車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「和歌山マリーナシティ」の車中泊に関する情報です。
「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
~ここから本編が始まります。~
ファミリーフィッシングができる「和歌山マリーナシティ」は、日帰り温泉・観光市場さらに「ポルトヨーロッパ」を併設している紀北のベスト車中泊スポット
「和歌山マリーナシティ」 DATA
和歌山マリーナシティ
〒〒641-0014
和歌山県和歌山市毛見1527
☎0570-064-358
営業時間・定休日は施設によって異なる
「和歌山マリーナシティ」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2007年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2007.01.18
2009.06.14
2022.01.29
2023.05.18
※「和歌山マリーナシティ」での現地調査は2020年5月が最新になります。
和歌山マリーナシティ【目次】
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集
「和歌山マリーナシティ」のロケーション
和歌山城から約10キロ、クルマで20分足らずの場所にある「和歌山マリーナシティ」は、万葉集などに詠まれた和歌の浦に浮かぶ人工島で、1994年(平成6年)に開催された世界リゾート博に合わせて作られた。
島内には、テーマパークの「ポルトヨーロッパ(地中海をイメージしたテーマパーク)」を筆頭に、「黒潮市場」(マグロの解体ショーなどが行われる)・紀ノ国フルーツ村・紀州黒潮温泉・釣り公園・海洋釣り堀などがある。
ただ2023年9月に、9キロほど南に「道の駅 海南サクアス」がオープンしたため、現在は和歌山市内に近い”ベスト車中泊スポット”ではなくなった。
しかし利便性ではこちらのほうが勝っており、近畿圏外からの旅人には、和歌山らしさを味わえる格好の車中泊スポットであることに違いはない。
「和歌山マリーナシティ」の施設
「和歌山マリーナシティ」には、大きく分けると4つの有料駐車場がある。
一番広いのは、橋を渡ってすぐのマップに「第一駐車場」「第二駐車場」と書かれた、主にポルトヨーロッパで遊びたい人向けの駐車場で、料金は1日1500円だが、お勧めしているのはここじゃない。
こちらは「紀の国フルーツ村」に隣接する駐車場で、料金は1時間750円。
ただし黒潮市場で1000円以上の買物をすると1時間無料。また「紀州黒潮温泉」に入浴すれば2時間無料になるので、ショートステイで温泉にも立ち寄る人にはお勧めだ。
さらに「紀州黒潮温泉」の隣の駐車場も、温泉利用で2時間無料になる。
筆者がお勧めしている「和歌山マリーナシティ」の車中泊スポットは、1日わずか500円で駐められる、マップに★をつけた「和歌山マリーナ」の駐車場で、正式名はGoogleを見ると「県営公共マリーナ駐車場」となっている。
ただし現地の料金精算機には「和歌山マリーナ南側駐車場」の表記がある。このあたりは事情に応じてうまく使い分けていただきたい。
なお、精算機では1000円札以上のお札が使えないのでご注意を。
問題は車高だが、現地にはそれに関する記載はなく、写真を見て判断していただくしかないのだが、筆者の車高2.38メートルのハイエースは入庫できた。
キャブコンは高さより横幅のほうが大事だと思うが、そこは分かりかねるので他のサイトで調べていただきたい。
ただ、これまでここにキャブコンが停まっているのを見たことはない。
出入りができるのは午前4時から午後11時までだが、車中泊はできる。
収容台数は95台で、路面はすこぶるフラット。紀州黒潮温泉にも黒潮市場にも歩いて行けるうえに、すぐそばに警察まで揃っているから心強い(笑)。
24時間トイレは、駐車場から出てすぐのところにある。
なんと、多目的トイレにはウォシュレットもついている。
だが… いいことばかりじゃない(笑)。
そもそも筆者がここを知っているのは、子供たちを釣れて何度か釣りに来たことがあるからだ。
「和歌山マリーナシティ」の先端にある大波止は、沖合に面した無料の広い釣り場で、柵や塀があって足場も安定していることから、家族連れにも人気の高い釣り場になっている。
つまり京阪神の釣り人の間では「よく知られた存在」で、青物や太刀魚の回遊がある春から秋は、週末の土曜日は満車で入庫できない可能性もあるだろう。
それはさておき…
「和歌山マリーナシティ」の中にある「ポルトヨーロッパ」は、NHKの朝ドラのロケ地としても知られている。
2020年の「カムカムエヴリバディ」もここで撮影されているが、実は2015年の「あさが来た」と、2018年「まんぷく」のロケも行われているようだ。
筆者はてっきり入場料が要るものだと思っていたが、中を見て歩くだけなら無料。そりゃ朝ドラファンなら、一度は足を運んでみたい”ひとつの聖地”だね!(笑)。
ちなみに「カムカムエヴリバディ」に使われたシーンは、以下の動画の冒頭に登場する。ただし、ほんの1秒くらいだけど(爆)。
「和歌山マリーナシティ」の温泉&買物施設
紀州黒潮温泉
駐車場から徒歩1.2分
☎073-448-1126
大人1000円
11時~23時(受付最終22時)・不定休
食事処と土産物屋が並ぶ、広々とした黒潮市場。
観光客価格と揶揄する人もいるが、見てまわるだけなら、なかなか楽しい(笑)。
最寄りのコンビニ
ローソンまで約2キロ。
最寄りのスーパー
約3キロのところに「オオクワ紀三井寺店」がある。
「和歌山マリーナシティ」のアクセスマップ
和歌山・紀北 車中泊旅行ガイド
車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門
バスコンからハイエース・軽キャンパーまで勢揃い! 楽天のユーズド・キャンピングカー大特集!