい記事を掲載しているので、時間があればぜひ。上に記した話が「自分勝手」かどうかは、法律に照らし合わせれば一目瞭然だ(笑)。
「道の駅 風早の郷風和里」の最寄りの温泉&周辺買い物施設
シーパの湯
道の駅から約3キロ・5分
☎089-993-0101
おとな平日600円
土日祝は650円
10時~23時(受付最終22時30分)
年中無休
コンビニ
ファミリーマートまで約2.4キロ
スーパーマーケット
「マルナカ 北条店」まで約2キロ
「道の駅 風早の郷風和里」のアクセスマップ
日本全国の道の駅
車中泊好適度チェック!
車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門

この記事がよく読まれています。



