宮中を無料開放している「京都御所」は、京都市内のベスト観光スポット【クルマ旅のプロが絶賛!】

京都御所 京都市内

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、無料で京都の歴史と重みが感じられる「京都御所」を、詳しくガイドしています。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド

車中泊

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

京都まで来て、空いていて、自然豊かで、通年で申し込み不要の無料ガイドツアーまで実施している「京都御所」に、足を運ばないのはもったいない。

京都御所

京都御所 DATA

京都御所
〒602-0881
京都府京都市上京区京都御苑3
☎075-211-6364(京都御苑)

京都御所の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2010.03.03
2010.07.02
2013.12.01
2014.04.06
2018.03.11
2019.12.29
2022.01.16
2024.04.07

※「京都御所」での現地調査は2024年4月が最新です。

京都御所 目次

京都御所

京都御所と京都御苑はどう違う?

京都御所の、ええっ!と驚く2つの話

京都御所の詳しい参観方法

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

 

京都御所と京都御苑はどう違う?

京都御苑

まず「御所」には他にも、内裏・皇居・禁中といった様々な呼び方があり、書簡やホームページを見るにつけ、ことさらややこしく感じてしまうが、要は「天皇が居住し、儀式や公務を執り行う場所」のこと。

京都御所

「京都御所」は、他の「御所」に比べて圧倒的な歴史を持つ、云ってみれば”「御所」の中の「御所」”だ。

京都御苑

いっぽう「京都御苑」は、その「京都御所」をぐるりと取り囲んでいる無料の公園で、正しい話をすると、「京都御所」は宮内庁が管轄する「皇室用財産」で、「京都御苑」は、環境省が管理している「国民公園」になる。

京都御所

この写真で云えば、門の向こうが「京都御所」で、異国の彼女が寛いでいるところが「京都御苑」になるのだが、一般的には両方あわせて「御所」と呼んでいるようだ。

京都御苑

ただここで、かくも広大な「京都御所」と「京都御苑」をあわせて紹介すると、あまりに話が長くなるので(笑)、それぞれの見どころを分けて紹介することにしよう。

「京都御苑」のガイドはこちら。

 

京都御所の、ええっ!と驚く2つの話

京都御所

さて。

これから、この門の向こうを紹介するのだが、その前にほとんどの人が「ええっ!」と驚く話をしよう。

平安宮内裏

実はこの「御所」は、中学生の時に「鳴くよウグイス平安京」と覚えた、西暦794年当時の「御所」ではない。

平安遷都当時の「御所」は、現在の「京都御所」よりも約2キロ西の千本通り沿いにあり、「平安宮内裏」と呼ばれている。

しかし、「平安宮内裏」はなんと14回もの焼失・再建を繰り返し、1227年4月の再建途中に焼けたのを最後に廃絶された。

京都御所

内裏が火災に遭うたびに、天皇は「里内裏」と呼ばれる洛内にある藤原氏の邸宅などに移り住んだが、「里内裏」のひとつであった「土御門東洞院殿(つちみかどひがしのとういんどの)=現在の御所」が新たな皇居に定められたのは、なんとそれから165年を経た1392年のことで、その間には南北朝の時代を挟んでいる。

京都御所

その後は明治天皇の東京行幸に至るまでの約550年間にわたり、歴代天皇はここに居住し、儀式や公務を執り行ってきた。

ただし現在の建物は、幕末の1855年(安政2年)に再建されたもので、「安政内裏」と呼ばれている。

そのため、ここに刻まれているのは幕末以降の出来事だけだ。

ところで…

「土御門殿」という言葉に、心当たりのある人はいないだろうか…

出典:NHK

この画像でピン!と来た人は、2024年に放送中の「光る君へ」を熱心にご覧になっていると思うが、ここはもともと土御門・左大臣・源雅信(益岡 徹)の邸があった場所で、雅信の娘倫子(黒木華)と藤原道長(柄本 佑)が結婚したところから、倫子の住む土御門殿に道長が同居し、地位と権勢の上昇とともに、その本邸として重要な位置を占めるようになった。

出典:NHK

ドラマではここに紫式部(まひろ)も登場するが、まひろが道長が恋仲だったという話は脚本家・大石静の創作で、清少納言とも実際は面識がなかったといわれている。

なお史実では、紫式部は2024年4月18日時点で既にドラマに登場している「うそやろ~!」という人物と結婚するが、それはネタバレになるので、今は書かない。

ちなみに藤原道長は1028年に亡くなっており、ここが御所になるのは死後300年近く経ってからの話。

藤原家の地所であったことは確かだが、その頃にはもう権力は失われていた。

近年の大河ドラマは、往々にしておもしろいと思うところほど、史実にはない脚色なので、話半分のホームドラマと思って見るほうがいい(笑)。

 

京都御所の詳しい参観方法

京都御所

さて。

そんな「京都御所」の内部が無料で見学できることをご存知だろうか。

以前は春と秋の年2回、期間限定の無料一般公開が行われていたのだが、5日間ほどと期間が短く、観光客が殺到していた。

しかし2016年7月26日から、通年申し込み不要の無料公開となっている。

京都御所

参観の希望者が入場できるのは、この清所門から。

朝一番の受付は9時なので、それより早めに行って駐車場を確保し、空いているうちに「京都御苑」を見て周るのがお勧めだ。また簡単な手荷物検査があるので、余計なものはクルマに置いていこう。

京都御所

見学は自由にできるが、お勧めは宮内庁職員によるガイドツアーで、約1時間かけて、場内の建物や宮中行事などを詳しく説明してくれる。

ちなみに筆者の時にガイドしてくれたのは、野村さんという宮内庁のスタッフだったが、公務員とは思えないほど話がうまく、知識も素晴らしかった。

御所 無料英語ガイド

なおガイドは英語・中国語でも行われており、海外から友人が来るという人には絶賛お勧めといえるコンテンツだと思う。

無料ガイドの開始時間

日本語
9:30/10:30/13:30/14:30
英語
10:00/14:00
中国語
10:00/14:00

京都御所の宮内庁公式サイト

京都御所

素晴らしいのは建物だけではない。

今でこそ天皇は「象徴」だが、戦前までは日本の「絶対君主」。その住まいに見事な庭園と桜や紅葉がないわけがない(笑)。

それも含めて全てが無料なのだから、ぜひこういうところで税金を取り戻していただきたいと思う。

最後に駐車場の説明を。

131台を収容する「蛤御門」横の「京都御所中立売駐車場」の料金は、3時間まで800円で以降30分ごとに100円。1日最大料金は1200円だが、24時間ではなく24時で更新となる。

場内にトイレがあって、駐車場は24時間利用が可能だ。詳細は以下の記事で確認を。

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!
スポンサード・リンク

 

クルマで旅する京都

車中泊で行く京都

蛤御門
京都車中泊旅行・パーフェクトガイド
京都の車中泊情報の概要をまとめたトップページです。
京都 車中泊旅行
京都を車中泊で、うまく旅するための秘訣と留意点
京都市内観光の秘訣と留意点を分かりやすくご紹介。
京都市内観光にお勧めの車中泊スポット11選
京都市内観光に適した車中泊スポットを、11ヶ所まとめて紹介しています。
伏見の地酒
京都車中泊旅行のベストエリアは「洛南」
京都の縮図とも呼べる洛南エリアの見どころ・食べどころと車中泊事情を詳しくご紹介。
清水寺
車中泊で旅する京都  4つのお勧めコースガイド
車中泊クルマ旅で行く京都の厳選コースガイドを紹介しています。
上賀茂神社
世界文化遺産「古都京都の文化財」。その登録理由と個別ガイド
世界文化遺産「古都京都の文化財」に登録された寺社仏閣へのマイカーアクセス他をご紹介。
京都市の関連記事一覧
京都市の関連記事一覧
取材してきた京都市に関連する、すべての記事の一覧です。

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

大人のための車中泊入門サイト

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話 2023年5月
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました