丹後半島の「久美浜浜公園」は、釣りもできる車中泊の穴場スポット 2022年5月更新

久美浜公園 京都府の無料駐車場
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
スポンサード・リンク

「久美浜浜公園」は、気水性の久美浜湾に面した公衆トイレのある広い芝生公園

久美浜公園

筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2010.08.17
2010.12.18
2011.01.10
2011.03.12
2015.09.12
2018.09.17
2020.04.03

2022.05.07

久美浜浜公園【目次】

久美浜浜公園

「久美浜浜公園」のロケーション

「久美浜浜公園」の施設

「久美浜浜公園」の最寄りの温泉と周辺買い物施設

「久美浜浜公園」のアクセスマップ

スポンサード・リンク

「久美浜浜公園」のロケーション

久美浜

山陰海岸国立公園の一部である「久美浜湾」は、実際は小天橋砂州によって日本海と隔てられた汽水性の潟湖(せきこ)で、丹後の景勝地としてよく知られた存在だ。

久美浜公園

展望台からの眺望もいいが、湖畔から見える夕日もまた美しい。

地元では「浜公園」とも呼ばれる「久美浜浜公園」は、穏やかな久美浜湾に面した広い芝生の市民公園で、専用の大きな無料駐車場を有している。

ただし主要幹線道路の府道11号から奥まったところにあるため、偶然見つけることは不可能に近い。

豪商稲葉本家

アクセス時の目印になるのは、久美浜の観光スポットで有名な「豪商稲葉本家」で、その付近にある湖畔に通じる道を辿ると公園に出られる。

「久美浜浜公園」の施設

久美浜浜公園

「久美浜浜公園」には平坦で広々とした駐車場があり、もちろんそこで車中泊をしてもかまわないが、もっとほかにいい場所がある。

久美浜公園

ひとつはトイレの横の未舗装地だ。

久美浜公園

ここなら、まるでフリーオートサイトのように、車間を取ってゆったりとクルマが駐められる。

久美浜浜公園

しかし、もちろんきちんとそれを規制する看板が立っている(笑)。

いっぽう釣りをする人には、もっと素敵な一等地が用意されている。

久美浜公園

「久美浜浜公園」は、ご覧の船着き場からサビキで五目釣りが楽しめるほか、沖にある堤防ではシーバス・チヌ・マゴチ・コウイカのほかに、数は多くないがヒラメも釣れる地元では有名な釣りのスポットだ。

五目釣り

この日はあいにくの空模様だったが、うまい具合に時合にあたり、アジ・コハダ・スズキにサヨリなどが爆釣。

チヌ

なんとサビキにチヌまでかかってきた。

久美浜公園

しかし2020年に訪ねた時は、以前はなかった「魚つり禁止」の看板があった。

波止場全域というわけではないと思うので、釣りをする人は現地で状況をよく確認してから竿を出そう。

この日はまだシーズンオフの平日だったので、誰も釣りをしていなかった。

久美浜浜公園

最後に。

残念ながら「久美浜浜公園」のトイレは和式しかない。

もしウォシュレットが希望なら、約5キロ・クルマで10分足らずのところにある「道の駅くみはまSANKAIKAN」に行けば用意されている。

「久美浜浜公園」の最寄りの温泉と周辺買い物施設

久美浜温泉 湯元館

久美浜温泉 湯元館
※久美浜公園から約10キロ
大人600円
9時~22時(受付最終21時)・不定休

コンビニ
ローソンまで約1.3キロ

スーパーマーケット
約1.4キロのところに「エーコープくみはま店」がある。

「久美浜浜公園」のアクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
スポンサード・リンク

丹後半島 車中泊旅行ガイド

丹後半島

丹後半島の車中泊スポット 一覧
丹後半島の車中泊スポット 一覧
これまでに取材してきた、丹後半島にある車中泊スポットの一覧です。
丹後半島 全記事リスト
丹後半島 全記事リスト
これまでに取材してきた、丹後半島に関連するすべての記事一覧です。
フェイスブック
インスタグラム
スポンサード・リンク

「アラ還」からの車中泊

この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
「ワンランク上の車中泊」お勧めグッズ&アイデア集
「ワンランク上の車中泊」 グッズ・バイヤーズガイド 流通企業で10年間のバイヤー経験を持つ筆者が、実際に使用している車中泊グッズを、実践しているアイデアを含めて具体的にご紹介しています。 スポンサード・リンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p...
RENOGY(レノジー)リチウムイオン サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
車中泊で使用するサブバッテリーに、リチウムイオン・バッテリーを載せ替え、また新規搭載する際の留意点をご紹介。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
クルマ旅のプロが解説する、アネックス社のハイエース・キャンピングカーWizの詳しい実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました