「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
![]()
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
雲南市の「菅谷たたら山内」に一番近い車中泊スポット
道の駅「たたらば壱番地」は、島根県の松江と広島県の尾道を結ぶ松江自動車道の、無料区間にある「雲南吉田IC」に隣接しており、サービスエリアに近い環境を有している。
松江自動車道は、三好東ジャンクションで中国自動車道とつながっており、四国・九州方面からは、ここで前泊して雲南・奥出雲エリアから島根半島を周ると効率がいい。
売店と軽食コーナーは、朝の8時30分から営業している。
出雲そばレストラン「むらげ」の自慢は、地元産のそば粉を100%使った十割そばで、それを三段重ねにした「割子」と呼ばれる丸い器に盛り、ぶっかけうどんのように食べる「出雲そば」が人気だ。
ゴミ箱は24時間利用できる自動販売機のところに置かれており、燃えるゴミも捨てられる。
【最寄りの温泉】
まめなかセンター(塩ヶ平温泉)
大人300円
12:00-20:00・月曜定休
☎0854-62-0231
※ボディソープ・シャンプーリンス・ヘヤードライヤー無料
道の駅たたらば壱番地から車で約15分
買い物は、クルマで5分ほどのところにある「Aコープよしだ」が一番近い店になる。
「たたらば壱番地」の「たたら」は、日本古来の製鉄法である「たたら製鉄」から名付けられているが、この道の駅に近い雲南市吉田町には、江戸時代から使用されてきた「たたら」の設備を、ほぼ完全なかたちで残す「菅谷たたら山内」がある。

貴方もやってみませんか、スマートでセンスを感じる「大人の車中泊」。
![]()

ワンランク上の車中泊クルマ旅 オートパッカー
クルマ旅専門家・稲垣朝則が実践する、ワンランク上の車中泊クルマ旅スタイルです。