車中泊旅行者のための、嵐山・嵯峨野 モデル散策コース【クルマ旅のプロが解説!】

嵯峨野散策マップ 京都市内
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

嵐山・嵯峨野の真の魅力は「景色」にあり

嵐山 桜

中高年のための嵐山・嵯峨野 モデル散策コース【目次】

プロローグ
嵐山・嵯峨野観光の「本筋」

嵐山・嵯峨野へのマイカーアクセス

モデルコースの発着点は、JR嵯峨嵐山駅(トロッコ嵯峨駅)

モデルコースの概要

スポンサード・リンク

プロローグ
嵐山・嵯峨野観光の「本筋」

嵯峨野 念仏寺

散策コースのガイドに入る前に、嵐山と嵯峨野の本来の姿の話をしよう。

嵐山・嵯峨野は平安時代の貴族が別荘を構えた「隠れ里」だ。 ゆえに日本史に名を残す著名人ゆかりの古刹が今なお数多く残っている。

この地が紫式部の書いた源氏物語の舞台であることは有名な話だが、それ以外にも、西行や芭蕉などの文人が訪れては、その美しい風景を和歌や俳句にしたためてきた。

つまり嵐山・嵯峨野観光の「本筋」は、古刹をめぐることよりも、むしろ景色を愛でることにある。

天龍寺 紅葉

だからといって、高名な寺社仏閣を訪ねることは否定はしない。

例えば、世界遺産の天龍寺は、室町幕府を興した足利尊氏が、南北朝時代を生きた後醍醐天皇の菩提を弔う為に、莫大な費用をかけて創建したお寺であり、二尊院の敷地には、藤原定家による小倉百人一首撰定の地とされる時雨亭跡がある。

祇王寺 嵯峨野

また祇王寺は、平清盛ゆかりの尼寺として平家物語にも登場している。

ただ、そういった歴史的背景を知って行くのと、知らずに行くのとでは、おそらく見どころは大きく変わる。

つまり、どうせ行くなら「予習をしてから」ということだ。

本来の嵯峨野は、京都が誇る「屋外古典ミュージアム」なのだから。

スポンサード・リンク

嵐山・嵯峨野へのマイカーアクセス

JR亀岡駅

さて。嵐山・嵯峨野へのアクセスだが、車中泊で行くなら亀岡駅前のコインパーキングにクルマを置いて、JRでパーク&ライドするのが一番いい。

京都市営 嵐山観光駐車場

それがスケジュール上難しいという場合は、1日1000円で停められる京都市営の嵐山観光駐車場があるにはあるが、休日の利用は薦めない。

モデルコースの発着点は、JR嵯峨嵐山駅(トロッコ嵯峨駅)

JR嵯峨嵐山駅

筆者のお勧めモデルコースは、車中泊旅行者向けに、亀岡からのパーク&ライドを前提にしている。

ということで、発着点はJR嵯峨嵐山駅なのだが、この駅はトロッコ嵯峨駅と隣接しており、どちらの線を利用してもこのモデルコースは使える。

モデルコースの概要

嵯峨野マップ

JR嵯峨嵐山駅(またはトロッコ嵯峨駅)
↓ 移動時間:徒歩約15分
❶嵐山公園・臨川寺地区
↓ 移動時間:徒歩約10分
❷嵐山公園・中之島地区
↓ 移動時間:徒歩約30分
❸嵐山公園・亀山地区(春日山展望所)
↓ 移動時間:徒歩約20分
❹天龍寺
↓ 移動時間:徒歩約5分
❺竹林の道
↓ 移動時間:徒歩約15分
JR嵯峨嵐山駅(またはトロッコ嵯峨駅)

文字で見ると大変そうだが、若者ならたぶん半日で終わるだろう。

しかしアップダウンが多いので、中高年にはこの程度がちょうどいい(笑)。

天龍寺 桜

コースのほとんどは無料で見学できるが、唯一の有料施設として世界遺産の天龍寺を組み入れている。

予習していけば、桜と紅葉のいずれもシーズンでも、天龍寺では高い満足度が得られるだろう。

なお昼食は弁当かパンの持参を勧める。

❶~❸の「嵐山地区」には、オープンエアで弁当が広げられる無料の場所が幾つかある。もちろん食事処も充実しているが、昼時はどこも満員でなかなか席にはつけないだろう。

スポンサード・リンク

見どころガイド❶~❸ 嵐山公園

嵐山 渡月橋

この景色が見られるのはマップ❶の「臨川寺地区」。嵐山については以下の記事に詳しく見どころを記載している。

見どころガイド❹ 天龍寺

天龍寺 北門

このルートでは、天龍寺へは北門からの入場になる。なお、帰りは総門や南門から出てもかまわないが、その場合は次の竹林の道を通ることができなくなる。

紅葉も桜も美しい嵯峨野の世界遺産 天龍寺
紅葉も桜も美しい嵯峨野の世界遺産「天龍寺」に関する詳しい記述です。

見どころガイド❺ 竹林の道

嵯峨野 竹林の道

誰もがこういう景色を期待していると思うが、人が起きている時間帯には、まずもって撮ることは難しい。

竹林の道

こういう時でも、気長に待ってあげられる人にならなければ、今の京都は歩けない(笑)。

竹林の散策路

ところが2015年の秋、野宮神社の少し北に「竹林の散策路」という新たな観光スポットが誕生した。入場は無料で9時から17時まで解放されている。

この「竹林の散策路」を管理しているのは、なんと「人力車のえびす屋」らしい。

なるほど、これは日本人でも喜びそうだ。

落柿舎

最後に。

今回紹介したのは、初めて嵐山・嵯峨野をじっくり旅したい人に向けた「入門コース」だが、車中泊からの流れはリピート時にも使えるはずだ。

このコースをしっかり歩けば、リピートの際にどのくらいの観光スポットに足が運べるかの予想もつくようになる。

本格的な嵯峨野めぐりは、それからの話。

京都の「観光密度」は驚くほど濃い。

スポンサード・リンク

車中泊で旅する京都

背割堤

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

大人のための車中泊入門サイト

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話 2023年5月
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました