「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

テーマはディスカヴァー・ジャパン 「日本クルマ旅先100選」
クルマ旅専門家・稲垣朝則がセレクトした、国内で車中泊クルマ旅にお勧めの「ベスト100エリア」をご紹介。
スポンサード・リンク
交通規制が行われるのは満開の週末のみ。駐車場はないが「駐車スペース」はある
京阪神在住の人間なら、琵琶湖きっての桜の名所、「海津大崎」の名前を知らない人は少ないと思う。
およそ800本のソメイヨシノが、湖岸に約4kmにわたる桜のトンネルを描く様子は、まさに琵琶湖の春の風物詩。「日本のさくら名所100選」に名を連ねるだけのことはある。
だが、それゆえに人が押し寄せる(笑)。
そのためインターネットを見る限り、今は満開になれば通行規制が行われ、マイカーでのアクセスは事実上不可能のようにアナウンスされている。
しかし海津大崎園地は、通年マイカー乗り入れ禁止ではない。
高島市の観光情報などのウェブサイトを見て、勘違いしないでいただきたいのは、交通規制が行われるのは、満開の週末のみということと、駐車場はないが「駐車スペース」はあるということだ。
往々にして世の中のウェブサイトや観光パンフレットは、渋滞やトラブルを恐れるがあまり、週末に来る人に向けの「偏った」情報になっている。
それは分からないでもないが、世の中には平日に休みが取れるサラリーマンもいれば、毎日休みのご老公様だっている。
そういう人たちが、今の情報ソースから正しい事実を知りようがないというは、あまりにも公平さに欠ける気がした。
スポンサード・リンク
自分たちの世代にマッチする、車中泊の旅を愉しみたい貴方へ。






具体的に云うと、一番広い駐車スペースはこの臨時トイレの横にあり、10台程度は置ける。
そこが満車なら、20メートルほど進むと園地の脇にもポツポツと停められる。ただしMAXでも20台ほどだ。
ちなみに海津大崎をそのまま湾に沿って先に進めば、やがて無料の観光道路「奥琵琶湖パークウェイ」の入口が現れる。頂上のつづら尾展望台からの眺望は素晴らしく、そのまま余呉・木之本に抜けることも可能だ。
スポンサード・リンク
琵琶湖 車中泊旅行ガイド
「アラ還」からの車中泊


車中泊のプロスタイル 【オートパッカー・オフィシャルサイト】
クルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、ワンランク上の車中泊をご紹介。
この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。

【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新>
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。

「ワンランク上の車中泊」お勧めグッズ&アイデア集
「ワンランク上の車中泊」 グッズ・バイヤーズガイド 流通企業で10年間のバイヤー経験を持つ筆者が、実際に使用している車中泊グッズを、実践しているアイデアを含めて具体的にご紹介しています。 スポンサード・リンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p...

RENOGY(レノジー)リチウムイオン サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
車中泊で使用するサブバッテリーに、リチウムイオン・バッテリーを載せ替え、また新規搭載する際の留意点をご紹介。

オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
クルマ旅のプロが解説する、アネックス社のハイエース・キャンピングカーWizの詳しい実使用レポートです。