ノーベル賞晩餐会の御用達酒 「福寿(神戸酒心館)」

福寿 名物・特産品・地酒ほか
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

酒どころ「灘」で生まれた、スキッとおいしい日本酒

神戸酒心館

「灘五郷(なだごごう)」のひとつ、「御影郷(みかげごう)」に位置する「神戸酒心館」は、江戸時代中期の1751年(宝暦元年)創業の蔵元で、生産量を追わず、できるだけ手造りで丁寧に日本酒を造ることを信条としてきた。

「神戸酒心館」の前身は、現在の人気銘柄を冠に掲げた「福壽酒造」だが、1995年1月の阪神・淡路大震災で木造蔵が全壊。

2年後の12月に豊澤酒造株式会社とともに、「株式会社神戸酒心館」を設立した異色の経緯を持つ。

福寿蔵

昔の酒蔵をうまく使った「神戸酒心館」の敷地には、酒造りをする「福寿蔵」のほかに、「旬の酒と肴」をテーマにした蔵の料亭「さかばやし」、利き酒と昔ながらの量り売りを行う「東明蔵」、そして落語会やジャズ、クラシックコンサートなどが開かれる「酒心館ホール(豊明(ほうみょう)蔵)」がある。

ちなみに「福寿蔵」の見学はA~Cまでの3つのコースがあり、いずれも参加費は無料だ。

スポンサード・リンク

純米吟醸 福寿

さて。2012年にIPS細胞の第一人者である山中教授が、ノーベル賞を受賞した時の晩餐会で振る舞われたのが、この福寿の純米吟醸酒。

今は百貨店系のスーパーや酒専門店で、720ミリリットル入り税込み2000円ほどで手に入るので、さほど珍しい酒というわけではない。

クセがなく爽やかでフルーティーな喉越しから、女性のファンも多いと聞くが、後味にはキレがあり、ほのかに辛みが残る。

こちらは精米歩合60%なので「大吟醸」にはならないが、獺祭の「純米大吟醸50」と味わい的にも価格的にも甲乙つけがたく、好みで選ぶなら筆者は福寿のほうが好きだ。

福寿

ちなみに「福寿」の名は「福禄寿」に由来し、呑んだ相手に財運がもたらされるよう願いを込めたブランドだという。

大吟醸は、そりゃ~「めっちゃ」がつくほど旨いのだが、わが家にはまだその「財運」が届いていないようだ。

それは筆者に云わせれば「飲み足りていないせい」、家内にすれば「飲みすぎているせい」になる(大笑)。

スポンサード・リンク

こちらは「福寿」の試飲ができる「東明蔵」。

東明蔵

様々な種類の福寿はもちろん、珍しい酒の肴や調味料、さらには「酒粕生キャラメル」や「酒粕アイス」といったスイーツ類まで販売している。

福寿 喫茶カウンター

また「東明蔵」の喫茶カウンターでは、蔵直採りの生酒「純米生酒」(90ml・400円)などが飲める。もちろん提供しているのは「福寿」のみで、喫茶なのにお茶は置いてない(笑)。

「徒歩でも使える」グーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。
タイトルとURLをコピーしました