25年のキャリアを誇る車中泊旅行家がまとめた、「道の駅 キラメッセ室戸」の車中泊に関する情報です。
「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド


~ここから本編が始まります。~
道の駅 キラメッセ室戸は、室戸岬にいちばん近い道の駅
道の駅 キラメッセ室戸 DATA
道の駅 キラメッセ室戸
〒781-6833
高知県室戸市吉良川町丙890-1
☎0887-25-2918
8時15分~17時(直売所)
月曜定休
「道の駅 キラメッセ室戸」の登録日
※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。
登録回/第10回
登録日/1996年4月16日
「道の駅 キラメッセ室戸」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2011.05.04
2018.05.22
2024.11.22
※「道の駅 キラメッセ室戸」での現地調査は2024年11月が最新です。
道の駅 キラメッセ室戸

「道の駅 キラメッセ室戸」のロケーション
「道の駅 キラメッセ室戸」は、室戸半島先端部から約12キロ・クルマで20分ほどの国道55号線沿いに、30年近く前からある「老舗」の部類の道の駅だ。
このマップを見れば明らかなように、「室戸岬」を車中泊で訪ねてみたいと思っている人のほぼ全員が、ここでの車中泊を検討するに違いない。
またそこには「キラメッセ」という華やかなネーミングが、美しい海を連想させてくれることも無関係ではあるまい。

出典:室戸市観光協会
確かに「道の駅 キラメッセ室戸」の裏手に広がる海は、「秋分の日」頃から「春分の日」頃の間に、海水温と大気の温度差により水蒸気に光が屈折して生じる、「だるま夕日」が見られることで有名だ。
ただ「キラメッセ」は、駅が位置する「吉良川町」と、ドイツ語で物産展を意味する「メッセ」の造語で、海がきらめいて見えることとは無関係らしい(笑)。
ところで。
「室戸岬」へのクルマ旅で大事なのは
❶室戸岬は、現地近くで車中泊をしてまで観るものがあるのか?
❷「ある」場合、徳島側からと高知側からの、どっちから周るほうが車中泊の旅にはスムーズなのか?
この情報を先に収集したうえで、最後に
❸どこで車中泊をするのがベストか?
ということになると思う。
なのでまずは、その答えを以下の記事でご覧いただきたい。
ただ、時間がない人のために簡略にお伝えすると、❶は「弘法大師」あるいは「ジオパーク」、また冬季限定になるが「だるま夕日」に興味がある人には、「車中泊する価値あり」だと思う。
続いて❷は、観光情報の入手及び日没の方向を考慮するなら、徳島側県側からスタートするほうがスムーズに旅ができる。
また特に❸については、「道の駅 キラメッセ室戸」は人気に対して駐車できる台数が少なく、時期によっては夜間満車の可能性もあるので、代替えできる車中泊スポットを覚えておいて損はあるまい。
「道の駅 キラメッセ室戸」の施設

出典:道の駅 キラメッセ室戸
まず「道の駅 キラメッセ室戸」は、国道55号に沿った横長のレイアウトで、「室戸岬」方面から来ると、先に「鯨の郷」が現れるが、それをスルーしたところにある、直売市場「楽市」の裏側に◎をつけたメインの駐車場がある。
約30台を収容するメインの駐車場。
路面はわずかに海に向かって下がっているが、車中泊に支障をきたすほどではない。
ただ「楽市」との間にある通路が狭く、回転半径の大きなハイエースのスーパーロングや、5メートル以上のキャブコンは、奥にあるキッチン横のスペースのほうが停めやすいかもしれない。
「楽市」の隣に建つ24時間トイレ。
中の個室は、ひとつだけウォシュレットが設置されている。
直売市場「楽市」。
外観からして、あまり購買意欲をそそるとは云えないのだが(笑)、2024年11月の訪問時には、入口に「店内撮影禁止」の表示が大きく貼られていたので、公式サイトで中の様子は確認いただきたい。
専門店や大手のスーパーが「店内撮影禁止」にするのは、競合店に品揃えや棚割りの情報が露営するのを防ぐ意図があるのだが、道の駅がそうする理由はなんだろう?
現代はむしろ、美味しいものや珍しいものをSNSで拡散してもらえるため、黙認というより歓迎している道の駅が多いのにね。
もっとも…
閉館後に到着して静かに寝るだけの旅人にすれば、それは大きな問題ではあるまい。
それより気になったのはこの表示。
ここまでデカデカと書かなくても、今はどこでも常識なだけに、むしろ神経質すぎて気味が悪いし、『ここは夜間にそういう輩が出入りするのかな?』と詮索したくもなる(笑)。

出典:室戸市観光協会
いっぽう、こちらは2017年にリニューアルオープンした隣接する鯨(くじら)館。
手持ちの画像がリニューアル前のものだったので、観光協会から現在の建物の写真を借りているのだが、館内では室戸で栄えた古式捕鯨のバーチャル体験(VR)や、土佐湾からクジラが飛び出す写真が撮影できるARなどが楽しめる。
鯨館
☎0887-25-3377
おとな500円
※フロントのお土産スペースは無料
9時~17時
月曜休館(祝日の場合は翌日)
なお、レストランの「レストラン 食遊 – 鯨の郷 -」の営業時間は、10時30分~19時30分(LO/18時30分)なので、早めの夕食には間に合うだろう。
ちなみに、近くにコンビニもスーパーもないと書いている紹介サイトがあるが、実際はどちらも10キロ圏内にある。
「道の駅 キラメッセ室戸」の車中泊好適度
「道の駅 キラメッセ室戸」のゴミに対する対応
可燃ゴミ:館内にも館外にも見当たらず。
缶・ビン・ペットボトル:自動販売機横に設置。

近くのスーパーで買ってきた「弁当」は、道の駅についた時点では「ゴミ」ではなく「食品」だ。 しかしそれを道の駅で食べると、残った容器はゴミになる。

ということは、正確には「道の駅で発生したゴミ」であって、 道の駅のスタッフが、出勤前にコンビニで買ってきた弁当を昼食に食べた後、その容器を事務所のゴミ箱に捨てるのと同じ話で、誰が食べたかは関係ない。 すなわち、「事業ゴミ」として道の駅が処分するのが筋ということになる。

明日自宅に帰る車中泊の旅行者が、それを「持ち帰り」するのは自由だが、それは「マナー」と呼ぶものではなく、あくまでも「道の駅の負担を軽減してあげるための協力」であって、基本は堂々と捨てさせてもらってかまわない。
車中泊旅行中のゴミの処分については、以下にもっと詳しい記事を掲載しているので、時間があればぜひ。上に記した話が「自分勝手」かどうかは、法律に照らし合わせれば一目瞭然だ(笑)。

「道の駅 キラメッセ室戸」の最寄りの温泉&周辺の買い物施設
シレストむろと
道の駅から約14キロ・20分。
☎0887-22-6610
おとな700円
10時~21時
第2・4水曜 定休
室戸岬の「御厨人窟」の近くにあるので、先に入浴を済ませてから、道の駅に行くほうがいい。
コンビニ
ローソンまで約8キロ
スーパーマーケット
「サンシャイン室戸店」まで約6キロ
室戸半島(岬)車中泊旅行ガイド
車中泊で旅する高知県
高知県の道の駅
車中泊好適度チェック!
日本全国の道の駅
車中泊好適度チェック!
車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門

この記事がよく読まれています。



