淡路島名物「干たこ」で作る、極上のたこ飯レシピ

郷土料理
「クルマ旅のプロ」がお届けする車中泊グルメガイド
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、20年以上かけて味わってきた全国のソウルフード&ドリンクを、レシピに老舗・行列店を交えて紹介します。
「ニッポンのソウルフード」を味わい尽くす。
車中泊で日本各地のご当地グルメを味わいたい人に向けたガイドです。
スポンサード・リンク

天日干しで、タコに「旨味成分」を凝縮

明石海峡で捕れる魚介で、鯛と人気を二分するのがタコだ。

瀬戸内海は潮の速さや流れが激しく、海底の砂が巻き上げられる。その砂に含まれるたくさんの栄養によってプランクトンが発生し、そのプランクトンをエビやカニが食べに来る。

明石のタコ

それらを餌にしているタコは、潮流に揉まれて身がひきしまり、エビやカニを食するために、噛めば噛むほどに香ばしい旨味と独特の食感が味わえる…

これが「明石のタコ」がうまいとされる「原理」である。

干たこ

その「明石のたこ」をさらに極めた食べ方が、昔から淡路島に伝わる「干たこ」らしい。

海産物は天日干しすることでタンパク質の一部がアミノ酸に分解され、旨味成分が凝縮されることは知られているが、こんなタコの干物は初めてみた(笑)。

また「干たこ」をたこ飯に使うと、ご飯が炊き上がって時間が経っても生臭くならないメリットもあるという。

「干たこ」のたこ飯 レシピ

①「干たこ」一枚を水洗いして、はさみで適当に切り、できれば一晩(最低2~3時間)、「干たこ」が漬かる量の水につける。

たこ飯

時間が経つと、漬け汁に旨味が染み出してくるのが分かる

②戻し汁に昆布を加え、さらにしょうゆ、みりん、酒を入れてダシを作る。
③炊飯器に3合の米と、ダシ・「干たこ」・土しょうがの千切りを加えてご飯を炊く。なお、「干たこ」を入れても水加減はいつも通りでOK。

干タコのたこ飯

干タコのたこ飯

炊き込みご飯とは違い、あまり具材を加えずシンプルに作るほうが、「干たこ」特有の旨みが際立つ。「干たこ」には驚くほどの柔らかさが戻っていた。

なお、この「干たこ」は、淡路島の「道の駅 福良」で買える。

淡路島 車中泊旅行ガイド

淡路島 車中泊

淡路島 車中泊旅行ガイド
淡路島の魅力と概要を分かりやすくご紹介。
鳴門のうずしお
「鳴門のうずしお」を確実に見る方法
ニーズに応じた見学方法を適切にご紹介。
淡路島の無料観光スポットガイド
お勧めの無料の観光スポットをご紹介。
淡路島の車中泊事情&車中泊スポット
クルマ旅のプロが適切な情報を具体的に解説。
淡路島 関連記事一覧
淡路島 関連記事一覧
これまでに取材してきた、淡路島に関連する全て記事の一覧です。
車中泊でクルマ旅詳しいのは淡路島だけじゃなんです。
https://kurumatabi.net/

この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
「ワンランク上の車中泊」お勧めグッズ&アイデア集
「ワンランク上の車中泊」 グッズ・バイヤーズガイド流通企業で10年間のバイヤー経験を持つ筆者が、実際に使用している車中泊グッズを、実践しているアイデアを含めて具体的にご紹介しています。スポンサード・リンク(adsbygoogle=window.adsbygoogle||[]).p...
RENOGY(レノジー)リチウムイオン サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
車中泊で使用するサブバッテリーに、リチウムイオン・バッテリーを載せ替え、また新規搭載する際の留意点をご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
クルマ旅のプロが解説する、アネックス社のハイエース・キャンピングカーWizの詳しい実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました