但馬の銘酒 「香住鶴」と、その酒蔵「福寿蔵」

但馬
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

昔ながらの冬場に美味しい類の日本酒

香住鶴

但馬地区の道の駅に入ると、売店には「香住鶴」という銘柄の酒が並んでいるが、さすがに単一銘柄でここまでの種類を見せつけられると、筆者は気にしないではいられない(笑)。

城崎温泉

但馬は鮮度の高い松葉ガニに加え、神戸ビーフや松阪牛の素牛として知られる但馬牛の「海陸2大ブランドグルメ」を有する豊かな土地で、歴史ゆかしき城崎温泉に集う文豪達も、それらとともにこの銘酒で喉を潤してきたという。

車中泊

それにあやかって… というわけでもないが(笑)、筆者も但馬に来た時は香住鶴で晩酌することが多い。

大阪でも手に入らない酒ではないが、「地酒」はやはり、その地で飲むほうが旨いような気がするものだ。

ちなみにこの写真はクルマの中だが、換気扇があるキャンピングカーの中では、プラズマクラスターを併用すれば、カニを食べても匂いはほとんど残らない。

スポンサード・リンク

さて。香住鶴は、兵庫県の旧香住町に古来より伝わる日本酒の製造法「生もと造り」にこだわり、独特の風味を造り上げている。

※生もと造りとは…
簡単に云うと、「自然の力を活用した昔ながらの日本酒の造り方」。日本酒が庶民に広がった400年前の江戸時代に主流だった方法で、米を溶かす時間を早めるための「山卸」を行い、乳酸菌を一から育てるプロセスを踏むことから、手間と時間はかかるものの、コクのある濃醇な味わいが生まれる。そのため、燗で飲むと味が膨らむとも云われている。

いっぽう、こちらは山廃仕込みで作った、もっともポピュラーな「但馬の自信」という銘柄。いずれも作り手の誠実さが伝わってくるしっかりした味の酒だ。

※山廃仕込みとは…
「山廃」は「山卸廃止酛」の略。
生酛系酒母から作られる日本酒の造り方だが、「山卸し」を行わず、麹の働きのみで日本酒を作る方法。そのため人の労力は軽減されるが、大粒の米を発酵させるまでの時間は増える。味わいとしては発酵時間が長いぶん、キレが増し力強くなると云う。

もっとも、ラベル無しで違いがわかるほど筆者はお酒に精通していない。ただ、最近主流の「さらっとした雑味のないお酒」との違いだけはよくわかる。

いずれにしても香住鶴は、冬場に美味しい類の日本酒ということだろう。

福寿蔵

さて。香住から「道の駅 あゆの里矢田川」へ向かう道の途中に、その香住鶴の酒蔵を兼ねた直販店「福寿蔵」がある。

灘の酒にノーベル賞の晩餐会に使われ、一躍有名になった「福寿」という銘柄があるので混同しやすいが、灘の「福寿」は「神戸酒心館」で製造販売されている。

福寿蔵

福寿蔵の店内は、ちょっとしたミュージアムのような雰囲気。何よりもスタッフの丁寧な応対が素晴らしい。

福寿蔵
〒669-6559  兵庫県美方郡香美町香住区小原600-2
☎0796-39-2910
営業時間:9時~17時・無休

グーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。

但馬

コウノトリ
但馬 車中泊旅行ガイド
クルマ旅のプロが、但馬の見どころと車中泊事情をとことん詳しく解説します。
雲海に浮かぶ「竹田城跡」の概略と、3つの撮影スポットガイド 2021年10月更新!
但馬の雲海スポット「竹田城址」の撮影地・アクセス・駐車場及び車中泊情報を克明にレポートしています。
出石
車中泊で行く但馬の小京都 出石(いずし)
但馬の小京都・出石の見どころと皿そばの行列店&車中泊事情に関する記述です。
御所の湯
車中泊で行く城崎温泉・外湯めぐりのベストプラン 2019年11月最新
「城崎温泉外湯めぐり券」と豊岡市営駐車場の料金を兼ね合わせた賢い利用法の紹介です。
但馬 全記事リスト
但馬 全記事リスト
取材してきた但馬の全ての記事の一覧です。
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
タイトルとURLをコピーしました