車中泊で行く但馬の小京都 出石(いずし)

出石 但馬
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

見どころと皿そばの行列店&車中泊事情

出石 重伝建

「但馬の小京都」と紹介される「出石(いずし)」の見どころは、辰鼓楼(しんころう)がよく見える「国の重要伝統的建造物群保存地区」に集中している。

出石の歴史を紐解くと、もともとは応仁の乱で西軍を率いた守護大名・山名氏の領地だったが、戦国末期に秀吉に敗れ一時は豊臣家の支配下に置かれていた。

出石城

現在残る出石城跡と城下町は、関が原の合戦直後に外様大名の小出吉英が当時の有子山城を廃し、その山麓に新た築いたもの。

小出氏は九代・約100年間続いたが、後縦ぎがなく断絶。その後武蔵国岩槻の松平忠周(まつだいら ただちか)を経て、信州上田の仙石政明が城主となる。
出石城の歴史と見どころ
例年11月中旬に紅葉と新そばが楽しめる、出石城の歴史と見どころについての記述です。

出石焼き

なお、出石の伝統工芸である出石焼と特産の出石皿そばは、その後7代続く仙石氏の時代に確立されたものとされている。

家老屋敷

ちなみに出石の城下町は、明治9年の大火により、建造物の80%以上にあたる家屋966・社寺39・土蔵290を消失している。

しかし町割は1810年(文化7年)当時の状態にほぼ復元され、焼失を免れた武家屋敷や社寺に加え、焼跡に再建された明治時代の寺院や町家が、近世後期の城下町の歴史的景観を今日に伝えている。

ただ「小京都」という感じはさほどしない(笑)。

スポンサード・リンク

出石観光の秘訣

商店街

出石の観光資源は、皿そばを含む「歴史と文化」なので、施設や店が営業している時間帯に訪ねるのがお勧めだ。

また「重要伝統的建造物群保存地区」は狭いエリアなので、2時間もあればひと通り見てまわれる。

出石観光駐車場つまり、普通はここであえて車中泊をする意味はなく、クルマを有料の観光駐車場に停めて、名物の「出石皿そば」が食べられる時間帯に立ち寄るといい。主な出石の見どころは以下の通り。

出石のシンボル 辰鼓楼(しんころう)

辰鼓楼

もともとは辰の刻(7時から9時)の城主登城を知らせる太鼓を叩く櫓であったが、1881年(明治14年)に現在の姿の時計台となった。

札幌の時計台が設置されたのも同年で、姿形は大いに異なるものの、ともに日本最古の時計台といわれている。

出石永楽館

出石永楽館

明治34 年に開館した近畿最古の芝居小屋で、平成20年に大改修を受け、44 年ぶりに営業を再開した。

現在は歌舞伎や神楽、寄席などが行われるほか、興行の無い日は一般公開されており、廻り舞台・奈落など舞台裏も見学できる。

いずれも詳細は、出石観光協会のオフィシャルサイトで。

このサイトは見やすくわかりやすい、観光協会が作るべき「お手本」のようなホームページだ。

大河ドラマファン必見! 「川崎尚之助供養碑」と「桂小五郎居住跡」

川崎尚之助 供養碑

出石は2013年放送のNHK大河ドラマ「八重の桜」の主人公である新島八重の最初の夫で、洋学者で後に会津藩士となった川崎尚之助の出生地。この供養塔は大河ドラマ放送にあわせて2013年(平成25年)1月に建てられた。
出石出身の会津藩士、川崎尚之助の供養碑
出石出身の会津藩士、川崎尚之助の生涯に関する記述です。

なお、「桂小五郎居住跡」は、この後の「皿そば」の中で詳しく触れる。

出石名物「皿そば」

出石 よしむら

出石は約50軒もの蕎麦屋が並ぶ関西屈指のそば処として知られるが、「割り子そば」の形態になったのは幕末で、屋台で出す時に持ち運びが便利な手塩皿(てしょうざら)に蕎麦を盛って提供したことが、その始まりとされている。
出石皿そばの歴史と特徴と食べ方の極意
近畿屈指のそば処・出石の「皿そば」の歴史と特徴と食べ方の極意を、旅行者のために整理しているおまとめページです。

出石の車中泊事情

ドライブインいずし

空いている時間帯にゆっくりお城と町を歩きたい、あるいは歌舞伎を見たいという人には車中泊が有効だ。

道の駅但馬楽座

なお道の駅が良ければ、30分ほど離れたところに「但馬楽座」がある。

出石に近い道の駅は「やぶ」と「但馬楽座」の2ヶ所あるが、但馬楽座には温泉施設とコンビニが併設しており、車中泊環境は「やぶ」に比べると格段にいい。
道の駅 但馬楽座 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック!
クルマ旅のプロが書いた、竹田城跡から近くて温泉が併設する「道の駅 但馬楽座」の車中泊に関する記述です。

出石バナー

出石
車中泊で行く但馬の小京都 出石(いずし)
但馬の小京都・出石の見どころと皿そばの行列店&車中泊事情に関する記述です。
出石そば 近又
出石皿そばの歴史と特徴と食べ方の極意
近畿屈指のそば処、出石の皿そばをおいしくいただくための記述です。
出石の全記事一覧
出石の全記事一覧
取材してきた出石に関連する、すべての記事の一覧です。

但馬

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
タイトルとURLをコピーしました