この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」は、伊賀上野城と柳生の里の近い、京阪神のお勧め車中泊スポット。
「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」の登録日
※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。
登録回 /第46回
登録日/ 2016年10月7日
開駅日/ 2017年4月15日
筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2017.06.02
2018.10.13
2021.02.08
道の駅 お茶の京都みなみやましろ村【目次】
「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」の車中泊好適度チェック!
「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」の最寄りの温泉&買物施設
「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」のロケーション
2017年にオープンした「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」は、三重・奈良・滋賀の3県に隣接する、京都府の南山城村を通る国道163号沿いに建つ。
周辺は駅名通りのお茶の産地で、あちこちに茶畑が広がっている。
だが、相変わらずの縦割り行政のせいか、オフィシャルサイトを見る限り、「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」が持つ、旅人にとっての本当の魅力は見えてこない。
実は「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」は、三重県にある日本100名城の「伊賀上野城」まで約10キロ・15分、奈良県にある「柳生の里」まで約21キロ・30分のところにあり、京阪神のセカンドメジャーな観光地に近い、好立地に位置している。
さらに、関西屈指の呼び声高い「月ヶ瀬梅林」までは、わずか約8キロ・10分で行くことができる。
「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」の施設
「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」のレイアウトはオーソドックスで、物販飲食から休憩施設まで、1ヶ所に集中しているので使いやすい。
ただし、国道に面した出入り口は普段閉鎖されているので、初めてだと入口が分かりにくいかもしれない。どちらから来ても、信号を曲がったところに誘導路があるので注意しよう。
とはいえ、前を通る国道163号線は、京都と三重を結ぶ主要幹線道路になっているため、交通量が多いだけでなく、バイクやトラックもよく通る。だがこのレイアウトのおかげで、車中泊時に走行音に悩まされる心配はない。
「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」の駐車場は2ヶ所に分かれている。
普通車用の駐車場には若干の傾斜があるものの、車中泊に支障をきたすほどではない。
こちらは上のマップの中央にある大型車レーンのある駐車場。
筆者のハイエースがある位置がトイレには近くていいのだが、この道の駅にトラックが泊まらない日は稀だと思う。
店内は明るく、通路もよく確保されていて、買い回りしやすい。
聞くところによると、高知県・四万十町の「道の駅 四万十とおわ」と連携し、スタッフの人材交流を行い、ノウハウを取り入れているそうだが、なるほど頷ける。
「道の駅 四万十とおわ」は、筆者も高く評価している道の駅のひとつだ。
オリジナルグッズは、セオリー通りにメインステージでボリューム展開。小売業では基本の「キ」だが、道の駅でこれができているところは少ない。
さらに弁当類の充実ぶりには感心した。これも研究の成果だろう。
「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」の情報発信施設はトイレの横にあり、24時間利用できるのだが、座ってパンフやマップを広げられる設備がないのは残念だ。
ただ屋外には、雨が凌げる休憩スペースとあわせて、可燃物のゴミ箱が用意されている。
また芝生広場の奥には、ドッグランもできていた。
筆者の記憶が正しければ、これはオープン当初はなかったと思うのだが、いずれにしても「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」では、地元出身のコーディネイターが機能していて、利用者のニーズをうまく反映させているようだ。
こういう道の駅が、もっと増えるといいのになぁ(笑)。
「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」の車中泊好適度チェック
【プロの寸評】
車中泊の旅人からすれば、ロクな道の駅がない京都にあって(笑)、ここは例外的な存在というか、今後目指すべく道の駅のモデルといえる。
日本中の道の駅を知っている旅人は筆者だけではないわけで、せめてこのレベルの道の駅を揃えないと、本当に京都は「みっともない観光後進県」になってしまう。

島ケ原温泉 やぶっちゃの湯
道の駅から約6キロ
☎0595-59-3939
おとな700円
10時~21時(受付最終20時30分)・火曜定休
コンビニ
約6キロのところにファミリーマートがある。
スーパーマーケット
「マックスバリュ上野店」まで約14キロ。
「道の駅 お茶の京都みなみやましろ村」のアクセスマップ
日本全国 道の駅・車中泊好適度チェック!
柳生・月ヶ瀬・伊賀上野 車中泊旅行ガイド
「アラ還」からの車中泊


この記事がよく読まれています。




