湯の峰温泉公衆浴場の「くすり湯」の正体とは… 2022年10月更新

湯の峰温泉 新公衆浴場 共同温泉

【2022年10月更新】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、湯の峰温泉公衆浴場の紹介です。

「クルマ旅のプロ」がお届けする車中泊温泉旅行ガイド
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、10年以上かけてめぐってきた全国の温泉地を、「車中泊旅行者の目線」から再評価。車中泊事情や温泉情緒、さらに観光・グルメにいたる「各温泉地の魅力」を、主観を交えてご紹介します。
失敗しないための、車中泊温泉旅行ガイド
クルマ旅のプロがまとめた、北海道から九州まで車中泊で出かけたい全国の温泉地ガイドの決定版。
スポンサード・リンク

一般湯との違いは、源泉100%か加水しているか

湯の峰温泉

現地に行ったことのない人が、インターネット検索で様々なウェブページを見る限り、湯の峰温泉公衆浴場の構成は、たぶん「分かるような・分からぬような」気がすると思う。

特に「くすり湯」については、熊野本宮観光協会のオフィシャルサイトにさえ、「一般湯」との違いが記されていない。

そこで、分かりやすく紹介しよう。

なお、その前に湯の峰温泉の歴史とウンチクを語ると、本論に辿りつくまでに相当時間がかかるので(笑)、それは別立てで以下のページにまとめてある。

スポンサード・リンク

最初に整理すべきは「つぼ湯」の存在だ。

つぼ湯

どう考えても、世間一般的には公衆浴場の部類に入るわけだが(笑)、湯の峰温泉では「この地で云う公衆浴場」とわかりやすく区別するため、あえてその「くくり」には入れていない。

理由のひとつには、源泉が違うこともあるのだろう。

ゆえに理解としては、「湯の峰温泉にある特別な公衆浴場」でいい(笑)。

ちなみに世界遺産に登録されているのは、「湯の峰温泉」ではなく、その中の「つぼ湯」だけだ。

湯の峰温泉 公衆浴場 薬湯

さて、「一般湯」と「くすり湯」の違いだが、加水しているのが「一般湯」で、「源泉を加水せずに適温まで覚ましたお湯」を「くすり湯」と呼んでいる。

湯筒 湯の峰温泉

共同浴場に渡る手間の「湯本橋」のたもとには、「湯筒」と呼ばれる源泉口があるが、湯の峰温泉共同浴場の源泉温度は約90℃と書かれており、そのままでは入湯できない。

察するに、源泉かけ流しと自然に冷ますという手間が、「一般湯」の400円に対し、「くすり湯」が600円という価格設定になっている理由だ。

だが筆者のような凡人は、「温泉成分が濃い源泉だから効くという」より、「何か特別な成分が加えられているから効く」と勘違いをしてしまう。

その意味から云えば、「くすり湯」というネーミングは誤解を招きやすい悪名だと思う(笑)。

では肝心のお湯のクオリティーはいかがなものか?

湯の峰温泉 くすり湯 温泉分析書

湯の峰温泉の泉質は、含硫黄―ナトリウム―炭酸水素塩・硫酸塩泉。

火薬に似た独特の硫黄臭を感じる透明なお湯には、湯の花も舞っていた。

温泉分析書に記された液性を示すpH値は7.8の弱アルカリ性。

いわゆる「美肌の湯」の類になるが、炭酸水素ナトリウムに加え、硫黄とふんだんなメタケイ酸の成分により、数値の上でも質の高いお湯であることが伺える

その点では「くすり湯」と呼ばれても違和感は感じない。

湯の峰温泉 公衆浴場 くすり湯

筆者は朝の早い時間に入湯しているのだが、ウェブサイトの中には「白濁している」という表記と画像があるので、時間が経てば白く濁るのだろう。

どうやらそれは「つぼ湯」も同じらしい。

余談になるが、よく「つぼ湯」の紹介には「1日のうちに7度色が変化する」と書かれているが、30分交代の貸切風呂でそれが確認できるのは、管理人以外にはない。

としたら、受け売りの見たこともない話を平気で載せるウェブページを信用することができるだろうか(笑)。

湯の峰温泉 公衆浴場

ちなみに、この写真はリニューアル前の湯の峰温泉公衆浴場。

湯の峰温泉

老朽化により、2020年8月から建替え工事が行われていた湯の峰温泉「公衆浴場」は、2022年4月に無事リニューアルオープンを果たした。

湯の峰温泉 新公衆浴場

新しくなった現在の公衆浴場。

湯の峰温泉 伊せや

なお「くすり湯」には、共同浴場のすぐ近くにある「湯の峰温泉 伊せや」でも入湯できる。

料金は600円と多少高めだが、シャワーもシャンプー・リンスもついており、女湯には露天風呂もある。

旅行気分で温泉風情が味わいたいという人には、殺風景な共同浴場よりもこちらのほうが嬉しいのでは。

湯の峰温泉 伊せやの詳細ページへ

湯の峰温泉公衆浴場・つぼ湯  オフィシャルサイト

スポンサード・リンク

熊野本宮温泉郷

熊野本宮温泉郷

湯の峰温泉
熊野本宮温泉郷 温泉地の概要と車中泊事情
熊野本宮温泉郷の概要と車中泊事情を詳しくご紹介。
つぼ湯
熊野詣の湯垢離場(ゆごりば) 湯の峰温泉の謎
熊野詣の湯垢離場(ゆごりば)と称される「湯の峰温泉 」の歴史をご紹介。
湯の峰温泉 新公衆浴場
湯の峰温泉公衆浴場の「くすり湯」の正体とは… 2022年10月更新
湯の峰温泉の公衆浴場「くすり湯」と「一般湯」の違いに関する記述です。
つぼ湯 夜
湯の峰温泉にある「つぼ湯」のスマートな入湯法
世界遺産温泉「つぼ湯」の車中泊ならではと云える入湯法をご紹介。
川湯温泉 和歌山
川湯温泉の日帰り入浴施設 まとめ/和歌山県・熊野本宮温泉郷
川湯温泉の3つの共同温泉と、日帰りで利用できるお勧めの温泉宿をご紹介。
わたらせ温泉
わたらせ温泉・大露天風呂/和歌山県・熊野本宮温泉郷
「わたらせ温泉・大露天風呂」の入湯レポートです。

世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」 車中泊旅行ガイド

車中泊でめぐる熊野古道

熊野古道
「紀伊山地の霊場と参詣道」 車中泊旅行ガイド
「熊野古道」の概要と上手な旅の方法に関する記述です。
熊野三山
熊野三山は、もともと「熊野散々」
熊野三山が形成された歴史をわかりやすくご紹介しています。
熊野詣のルーツ。なにゆえに昔の人々は、熊野の地を目指したのか…
平安時代から始まった熊野詣のルーツと歴史に関する記述です。
中辺路
「熊野古道」の実態と、車中泊旅行者にお勧めの場所
世界遺産に登録されている「熊野古道」に関する記述です。
熊野本宮大社の概要と車中泊事情【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2022年10月更新
熊野三山の中心、熊野本宮大社に関する記述です。
神倉神社
「新宮」の熊野速玉大社は、元宮の神倉神社がお勧め!
熊野三山・速玉神社に関する記述です。
大門坂
熊野古道の大門坂から行く、霊場「熊野那智大社」ガイド
「那智山」の見どころと、熊野那智大社のスマートな参拝方法をご紹介。
熊野三山エリアにある7つの道の駅の車中泊好適度チェック!
熊野三山を車中泊で旅したい人に向けた、周辺にある7つの道の駅の詳細情報です。
湯の峰温泉
熊野本宮温泉郷の概要と車中泊事情【クルマ旅のプロが解説】2023年10月更新
熊野本宮温泉郷の概要と車中泊事情を詳しくレポートしています。
南紀勝浦温泉
南紀勝浦温泉の概要と車中泊事情
那智と隣接する南紀勝浦温泉の詳しい紹介です。
花の窟
熊野古道・伊勢路の概要とお勧め観光スポット
三重県にある構成資産を詳しくご紹介
高野山
高野山の概要と車中泊事情
クルマ旅のプロがまとめた、世界遺産「高野山」の旅行ガイドです。
吉野山の概要と車中泊事情
世界遺産「吉野山」の見方と見どころを詳しくガイドしています。
「紀伊山地の霊場と参詣道」 関連記事一覧
「紀伊山地の霊場と参詣道」 関連記事一覧
熊野本宮温泉郷を含む、熊野古道関連のすべての記事の一覧です。

この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました