吉野山の知っておきたい桜の話

金峯山寺 世界遺産
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

吉野山の桜のルーツは、中腹に建つ世界遺産・金峯山寺の本尊「蔵王権現」にある。

吉野山

吉野山に桜が多いのは、桜が「蔵王権現」のご神木であるとされたことに起因する。

その発端は今から約1300年前。

かつて「金峯山」と呼ばれた吉野山とその周辺の山々は、神が宿る聖域と信じられていた。

役小角

のちに修験道の開祖と呼ばれる「役小角(えんのおずぬ)※役行者とも記す」は、その「金峯山」に深く分け入り、一千日の難行苦行の果てに、憤怒の形相をした「蔵王権現」を感得して桜の木に刻み、それを山上ヶ岳と吉野山に祀ったという。

出典:金峯山寺

「蔵王権現」は、釈迦如来・千手観音・弥勒菩薩の三尊を合体したものとされ、

インドに起源を持たない日本独自の仏様であることに意味がある。

これは「神仏習合」のひとつの例だが、役小角は634年~701年(伝)に実在した人物と云われており、考古学の見地からも、仏教が盛んに布教された飛鳥時代と時期が重なる。

大峰奥駈道

もしかすると、この「大峰奥駈道」を通じて和歌山の熊野三山に「神仏習合」を伝播したのは、役小角と同時代に修行を重ねた、この吉野山の行者たちだったかもしれない。

蔵王堂

さて。

その後、吉野山では役小角の神秘的な伝承と修験道が広まるにつれて参詣も盛んになり、「蔵王権現」を刻んだ桜こそが金峯山寺の「ご神木」に相応しいと唱える人が増え、献木として桜の植樹が広まっていく。

金峯山寺

つまり吉野山の桜は、「花見」のためではなく、山岳宗教と密接に結びついた信仰を起源に持っている。

これは京都の寺社や全国の城跡にはない、吉野山独特のものだろう。

ヤマザクラ

また吉野山の桜は、お城や公園で多く見られるソメイヨシノではない。

漢字では「染井吉野」と書くため勘違いしがちだが、平安時代から植えられてきた品種はヤマザクラだ。

ソメイヨシノ

理由は簡単。ソメイヨシノは明治時代に「人工栽培」で生み出されたもの。ヤマザクラとの一番の違いは、開花中に葉が伸びない。

スポンサード・リンク

世界遺産「金峯山寺」

蔵王堂

実はここまでの説明は、吉野山が世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の構成資産に認定された理由でもあるのだが、その中核になるのが「金峯山寺」の本堂にあたる「蔵王堂」だ。

蔵王堂

安土桃山時代の1592年(天正20年)に再建された檜皮葺き(ひわだぶき)の国宝「蔵王堂」は、高さ34メートル、四方36メートルで、木造古建築としては東大寺大仏殿に次ぐ大きさを誇っている。

なお中に祀られている「蔵王権現」は、いずれも高さ7メートルの巨像で、通常は国内最大級の厨子に納められている秘仏のために拝むことができないが、定期的にご開帳が行われている。

金峯山寺

本堂とともに国宝に指定されているのが、2階建ての仁王門。

門の左右に立つ高さ5メートルの金剛力士像は日本で2番目の大きさだ。

仁王門の位置は熊野を結ぶ巡礼ルートに関係しており、熊野(南)から吉野(北)へ向かう際は本堂、逆に吉野(北)から熊野(南)へ向かう際は仁王門が、それぞれ正面で巡礼者を迎えられるように配慮された造りと云われている。

スポンサード・リンク

吉野山 車中泊旅行ガイド

車中泊で訪ねる吉野

世界遺産・吉野山の概要と車中泊事情
奈良県にある吉野山の車中泊旅行ガイドです。
金峯山寺
吉野山の知っておきたい桜の話
吉野が桜の名所になった理由を詳しくご紹介。
吉野山の桜 マイカーアクセス&車中泊ガイド【関西在住のクルマ旅のプロが解説】2023年3月更新
とっておきの裏技とともにガイドします。
吉水神社
吉野山に残る、著名人ゆかりの史跡
古式ゆかしき世界遺産・吉野山の桜以外の見どころをご紹介。
道の駅 吉野路大淀iセンター
道の駅 吉野路大淀iセンター 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2023年3月更新
吉野山に最寄りの道の駅の車中泊事情をご紹介。
吉野山 関連記事一覧
吉野山 関連記事一覧
これまでに取材してきた、吉野山に関するすべての記事の一覧です。

熊野古道 車中泊旅行ガイド

車中泊でめぐる熊野古道

紀伊半島全域に及ぶ、日本を代表する広大なる世界遺産の愉しみ方をご紹介。この世界遺産なくして、紀伊半島は語れない。

※記事はすべて外部リンクではなく、オリジナルの書き下ろしです。

熊野古道
「紀伊山地の霊場と参詣道」 車中泊旅行ガイド
「熊野古道」の概要と上手な旅の方法に関する記述です。
熊野三山
熊野三山は、もともと「熊野散々」
熊野三山が形成された歴史をわかりやすくご紹介しています。
熊野詣のルーツ。なにゆえに昔の人々は、熊野の地を目指したのか…
平安時代から始まった熊野詣のルーツと歴史に関する記述です。
中辺路
「熊野古道」の実態と、車中泊旅行者にお勧めの場所
世界遺産に登録されている「熊野古道」に関する記述です。
熊野本宮大社の概要と車中泊事情【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2022年10月更新
熊野三山の中心、熊野本宮大社に関する記述です。
神倉神社
「新宮」の熊野速玉大社は、元宮の神倉神社がお勧め!
熊野三山・速玉神社に関する記述です。
大門坂
熊野古道の大門坂から行く、霊場「熊野那智大社」ガイド
「那智山」の見どころと、熊野那智大社のスマートな参拝方法をご紹介。
熊野三山エリアにある7つの道の駅の車中泊好適度チェック!
熊野三山を車中泊で旅したい人に向けた、周辺にある7つの道の駅の詳細情報です。
湯の峰温泉
熊野本宮温泉郷の概要と車中泊事情【クルマ旅のプロが解説】2023年10月更新
熊野本宮温泉郷の概要と車中泊事情を詳しくレポートしています。
南紀勝浦温泉
南紀勝浦温泉の概要と車中泊事情
那智と隣接する南紀勝浦温泉の詳しい紹介です。
花の窟
熊野古道・伊勢路の概要とお勧め観光スポット
三重県にある構成資産を詳しくご紹介
高野山
高野山の概要と車中泊事情
クルマ旅のプロがまとめた、世界遺産「高野山」の旅行ガイドです。
吉野山の概要と車中泊事情
世界遺産「吉野山」の見方と見どころを詳しくガイドしています。
「紀伊山地の霊場と参詣道」 関連記事一覧
「紀伊山地の霊場と参詣道」 関連記事一覧
熊野本宮温泉郷を含む、熊野古道関連のすべての記事の一覧です。

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

大人のための車中泊入門サイト

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話 2023年5月
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました