道の駅 燕趙園 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック!

25年のキャリアを誇る車中泊旅行家がまとめた、「道の駅 燕趙園」の車中泊に関する情報です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド

車中泊

この記事は、1999年から車中泊に関連する書籍を既に10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「車中泊旅行家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。

車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
道の駅での車中泊に不安を感じる方は、こちらをご覧になってみてください。

※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。


~ここから本編が始まります。~

鳥取県の東郷温泉にある日本最大の中国庭園を兼ねた「道の駅 燕趙園(えんちょうえん)」最大の見ものは、500円の中国雑技ショー

道の駅燕趙園

「道の駅 燕趙園」 DATA

道の駅 燕趙園
〒689-0715
鳥取県東伯郡湯梨浜町引地565-1
☎0858-32-2180
営業時間
売店: 9時~17

レストラン(豊味園):11時~21時

「道の駅 燕趙園」の登録日

※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。

登録回/第35回
登録日/2011年3月3日

1995年に開業した中国庭園・燕趙園を、2011年に道の駅に登録。

「道の駅 燕趙園」の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2008.08.08
2013.09.14
2014.09.14
2016.07.20
2022.05.03
2025.05.03

※「道の駅 燕趙園」での現地調査は2025年5月が最新です。

道の駅 燕趙園【目次】

燕趙園

「道の駅 燕趙園」のロケーション

「道の駅 燕趙園」の施設

「道の駅 燕趙園」の車中泊好適度

「道の駅 燕趙園」の
最寄りの温泉&買物施設

「道の駅 燕趙園」のアクセスマップ

【車中泊のプロが推薦】NATURE LAND キャンプ マット 極厚 10cm インフレーターマット エアーマット ポンプ機能付き 防災 防災グッズ
NATURE LAND
この厚みがあれば、普通車でもマットだけでシートの凹凸を吸収し、快適な寝心地が得られます。

 

「道の駅 燕趙園」のロケーション

「道の駅 燕趙園」は、「東郷温泉」の中心に位置する道の駅で、広大な敷地面積を有している。

隣接する「はわい温泉」を含めて、東郷湖で車中泊をするなら、近くの「めぐみのゆ公園」と並んでここがお勧めだ。

道の駅 燕趙園

それにしても…

ハワイならまだしも、なにゆえ中国?

それはほとんどの人が疑問に感じることだと思うが、東郷湖がある「湯梨浜(ゆりはま)町は梨の栽培が盛んで、同じ梨の産地として有名な中国の河北省と、古くから友好関係を結んでいた。

その友好のシンボルとして、1995年に造営されたのが「燕趙園」だ。

何だよ梨つながりか。と君云うなかれ。

梨

梨の起源となった植物は、7千万年以上前に中国の南西部の山地で発生し、シルクロードで東に向かって分布を広げた後、弥生時代に海を渡って日本に辿りついた渡来人によってもたらされたという。

ちなみにティラノサウルスが生きていたのが約7500万年~6550万年前だから、梨は恐竜たちにも食べられていた果実ということになる。

「道の駅 燕趙園」の施設

道の駅 燕趙園

これが「道の駅燕趙園」のレイアウト図で、正確に云うと「道の駅 燕趙園」は、2011年3月に認定されたイラストの右側にあたる、駐車場及び食堂と売店周辺の区域になる。

道の駅 燕趙園

それでも、ご覧の通りデッカイ(笑)。

道の駅 燕趙園

合計で245台が収まる普通車用の駐車場は数ヶ所に分かれているが、どこも平坦で車中泊に支障はない。

道の駅 燕趙園

ただ売店横の白い三角屋根が24時間トイレなので、このあたりが好適地になる。

道の駅 燕趙園 トイレ

残念ながら、24時間トイレにはウォシュレットはない。

雪の積もるエリアだけに、いずれは改修されると思っているが、2025年まで待っても変わらない(笑)。

これは冬場を考えると、いつまでも放っておける問題ではないと思うのだが。

道の駅 燕趙園

広々とした売店の品揃えは、雑貨とお土産品が中心だが、空間を持て余しているようにも見えた。

道の駅 燕趙園

売店の奥にはレストランとは別に、鳥取名物の牛骨ラーメンが食べられる軽食コーナーがある。

道の駅 燕趙園

ただ有料施設の中国庭園「燕趙園」の中にも売店があり、お茶や茶器などのおもしろい商品はそちらのほうに揃っている。

道の駅 燕趙園

なお、本格的な食事は駐車場の隣に建つ「豊味園」で食べられる。営業時間も11時から21時までなので、夕食に利用できるのはありがたい。

中でもお酒セット950円という、メニューにはそそられた。でも絶対、お酒を追加注文しちゃうよね。

なるほど、「注文通り」ってのはこういう時に使うのか(笑)。

残念ながら公式サイトがなく、最新のメニューは紹介できない。

中国庭園

燕趙園

さて。

今度は本丸の「燕趙園」の紹介に進もう。

元来「燕趙園」とは、1995年に中国の皇帝所有の庭園をモデルに造営された、日本最大の中国庭園を指して云う。

1995年といえばバブル崩壊の直後だが、その前から準備が進んでいた「燕趙園」は、設計だけでなく実際に資材やその加工、組立までを一旦中国で行い、それを解体して再度日本で組み立てたというから驚く…

燕趙園

ちなみに黄色の瑠璃瓦は、かつて皇帝しか使用できなかったセレブの証だ。

中国庭園・燕趙園
入場料:おとな500円(中国雑技ショー見学料込み)
見学時間:9時~17時(受付最終16時30分)

道の駅 燕趙園

ところで…

こだわって造られた燕趙園は、2006年に放送されたフジテレビのドラマ「西遊記」のロケ地としても使われている。

ちなみにこの時は孫悟空を「香取慎吾」、三蔵法師は「深津絵里」が演じているのだが、我々の世代は「西遊記」といえば、ゴダイゴの「Monkey Magic」で始まって「ガンダーラ」で終わる、「堺正章」が孫悟空、若き日の「夏目雅子」が三蔵法師を演じた、1976年放送のハチャメチャなほうを思い出す(笑)。

中国雑技ショー

「燕趙園」では入園料の500円だけで、「中国雑技ショー」のステージライブも見られるが、これはたぶん大満足のアトラクションだと思う。

燕趙園 変面

とりわけ素晴らしいのが、「変面」と呼ばれるデコラティブなお面を、瞬きする間もなく切り替える演目だ。

かつて「変面」の技術は一子相伝で、仕組みも門外不出であったことから、周恩来の意によって”中国の国家機密”にされたともいわれている。

しかしそれがゆえに、次世代にうまく伝承されず、本家本元は途絶えてしまったそうだが、資料などからその仕組みが暴かれ、現在はそのDNAを引き継ぐ演技者がたくさんいるようだ。

以前は撮影できたのだが、2025年5月の再訪時は「撮影禁止」になっていた。

ただあまりにも見事なので、別の会場で撮影された動画で紹介しておこう。

なお現在の「燕趙園」では、演目は不定期に入れ替わるようなので、行かれる方は事前に電話で確認されるといいだろう。

問い合わせ先
☎0858-32-2180

中国雑技ショー
9:30~、13:30~、15:00~の1日3回で、1回あたり約20分

「道の駅 燕趙園」の車中泊好適度

駐車場の平坦性=◯
駐車場のキャパシティー普通車:245
ゴミ箱の有無=あり
ウォシュレットの有無=なし

旅行情報の充実度=○
付帯設備の充実度=○
周辺の車中泊環境=○

「道の駅 燕趙園」のゴミに対する対応

可燃ゴミ:豊味園の前にあり、営業時間中に利用可能
缶・ビン・ペットボトル:自動販売機横に設置

道の駅 燕趙園

灰皿の奥にある茶色のボックスが可燃物用のゴミ箱だが、閉店後は中に収納される。

なお、車中泊の旅行中に発生するゴミは「家庭ゴミ」ではない。

「家庭ゴミ」とは、家庭で発生する、もしくは一度家庭に持ち帰ったゴミを指す言葉で、ゆえに市町村が定めた指定のゴミ袋に分別して、指定回収日に出すことが義務付けられている。 しかるに「家庭ゴミの持込み禁止」は地域住民に向けた正しい勧告ではあるが、車中泊の旅行中に発生するゴミは該当しない。
こう説明すれば分かりやすいと思う。

車中泊弁当

近くのスーパーで買ってきた「弁当」は、道の駅についた時点では「ゴミ」ではなく「食品」だ。 しかしそれを道の駅で食べると、残った容器はゴミになる。

弁当

ということは、正確には「道の駅で発生したゴミ」であって、 道の駅のスタッフが、出勤前にコンビニで買ってきた弁当を昼食に食べた後、その容器を事務所のゴミ箱に捨てるのと同じ話で、誰が食べたかは関係ない。 すなわち、「事業ゴミ」として道の駅が処分するのが筋ということになる。

バイクキャリア

明日自宅に帰る車中泊の旅行者が、それを「持ち帰り」するのは自由だが、それは「マナー」と呼ぶものではなく、あくまでも「道の駅の負担を軽減してあげるための協力」であって、基本は堂々と捨てさせてもらってかまわない。

車中泊旅行中のゴミの処分については、以下にもっと詳しい記事を掲載しているので、時間があればぜひ。上に記した話が「自分勝手」かどうかは、法律に照らし合わせれば一目瞭然だ(笑)。

道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはいいの?ダメなの?【クルマ旅のプロが解説】 
車中泊旅行歴25年のクルマ旅旅行家がまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。

「道の駅 燕趙園」の最寄りの温泉&周辺買い物施設

ゆアシス東郷 龍鳳閣

ゆアシス東郷 龍鳳閣
※道の駅から約400メートル(徒歩圏内)
☎0858-32-2622
全館利用:大人1070円
中国風呂のみ:大人450円
バーデゾーン(水着利用):10時〜21時
中国風呂:10時〜21時30分
第4火曜 定休

コンビニ
ファミリーマートまで約1.2キロ。

スーパーマーケット
「まるごう 羽合店」まで約5キロ。

「道の駅 燕趙園」のアクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。

 

鳥取県の道の駅
車中泊好適度チェック!

鳥取県の道の駅 車中泊

トップページにはこちらから。

日本全国の道の駅
車中泊好適度チェック!

日本全国道の駅 車中泊

トップページにはこちらから。

車中泊でクルマ旅 総合案内

トップページにはこちらから。

クルマ旅を愉しむための車中泊入門

トップページにはこちらから。


フェイスブック

インスタグラム



この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、新しい日本の「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
道の駅での車中泊は、簡単に”禁止”できるものではなく、ルールを守れば原則OKが本筋。【現役のプロ車中泊旅行家が解説】
車中泊歴25年の車中泊旅行家が、2025年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
車中泊旅行者にとって、本当に役立つ「車中泊スポット情報」とは?【車中泊旅行家が解説】
25年のキャリアを誇る車中泊旅行家が、自分たちにとって本当に有益といえる「車中泊スポット情報」とは何かを、具体的にわかりやすく解説しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
error: Content is protected !!