25年のキャリアを誇る車中泊旅行家がまとめた、「道の駅八幡浜みなっと」の車中泊に関する情報です。
「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド
この記事は、1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
道の駅での車中泊に不安を感じる方は、こちらをご覧になってみてください。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
~ここから本編が始まります。~
「道の駅 八幡浜(やわたはま)みなっと」は、九州行きの宇和島運輸フェリーターミナルに隣接する四国屈指の道の駅
道の駅 八幡浜みなっと DATA
道の駅 八幡浜みなっと
〒796-0087
愛媛県八幡浜市字沖新田1581番地23
☎0894-21-3710
営業時間
海産物直売所:6時~18時、土曜定休(12月31日~1月4日休館)
産直・物産販売:8時~18時、無休
飲食施設:8時~21時、無休
みなと交流館 :9時~21時30分、無休
「道の駅 八幡浜みなっと」の登録日
※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。
登録回/第39回
登録日/2013年3月27日
「道の駅 八幡浜みなっと」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2018.05.10
2019.02.05
2022.12.29
※「道の駅 八幡浜みなっと」での現地調査は2022年12月が最新で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2025年1月に作成しています。
道の駅 八幡浜みなっと
「道の駅 八幡浜みなっと」のロケーション
「道の駅 八幡浜みなっと」は、四国・九州間を1日20便のフェリーが航行する八幡浜港に隣接しており、「みなとオアシス 八幡浜みなっと」は同一施設を指している。
近くにある大洲(おおず)は、大洲城の旧城下町で、昔ながらの街並みや、美しい田園風景が残るノスタルジックな町だ。
「道の駅 八幡浜みなっと」からランドマークの大洲城までは約15キロ・20分。車中泊の前後に立ち寄るには、ちょうどいいところだと思う。
「道の駅 八幡浜みなっと」ができるまで、筆者は道後温泉か宇和島の道の駅で車中泊をし、佐田岬の先端に近い三崎港から出港する「国道九四フェリー」をよく利用してきたのだが、最近はここで泊まって朝から船に乗ることが多くなった。
「道の駅八幡浜みなっと」の施設
まず200台近い数の普通車を収容できる駐車場は、平坦で車中泊に支障はない。
向こうに見えているのは「みかん山」。
駐車場との間には広大な芝生の広場があり、いかにも愛媛らしい、ほのぼのとした光景が広がっている。
24時間トイレは、道の駅の売店とは離れた港側にある。
もちろん個室には、ウォシュレットが完備している。
さて。
どの紹介ページを見ても書かれているとおり、「道の駅 八幡浜みなっと」は物販・飲食が充実しており、ウインドショッピングするだけでも確かに楽しい。
中でも「どーや市場」は道の駅になる前からある既存の施設で、トロ箱で新鮮な魚が安く買えることで人気を博している。
値札に注目。1尾ではなく、真鯛とヒラメがあわせて1200円(笑)。
評判の高い「どーや食堂」では、海鮮BBQのほかに、海鮮丼も900円で食べられる。
愛媛の特産品がずらりと並んだ「アゴラマルシェ」。
中でも「みかんジュース」は品揃えの豊富さに驚かされる。愛媛=ポンジュースというのは、もはや「誤解」に近い(笑)。
食堂では八幡名物?のちゃんぽんメニューがズラリ。
敷地内には、レンタサイクルの貸出しを合わせて行う観光案内所も。
ただ、筆者がこの道の駅を高く評価しているのは、物販・飲食だけでなく、こういった多目的スペースをきちんと完備しているからだ。
平坦な駐車場に加えて、これだけ広大な芝生広場があれば、大地震に見舞われても、津波さえ来なければ、ここで多くの人が避難生活を送ることが可能だろう。
またこの道の駅の利用者には、バイクや自転車で四国から九州のツーリングを楽しむ人も多いと思う。
できれば普段から、そういうユーザーに向けて、このスペースを有効活用するようにすればもっと素晴らしい。
遊ばせておくのがもったいないと云うより、そのデータの積み重ねが、いざという時にタメになる。
「道の駅八幡浜みなっと」の車中泊好適度
「道の駅八幡浜みなっと」のゴミに対する対応
可燃ゴミ:駅舎の外にあり24時間利用可。
缶・ビン・ペットボトル:同上
道の駅によっては、ヒステリックと思えるような注意書きをしている可燃物のゴミ箱も、「道の駅 八幡浜みなっと」では当たり前のように置かれている。

近くのスーパーで買ってきた「弁当」は、道の駅についた時点では「ゴミ」ではなく「食品」だ。 しかしそれを道の駅で食べると、残った容器はゴミになる。

ということは、正確には「道の駅で発生したゴミ」であって、 道の駅のスタッフが、出勤前にコンビニで買ってきた弁当を昼食に食べた後、その容器を事務所のゴミ箱に捨てるのと同じ話で、誰が食べたかは関係ない。 すなわち、「事業ゴミ」として道の駅が処分するのが筋ということになる。

明日自宅に帰る車中泊の旅行者が、それを「持ち帰り」するのは自由だが、それは「マナー」と呼ぶものではなく、あくまでも「道の駅の負担を軽減してあげるための協力」であって、基本は堂々と捨てさせてもらってかまわない。
車中泊旅行中のゴミの処分については、以下にもっと詳しい記事を掲載しているので、時間があればぜひ。上に記した話が「自分勝手」かどうかは、法律に照らし合わせれば一目瞭然だ(笑)。

「道の駅八幡浜みなっと」の最寄りの温泉&周辺の買い物施設
八幡浜黒湯温泉みなと湯
クルマで1.2分
☎0894-24-0112
おとな680円
毎週水曜日は100円引き(祝日、年末年始、GW、お盆除く)
9時~23時(受付最終22時30分)・無休
コンビニ
ローソンまで約750メートル。
スーパーマーケット
約1.4キロのところに「ショッパーズ白浜店」がある。
「道の駅八幡浜みなっと」のアクセスマップ
愛媛県の道の駅
車中泊好適度チェック!
日本全国の道の駅
車中泊好適度チェック!
車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門

この記事がよく読まれています。



