「熊野古道」の実態と、車中泊旅行者にお勧めの場所

中辺路 世界遺産
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

観光客にお勧めしたい熊野古道が歩ける場所は、那智山の「大門坂」

大門坂

熊野古道【目次】

熊野古道の実態

熊野古道は、霊場を巡礼するための道だったとは限らない。

熊野古道が気軽に歩ける「道の駅 熊野古道中辺路」

熊野古道のハイキングにお勧めしたい「松本峠」

熊野古道を通って霊場まで行けるのは、那智山の「大門坂」

スポンサード・リンク

熊野古道の実態

正確に云うと、「熊野古道」は世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に記された「参詣道」の別称で、聖地「熊野本宮大社」を目指す道であることは確かだが、ご覧の通り1本ではない。

ゆえに「道」というより、「ルート」と捉えるほうが分かりやすい。

だがマップで分かる通り、ここを歩き通すというのは、プロアドベンチャーレーサーの田中陽希君くらいにしかできそうにない(笑)。

熊野古道

ゆえに現代人は「クルマで通れれば」と思うわけだが、そうなるとご覧のように味気ない(笑)。

それにそもそも「古道」という車両では通れなさそうな言葉が先行しているため、現地を知らない車中泊の旅人にすれば、「熊野古道」は今ひとつ関心が薄く、ピンと来るものではないようにも感じる(笑)。

熊野古道

また実際に和歌山県南部を走ってみると、いたるところに「熊野古道」と書かれた表示がでてくるため、「通れるのか?」と勘違いしてイライラもする(笑)。

実はこれが「熊野古道」を、必要以上につかみどころがないように感じさせている要因であり、車中泊の旅人を「食わず嫌い」にさせているのだ。

熊野古道は、霊場を巡礼するための道だったとは限らない

新宮 速玉神社

そもそも世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」では、「点」=霊場と「線」=参詣道を分けて考える必要がある。

霊場だけを見ても、北から「吉野」「高野山」と来て、「熊野三山」につながるわけだが、「熊野詣」をこよなく愛した平安時代の上皇たちでさえ、実はこの世界遺産のすべての霊場を巡り歩いたわけではない。

大峯奥駈道

分かりやすいのは、大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)。

この道は「吉野」と「熊野」を結ぶ「大峯山」を縦走する修験道の修行道で、筆者も歩いて見たが、修行をする気はなく100メートルほどで引き返してきた(笑)。

小辺路

また高野山と熊野本宮を最短距離で結ぶ「小辺路」は、もともと紀伊山地の住人の生活道路で、「参詣道」として扱われるようになったのは近世からと云われている。

高野山

そもそも仏様を拝む「高野山」と「神様」を奉る熊野に、昔から接点があったかどうかも怪しいわけで、このあたりは以下の記事と照らし合わせながら、あまり「深入り」しないほうがいいと思う(笑)。

スポンサード・リンク

熊野古道が気軽に歩ける「道の駅 熊野古道中辺路」

さて。

行者以外が実際に利用していた「参詣道」が、「中辺路」と「伊勢路」であることはマップからも容易に推測できる。

時代が進めば、船という選択肢も使えたはずだ。

道の駅 熊野古道中辺路

まず「中辺路」には「道の駅 熊野古道中辺路」があり、そこにクルマを置いて近くから「熊野古道」を垣間見ることが可能だ。

中辺路

とりあえず、鬱蒼とした林の中を通る苔むした石段の「熊野古道」が見てみたいと云う人には、ここが一番分かりやすく、安心で歩かなくていい場所になる。

熊野古道のハイキングにお勧めしたい「松本峠」

熊野古道 伊勢路

また「霊場」よりも、「熊野古道」そのもののハイキングが楽しみたいという人には、「伊勢路」の途中にある三重県の「松本峠道」がお勧めだ。

伊勢神宮と熊野三山を結ぶ「伊勢路」は、江戸時代以降、多くの旅人がお伊勢参りの後に熊野詣に向かう際に利用してきた。

松本峠

「松本峠」に通じる「熊野古道」には、石畳や竹林とともに、熊野灘を一望できるところがあり、江戸時代の人々が目にしたものとほぼ同じ光景を、現代人の我々も眺めることができる。

熊野市駅

なお、ここは電車を使って駐車場の近くまで戻ってこられるので、クルマが足かせにならないのもいい。

詳細はこちらの記事で確認を。

鬼ヶ城跡

ちなみに「松本峠」には、熊野市の海辺にある景勝「鬼ヶ城」からもハイキングコースが設けられている。

歩く距離は約4キロで、前述したルートとほとんどかわらない。

熊野古道を通って霊場まで行けるのは、那智山の「大門坂」

大門坂

最後に「とっておきの熊野古道」を紹介しよう。

無料でクルマが駐めれて、風情があって、ほどほどの距離を歩いて霊場までの往復ができる。

しかも近くには、車中泊旅行者に人気の温泉地まである。

そんなところが本当にあるのか… 答えは以下の記事を見てのお楽しみ(笑)。

スポンサード・リンク

熊野古道 車中泊旅行ガイド

車中泊でめぐる熊野古道

紀伊半島全域に及ぶ、日本を代表する広大なる世界遺産の愉しみ方をご紹介。この世界遺産なくして、紀伊半島は語れない。

※記事はすべて外部リンクではなく、オリジナルの書き下ろしです。

熊野古道
「紀伊山地の霊場と参詣道」 車中泊旅行ガイド
「熊野古道」の概要と上手な旅の方法に関する記述です。
熊野三山
熊野三山は、もともと「熊野散々」
熊野三山が形成された歴史をわかりやすくご紹介しています。
熊野詣のルーツ。なにゆえに昔の人々は、熊野の地を目指したのか…
平安時代から始まった熊野詣のルーツと歴史に関する記述です。
中辺路
「熊野古道」の実態と、車中泊旅行者にお勧めの場所
世界遺産に登録されている「熊野古道」に関する記述です。
熊野本宮大社の概要と車中泊事情【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2022年10月更新
熊野三山の中心、熊野本宮大社に関する記述です。
神倉神社
「新宮」の熊野速玉大社は、元宮の神倉神社がお勧め!
熊野三山・速玉神社に関する記述です。
大門坂
熊野古道の大門坂から行く、霊場「熊野那智大社」ガイド
「那智山」の見どころと、熊野那智大社のスマートな参拝方法をご紹介。
熊野三山エリアにある7つの道の駅の車中泊好適度チェック!
熊野三山を車中泊で旅したい人に向けた、周辺にある7つの道の駅の詳細情報です。
湯の峰温泉
熊野本宮温泉郷の概要と車中泊事情【クルマ旅のプロが解説】2023年10月更新
熊野本宮温泉郷の概要と車中泊事情を詳しくレポートしています。
南紀勝浦温泉
南紀勝浦温泉の概要と車中泊事情
那智と隣接する南紀勝浦温泉の詳しい紹介です。
花の窟
熊野古道・伊勢路の概要とお勧め観光スポット
三重県にある構成資産を詳しくご紹介
高野山
高野山の概要と車中泊事情
クルマ旅のプロがまとめた、世界遺産「高野山」の旅行ガイドです。
吉野山の概要と車中泊事情
世界遺産「吉野山」の見方と見どころを詳しくガイドしています。
「紀伊山地の霊場と参詣道」 関連記事一覧
「紀伊山地の霊場と参詣道」 関連記事一覧
熊野本宮温泉郷を含む、熊野古道関連のすべての記事の一覧です。

この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。
【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新> 
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。
車中泊のお勧めグッズ&アイデア 一覧
これまで取材してきた、車中泊のお勧めグッズとアイデアの一覧です。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました