この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

丹後半島の夕日ヶ浦にある「浜詰園地 」は、サーファーと釣人御用達の無料駐車場
筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2010.11.13
2011.03.12
2013.05.06
2015.09.12
2022.05.07
浜詰園地【目次】
「浜詰園地」のロケーション
丹後半島の海岸線には適度に道の駅が設けられているので、旅人の大半はそこで満足できているかもしれないのだが…
筆者が丹後半島らしいと感じる車中泊のスポットは、夕陽が美しい「夕日ヶ浦」にあるこの無料駐車場だ。
「夕日ヶ浦」は鳴砂で有名な琴引浜と、大きな湖のような久美浜のちょうど中間にある温泉町で、夏は海水浴、冬はカニ目当ての旅行客で潤っている。
しかも、その狭間をサーファーと釣人が埋めてくれるのだから、多少は「太っ腹」になるのも頷ける(笑)。
遠浅でいい波が立つ浜詰海岸には、なんとクルマが乗り入れられる。
その浜に歩いて降りられるところには、トイレ付きの駐車場がある。
夏は有料だが、シーズンオフになれば無料になるため、まさに「サーフ天国」状態。
ただし、ここのトイレはそんなにキレイじゃない。
秋には同じ海岸で、落ちキスが釣れる。
筆者は波には乗らないが、釣りはするので昔からここに足を運んできたのだが、その際に利用してきたのが「浜詰園地(夕日公園)」の無料駐車場だ。
浜詰園地の施設
国道178号沿いにある「浜詰園地」は、夏は海水浴、冬はカニツアーで賑わう浜詰地区の慢性的な駐車場不足を解消するために作られた施設。
200台近い収容台数を誇る駐車場はフラットで、車中泊には最適だ。
敷地内にはトイレと、空き缶に加えて可燃物も捨てられるゴミ箱がある。
ウォシュレットはないものの、多目的トイレは洋式で清掃も行き届いている。
また海水浴後の砂を洗い落とせるよう水場まである。
こうなると「長期滞在する車上生活者」が居着きそうだが、ここは毎日ゴミとトイレを清掃に来る人がいるので、そういう存在はすぐにバレる。
10年以上にわたって「車中泊禁止」になっていないのは、町を挙げて利用者に目を光らせているからなのだろう。
2022年5月 更新
2022年の春に「浜詰園地」を利用された当サイトの読者から、「ゴミ箱が撤廃されている」という連絡をいただき、さっそく確かめてきた。
情報通り、やはり可燃物のゴミ箱は取り払われ、かわりにこのような看板が立てられていた。
もっとも…
無人の公園だけに、今までここに置いてくれていたのがラッキーだっただけで、云ってみれば「普通」に戻っただけ(笑)。
とはいえ、せっかくの行為を無にしてしまうほどの醜い行為をした人たちを許す気にはなれない。
ただ「浜詰園地」では、それが車中泊旅行者である可能性は低いと思う。
これは3年ぶりに県を跨いだ移動規制が解除された、2022年のGWにテレビで流されたシーンだが、リクレーションを楽しむ人が増えれば、それだけ排出されるゴミが増えるのは当たり前。
タチの悪い輩はどんな時でも一定数は存在するわけで、それが10%と仮定すると全体が100人なら10人、1000人に膨らめば100人になるのは道理だ。
しかし、だからといってゴミ箱を引っ込めるというのは逆効果かもしれない。
このGWには、丹後から但馬を超えて鳥取・島根半島にまで足を伸ばしてきたが、山陰海岸では道の駅でも可燃物のゴミ箱を撤廃しているところが目立っていた。
ゴミ箱が見当たらなければ、こうなるのは当たり前。車中泊をするしないにかかわらず、「捨てられない」とゴミだけでなくストレスも溜まるのが人間だ。
むしろ羞恥心がある人ほど、わかりずらい場所に「置き捨て」しており、結果的には清掃者がそれを探すのに苦労する要因になっている。
これは「道の駅大山恵の里」の掃除のおばちゃんが、開店前に駅長らしき人に訴えていた実際の話だ。
「浜詰園地」の最寄りの温泉と周辺買い物施設
花ゆうみ
「浜詰園地」から約500メートル。
☎0772-74-1306
おとな700円
12時~21時45分(受付最終21時15分)・木曜定休
ぬるつるのお湯に加え、男女共に滝の見える露天風呂(岩風呂・寝湯)があって、実にゆったりとした気分に浸れる。
また中には食事処もあるので、車中泊の強い味方になっている。
「花ゆうみ」の駐車場は広々としていて野外トイレもある。
ただ「夜間閉鎖」の看板があるので、さすがにここでは車中泊をしたことはない。
コンビニ
ローソンまで約10キロ。
スーパーマーケット
400メートルほどのところに「にしがき浜詰店」がある。
浜詰園地 アクセスマップ
丹後半島 車中泊旅行ガイド
「アラ還」からの車中泊


この記事がよく読まれています。



