道の駅 小豆島オリーブ公園 見どころ&車中泊好適度チェック!

道の駅 小豆島オリーブ公園 車中泊

25年のキャリアを誇る車中泊旅行家がまとめた、「道の駅 小豆島オリーブ公園」の見どころと車中泊に関する情報です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド

車中泊
この記事は、1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。

車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
道の駅での車中泊に不安を感じる方は、こちらをご覧になってみてください。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
スポンサード・リンク

~ここから本編が始まります。~

「道の駅 小豆島オリーブ公園」は、観てよし・遊んでよし・車中泊してよしの三拍子揃った、小豆島のベスト車中泊スポット

道の駅 小豆島オリーブ公園

道の駅 小豆島オリーブ公園 DATA

道の駅 小豆島オリーブ公園
〒761-4434
香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
☎0879-82-2200
8時30分~17時
無休

「道の駅 小豆島オリーブ公園」の登録日

※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。

登録回/第11
登録日/1996年8月5日

「道の駅 小豆島オリーブ公園」の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2014.11.23
2020.06.23

「道の駅 小豆島オリーブ公園」での現地調査は2018年6月が最新で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2025年1月に作成しています。

道の駅 小豆島オリーブ公園

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 

 

「道の駅 小豆島オリーブ公園」のロケーション

出典:小豆島観光協会

小豆島南部の「坂手港」から約8キロ・クルマで15分ほどのところにある「道の駅 小豆島オリーブ公園」は、「寒霞渓」や「エンジェルロード」「二十四の瞳映画村」など、小豆島の主だった観光スポットにアクセスの良い、好立地に位置している。

道の駅 小豆島オリーブ公園

道の駅が建つ瀬戸内海を見下ろす小高い丘は、日本のオリーブ栽培発祥の地で、「小豆島オリーブ公園」は約2000本のオリーブの木と130種類以上のハーブを栽培する、文字通りのオリーブ・テーマパークだ。

道の駅 小豆島オリーブ公園

紀元前700年頃からオリーブ栽培で栄えた、エーゲ海に近い古代ギリシャをイメージし、神殿風の「オリーブ記念館」や「ギリシャ風車」などを併設している。

「道の駅 小豆島オリーブ公園」の施設

道の駅 小豆島オリーブ公園

冒頭のキャッチで書いた通り、「道の駅 小豆島オリーブ公園」は『観てよし・遊んでよし・車中泊してよし』の三拍子が揃った、日本国内を見回しても稀に見るハイクオリティーな道の駅だ。

そこで、先に観光スポットとしての魅力を紹介するとしよう。

魔女の宅急便・実写版ロケ地

小豆島 オリーブ公園

「道の駅 小豆島オリーブ公園」は、いくつかの映画のロケ地に使われているが、中でも有名なのが2014年3月に放映された「魔女の宅急便・実写版」だろう。

写真は映画で使用された「グーチョキパン屋」のロケセットを、近くからそのまま移築して店内を改修した「雑貨コリコ」。

まあここまでは、どこにでも載っている話で、記事の書き手が映画を本当に見ていなくても書けるだろう(笑)。

だが、見たことがある人には『まったくもって”物足りない”』。

まず、この映画で主役のキキを演じたのは、2025年の大河ドラマ「べらぼう」で、妖気漂う吉原の花魁(おいらん)「花の井」を好演している「小芝風花」だ。

せっかくなので、ここではまだ16歳のあどけない彼女の姿もお見せしよう(笑)。

「魔女の宅急便」の原作は、魔女と人間の間に生まれたキキが、しきたりに従って親元を離れ、知らない町で魔女として一人立ちしていく姿を描いた、「角野栄子」の児童文学。

実写版より25年も遡る1989年に、スタジオジブリの「宮崎駿監督」によってアニメ化されて一躍有名になった。

アニメは見てなくても、エンディングに使われたユーミンのヒット曲「やさしさに包まれたなら」は、老いも若きも一度は耳にしたことがあると思う。

さらに、さらにだ。

「魔女の宅急便」の実写版を見た人が気になるのは、キキが2階で暮らしていたこのオランダ風車小屋だと思う。

むしろ、ここが紹介されていないほうが不自然に思うくらいだ。

小豆島オリーブ公園 魔女の宅急便 キキの家

実はこの建物は「道の駅 小豆島オリーブ公園」の敷地から外れた、もう少し高台にあるカフェの一部。

そのため「オリーブ公園」のマップに記載がないだけでなく、今はどこにもほとんど紹介されていないため、ネットで探すのも難しいのだが、やっぱり行くならこのカットを撮りたいものだ(笑)。

カフェの名前は「cupid & cotton」

店は「道の駅 小豆島オリーブ公園」から歩いて行けるところにある。

Instagramはこちら

なお「魔法のほうき」は、「オリーブ記念館」でレンタルでき、公園内ならどこでも持ち出しできるので、お気に入りの場所でキキになって“空飛ぶ写真”を撮影できる。

料金は無料、レンタル時間は8時30分~17時。空を飛ぶ要領はこんな感じ(笑)。

大事なのは撮る人の立ち位置で、下から煽るように撮れば高く飛んだように見える。

映画を見てから行く人は、『ここまでできて満足!』なんじゃないのかな。

 

オリーブ公園

次は小豆島名物のオリーブについて。

木に実った生の実を間近に見るなら、ここがいい。

道の駅 小豆島オリーブ公園

「オリーブ記念館」には、商品の販売だけでなく、小豆島でなぜオリーブ栽培が盛んになったのか、あるいは今日までの歩みといった情報も展示されており、北海道のラベンダー農園「ファーム富田」と似たような一面を持っている。

道の駅オリーブ公園

もちろん園内の「演出」においては、まだまだ大きな差はあるが、もっと魅力的になれる素地環境は揃っていると感じた。

オリーブオイルの試食

絶品の試食コーナーへは、ぜひ(笑)。

道の駅 小豆島オリーブ公園

ちなみに館内には、2件のオリーブ料理が楽しめる飲食店がある。

道の駅 小豆島オリーブ公園 オリーブソフト

また道の駅の売店では、珍しい緑色のオリーブソフトクリームも売っていた。

さて。

ここから先は、車中泊旅行者にとって欠かせない話になる。

「道の駅 小豆島オリーブ公園」で車中泊をする際に覚えておくべきことは、併設している「オリーブ温泉」に近い、この「オリーブ記念館」前の駐車場が夜間閉鎖されることだ。

そのため筆者も最初は、「道の駅 小豆島オリーブ公園」では”車中泊禁止”かと勘違いして、下を走る国道436号線を挟んだ向かいの海辺にある、「オリーブナビ小豆島」で車中泊をした経験がある

実は「道の駅 小豆島オリーブ公園」でも、この第二駐車場では車中泊が可能だ。

道の駅 小豆島オリーブ公園 第二駐車場

路面は平坦で、収容台数も100台以上あるので、車中泊に支障はない。

道の駅 小豆島オリーブ公園 トイレ

こちらがウォシュレットを完備している24時間トイレで、横には可燃物のゴミ箱も用意されている。

道の駅 小豆島オリーブ公園 サンオリーブ

ただ、ここからだと併設している「サン・オリーブ温泉」までは、行きにけっこう坂を登っていく必要があるので、クルマで行くほうが楽だと思う。

「道の駅 小豆島オリーブ公園」の車中泊好適度

駐車場の平坦性=〇
駐車場のキャパシティー=◯
普通車:200台
ゴミ箱の有無=あり
ウォシュレットの有無=あり
旅行情報の充実度=○
付帯設備の充実度=○
周辺車中泊環境の充実度=○

「道の駅 小豆島オリーブ公園」のゴミに対する対応

可燃ゴミ:第二駐車場の屋外にあり、24時間利用可能。
缶・ビン・ペットボトル:同上

なお、車中泊の旅行中に発生するゴミは「家庭ゴミ」ではない。

「家庭ゴミ」とは、家庭で発生する、もしくは一度家庭に持ち帰ったゴミを指す言葉で、ゆえに市町村が定めた指定のゴミ袋に分別して、指定回収日に出すことが義務付けられている。
しかるに「家庭ゴミの持込み禁止」は地域住民に向けた正しい勧告ではあるが、車中泊の旅行中に発生するゴミは該当しない。

こう説明すれば分かりやすいと思う。

車中泊弁当

近くのスーパーで買ってきた「弁当」は、道の駅についた時点では「ゴミ」ではなく「食品」だ。

しかしそれを道の駅で食べると、残った容器はゴミになる。

弁当

ということは、正確には「道の駅で発生したゴミ」であって、
道の駅のスタッフが、出勤前にコンビニで買ってきた弁当を昼食に食べた後、その容器を事務所のゴミ箱に捨てるのと同じ話で、誰が食べたかは関係ない。
すなわち、「事業ゴミ」として道の駅が処分するのが筋ということになる。

バイクキャリア

明日自宅に帰る車中泊の旅行者が、それを「持ち帰り」するのは自由だが、それは「マナー」と呼ぶものではなく、あくまでも「道の駅の負担を軽減してあげるための協力」であって、基本は堂々と捨てさせてもらってかまわない。

車中泊旅行中のゴミの処分については、以下にもっと詳しい記事を掲載しているので、時間があればぜひ。上に記した話が「自分勝手」かどうかは、法律に照らし合わせれば一目瞭然だ(笑)。

「道の駅 小豆島オリーブ公園」の温泉&周辺の買い物施設

サン・オリーブ温泉
「道の駅 小豆島オリーブ公園」に併設。
おとな700円
※2025年4月以降は1000円
14時~20時45分(受付最終20時)
水曜 定休
※2025年4月以降は水曜・木曜 定休

コンビニ
セブンイレブンまで約4.5キロ

スーパーマーケット
は「マルナカ 内海店」まで約4.3キロ

「道の駅 小豆島オリーブ公園」のアクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
スポンサード・リンク

 

小豆島 車中泊旅行ガイド

小豆島の見どころ&車中泊事情
瀬戸内海に浮かぶ、香川県の小豆島の魅力と車中泊事情をご紹介。
小豆島 カーフェリー
小豆島行きカーフェリーの7つの航路 まとめ
本州と四国から小豆島に通じている7つのフェリー航路をすべて紹介しています。
寒霞渓 紅葉
紅葉の寒霞渓 散策&ドライブガイド
大混雑が予想される、紅葉シーズンの寒霞渓の攻略法をご紹介します。
道の駅 小豆島オリーブ公園 車中泊
小豆島のベスト車中泊スポットは、道の駅 小豆島オリーブ公園 
観てよし・遊んでよし・車中泊してよしの温泉を併設している「道の駅 小豆島オリーブ公園」の紹介です。
小豆島に関する記事 一覧
小豆島に関する記事 一覧
これまで取材してきた、小豆島に関する記事の一覧です。

香川の道の駅
車中泊好適度チェック!

香川県の道の駅 車中泊

トップページにはこちらから。

日本全国の道の駅
車中泊好適度チェック!

日本全国道の駅 車中泊

トップページにはこちらから。

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページにはこちらから。


フェイスブック

インスタグラム



楽天市場の四国特産品 特集!

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
https://kurumatabi.net/auto-packer/michinoeki_syatyuhaku/
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
error: Content is protected !!