磐梯山ゴールドライン 概要・ドライブ・周辺車中泊情報【クルマ旅のプロが解説】

磐梯吾妻ゴールドライン 概要 ドライブ

25年のキャリアを誇る車中泊旅行家がまとめた、磐梯山ゴールドラインの概要とドライブおよび周辺の車中泊情報です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊旅行ガイド



この記事は、1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、独自の取材に基づき、全国各地の「クルマ旅にお勧めしたい観光地」を、「車中泊旅行者目線」からご紹介しています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
スポンサード・リンク
 

~ここから本編が始まります。~

「磐梯山ゴールドライン」は、会津若松・猪苗代と裏磐梯を結ぶ無料の山岳観光道路

磐梯吾妻ゴールドライン

筆者の裏磐梯の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2009.07.23
2010.08.24
2011.10.28
2012.10.16
2024.10.13

「磐梯山ゴールドライン」の現地調査は2024年10月が最新で、この記事は友人知人から得た情報及び、ネット上で確認できた情報を加筆し、2025年5月に更新しています。

磐梯山ゴールドライン ドライブ&車中泊情報

磐梯山ゴールドライン

「磐梯山ゴールドライン」の
概要とロケーション

「磐梯山ゴールドライン」の
見どころとドライブの留意点

「磐梯山ゴールドライン」
周辺の車中泊情報

【車中泊のプロが推薦】NATURE LAND キャンプ マット 極厚 10cm インフレーターマット エアーマット ポンプ機能付き 防災 防災グッズ
NATURE LAND
この厚みがあれば、普通車でもマットだけでシートの凹凸を吸収し、快適な寝心地が得られます。

 

「磐梯山ゴールドライン」の概要とロケーション

参照元:福島県ホームページ

「磐梯山ゴールドライン」は、「道の駅ばんだい」の近くから「桧原湖」に向かって、「磐梯山」の西側中腹を縫うように走る、全長約17.6キロの山岳観光道路で、「会津若松」「猪苗代」の市街と「裏磐梯」を結ぶ最短ルートになっている。

磐梯山ゴールドライン

かつては有料だったが、2013年に「磐梯吾妻レークライン」「磐梯吾妻スカイライン」とともに無料開放された。

ただし「アルツ磐梯スキー場」のゲレンデの中を通っているため、例年11月上旬から翌年4月下旬までは全面閉鎖される。

「磐梯山ゴールドライン」の見どころとドライブの留意点

磐梯山ゴールドライン

「道の駅 ばんだい」側から「磐梯山ゴールドライン」に入って、最初に現れる展望所が、眼下に「猪苗代湖」を一望できる「山湖台」だ。

磐梯山ゴールドライン まぼろしの滝

次のビュースポットは「まぼろしの滝」。

磐梯山ゴールドライン まぼろしの滝

近年ようやく遊歩道が完成し、滝前まで行けるようになったようだが、「磐梯山ゴールドライン」の途中には、このように「磐梯朝日国立公園」の自然が楽しめる「展望パーキング」が、適度に設けられている。

磐梯山ゴールドライン

その中のハイライトと呼べるのが、「磐梯山ゴールドライン」の最高地点にあたる「八方台」で、「磐梯山」や「猫魔ヶ岳」、さらに「雄国沼」への登山口にもなっている。

猫魔ヶ岳

「八方台」の駐車場から続く、木の根道を登ること約40分。

猫魔ヶ岳

カルデラ湖の「雄国沼」を囲む外輪山のひとつで、標高1,404メートルの「猫魔ヶ岳」の山頂に到着。

ここまで登ると、標高1,819メートルの「磐梯山」と同じ目線から、「猪苗代湖」を望んでいるような気分になれる(笑)。

雄国沼

「猫魔ヶ岳」から見える「雄国沼」。

桧原湖

いっぽう、北に目を向ければ「桧原湖」も見える。

このように「磐梯山ゴールドライン」には見どころがそれなりに揃っており、筆者のように”各駅停車”でミニ登山まで楽しめば、半日かかりの観光になる。

ただ全長は約18キロしかなく、途中で「猫魔ヶ岳」に登らなければ、2時間以内に完走できてしまうだろう。

五色沼

それゆえ、「何かと抱き合わせ」にして望むのがいい。

お勧めは「猪苗代」の町中観光をして、午後から「磐梯山ゴールドライン」を走って「五色沼」に入り、「五色沼探勝路」をハイキングすることだ。

「磐梯山ゴールドライン」周辺の車中泊情報

道の駅ばんだい

それを前提にすると、いちばん快適なのは高規格に設備の揃った「道の駅 ばんだい」での車中泊になる。

ここは「会津若松」と「猪苗代」のどちらの町にも近い、絶好のロケーションにあるだけでなく、公園とも隣接しており「ドッグラン」も用意されている。

また逆に「磐梯吾妻レークライン」を走ったあと、「桧原湖」周辺で車中泊をするなら、「道の駅 裏磐梯」がお勧めの車中泊スポットになる。

せっかくなので、ぜひ「裏磐梯」から「吾妻連峰」へと続く『南東北屈指の山岳ドライブコース』を満喫して帰ろう。

そのために必要となる、「磐梯吾妻レークライン」「磐梯吾妻スカイライン」を含む「裏磐梯」全体のドライブ&車中泊情報はこちらに収録している。

中古キャンピングカーの相場が知りたい人は、こちらをチェック! 

 

紅葉の裏磐梯 車中泊旅行ガイド

車中泊で旅する裏磐梯

裏磐梯 概要とロケーション
裏磐梯の概要とロケーション
裏磐梯の該当と見どころに加えて、そのロードトリップに適したロケーションをご紹介。
五色沼 車中泊
紅葉の五色沼 ベスト駐車場&車中泊ガイド
裏磐梯のランドマークスポット「五色沼」を、紅葉シーズンに車中泊で訪ねたい人に向けた情報です。
磐梯吾妻 ドライブ
磐梯山~吾妻連峰 ベストドライブ・プラン
磐梯山~吾妻連峰を走る3本の観光道路を堪能するための、ドライブ&車中泊旅行ガイドです。
磐梯吾妻スカイライン 紅葉ドライブ
紅葉の磐梯吾妻スカイライン ドライブ&フォトスポットガイド
裏磐梯屈指の観光道路「磐梯吾妻スカイライン」の、見どころと撮影スポットを詳しくご紹介。
裏梯吾妻レークライン ドライブ
磐梯吾妻レークライン 概要・ドライブ・周辺車中泊情報
「磐梯吾妻レークライン」の詳細ドライブ情報です。
磐梯吾妻ゴールドライン 概要 ドライブ
磐梯山ゴールドライン 概要・ドライブ・周辺車中泊情報
「磐梯山ゴールドライン」の詳細ドライブ情報です。
裏磐梯 車中泊
裏磐梯の車中泊事情&車中泊スポットまとめ
裏磐梯の車中泊事情と周辺に点在する10件の車中泊スポット情報です。
喜多方の見どころ 車中泊
喜多方の見どころと車中泊事情
裏磐梯に近い、ラーメンでお馴染みの「喜多方」に関する旅行情報です。
猪苗代 車中泊
猪苗代の概要とロケーション
”裏磐梯のエントランス”にあたる猪苗代の旅行情報です。
裏磐梯 関連記事一覧
裏磐梯 関連記事一覧
裏磐梯に関するすべての記事の一覧です。

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページにはこちらから。

フェイスブック
インスタグラム




この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
error: Content is protected !!