「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
「郡家港北側休憩緑地」は、トイレがあって波止場でそのまま車中泊もできる淡路島西岸のベストスポット
「郡家港北側休憩緑地」のロケーション
「郡家港北側休憩緑地」は、「多賀の浜」の近くにある郡家漁港に整備された小さな公園で、隣接する波止場にクルマを横付けしながら釣りができる。
このあたりは初夏から秋にかけてサビキでアジがよく釣れる。
淡路島は津名や洲本といった大きな町がある東岸よりも、西岸の知られざる漁港の波止場が空いており、特に足場がよくてトイレもある郡家漁港は、「穴場」と云える釣り場だ。
荒れてなければ外海でも竿が出せ、同じようにアジがかかる。
「郡家港北側休憩緑地」の車中泊環境
公園の一角にはテーブルとイスのある東屋があり、釣りの後はここでのんびりご飯を食べてもかまわない。
トイレは波止場からは3.4分ほど離れた南側にある。
コンビニは育波漁港方面にクルマで10分ほど走ったところにファミリーマートがあるが、育波まで行けばスーパーとホームセンター、さらにコインランドリーまで揃っている。なお、温泉は「パルシェ香りの館」まで約10分ほど。
なおグーグルでは「郡家港北側休憩緑地」は表示はされない。
だが、「多賀の浜」より少し北側で「埋立地」方面に進む道を探せば、波止場に出られる。
なお、もしここでの車中泊が難しいようなら、「多賀の浜」でも泊まれる。
また釣った魚を捌いて食べるなら、近くに電源付きのオートキャンプ場もある。