道の駅 おくとろ 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2023年10月

道の駅 おくとろ 和歌山県の24時間ゴミ箱が使える道の駅

車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年10月現在の「道の駅 おくとろ」の車中泊に関する記述です。

「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド

車中泊

この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。

※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

スポンサード・リンク

 

~ここから本編が始まります。~

「道の駅 おくとろ」は、瀞峡と丸山千枚田の観光時に使える、和歌山県の温泉が併設する道の駅。

道の駅 おくとろ

道の駅 おくとろ DATA

道の駅 おくとろ
〒647-1604
和歌山県東牟婁郡北山村下尾井335
☎0735-49-2324
営業時間
観光センター:9時~17時
おくとろ温泉:11時~20時30分
年中無休

「道の駅 おくとろ」の登録日

※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。

登録回/第15回
登録日/1999年8月27日

2011年にリニューアルし、レストランと売店が温泉横に移転。

「道の駅 おくとろ」の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2021.02.12
2023.08.19

※「道の駅 おくとろ」での現地調査は2023年8月が最終です。

道の駅 おくとろ【目次】

道の駅 おくとろ

「道の駅 おくとろ」のロケーション

「道の駅 おくとろ」の施設

「道の駅 おくとろ」の車中泊好適度

「道の駅 おくとろ」の
最寄りの温泉&買物施設

「道の駅 おくとろ」のアクセスマップ

番外編/「道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里」の車中泊事情

必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
スポンサード・リンク

 

「道の駅 おくとろ」のロケーション

周囲を奈良県と三重県に囲まれた「道の駅 おくとろ」は、住所を見るまで、”よもやここが和歌山県とは!”と驚く(笑)、日本で唯一の飛び地「北山村」を通る国道169号の道の駅だ。

道の駅 吉野路上北山

「中国吹田インター」から「五條」まで高速道路を走り、途中で国道168号より道のいい国道169号に乗り換え、「大台ヶ原」をかすめるように「上北山村」を通り抜けて、約155キロ・ノンストップで3時間…

中高年には片道5時間は見ておきたい、とても1泊2日じゃ行く気にならない、紀伊半島内陸部の秘境に、「道の駅 おくとろ」は位置している。

だがそれゆえに、周囲に一級品の見どころが揃っているとも云える。

その筆頭が世界遺産の「熊野本宮」になるわけだが、「新宮」と「那智」を合わせた「熊野三山」を本気で周れば、大半の観光客はさすがに疲れて、粘りが効かなくなるはずだ。

瀞峡

そのため、巨岩・奇石が並ぶ国の特別名勝に指定された「瀞峡」や、1601年(慶長6年)には、すでに2240枚の田があったとされる「丸山千枚田」にまで手が届かず、後ろ髪を引かれつつ、この地を後にする…

丸山千枚田

いずれにしてもリピートしないと、紀伊半島内陸部の名所を見尽くすことは至難の業だが、「道の駅 おくとろ」が両者にリベンジを果たす際の、”旅の宿”に適しているのは間違いない。

大阪在住の筆者でさえ、紀伊半島のほぼ全域に足を伸ばすまでに、15年近い歳月を要している。紀伊半島内陸部は、気分的には北海道よりも手強いね(笑)。

「道の駅 おくとろ」の施設

漢字で「奥瀞」と書く「道の駅 おくとろ」は、瀞峡上流の「おくとろ公園」の中にあり、公園内にはマップに「北山観光センター」と書かれた道の駅の駅舎と、温泉・レストラン・コンビニそして、コテージ風の宿泊施設がある「おくとろ温泉やまのやど」、さらに18サイトのオートキャンプ場がある。

道の駅おくとろ

こちらが「おくとろ温泉やまのやど」と、❶と記したその駐車場。

2011年のリニューアルで、道の駅にあったレストランと売店が移設され、売店はコンビニのヤマザキストアになっている。

営業時間
●コンビニ:9時~20時
●レストラン:ランチタイム11時~14時(LO/13時30分)・ティータイム14時30分~16時30分(LO/16時)・ディナータイム17時~20時(LO/19時30分)
●温泉:11時~20時30分(受付最終20時)

駐車場の路面はフラットで車中泊はできるが、24時間トイレからは離れている。

道の駅おくとろ

いっぽうこちらが、マップ❷の本来の道の駅の駐車場になる。

❶と同様にフラットで24時間トイレとゴミ箱にも近く、車中泊に適している。

道の駅おくとろ

建物の左側が24時間トイレで、多目的トイレがウォシュレットになっている。

右側のかつての駅舎は「北山村観光センター」に名前を変え、日本で唯一の筏下りの受付を行っている。

なおオートキャンプ場は、筆者が訪ねた時は利用者が見当たらなかったが、公式サイトを見る限り、今も営業を休止しているようだ。

おくとろ公園 公式サイト

「道の駅 おくとろ」の車中泊好適度

駐車場の平坦性=◯
駐車場のキャパシティー普通車82台
ゴミ箱の有無=あり
ウォシュレットの有無=あり
旅行情報の充実度=○
付帯設備の充実度=○
周辺の車中泊環境=△

「道の駅 おくとろ」のゴミに対する対応

可燃ゴミ:屋外に設置されており、24時間利用可能
缶・ビン・ペットボトル:同上

道の駅 おくとろ

ゴミ箱は、まとめて自動販売機コーナーの裏に置かれている。

前述したように、さすがに京阪神からでも、ここから翌日自宅まで帰りつくのは厳しいので、可燃ゴミを引き取ってもらえるのはありがたい。

なお、車中泊の旅行中に発生するゴミは「家庭ゴミ」ではない。

「家庭ゴミ」とは、家庭で発生する、もしくは一度家庭に持ち帰ったゴミを指す言葉で、ゆえに市町村が定めた指定のゴミ袋に分別して、指定回収日に出すことが義務付けられている。
しかるに「家庭ゴミの持込み禁止」は地域住民に向けた正しい勧告ではあるが、車中泊の旅行中に発生するゴミは該当しない。

道の駅氷見

こう説明すれば分かりやすいと思う。

近くのスーパーで買ってきた「弁当」は、道の駅についた時点では「ゴミ」ではなく「食品」だ。

それを道の駅に駐めたクルマの中で食べると、残った容器がゴミになる。

弁当

ということは、正確には「道の駅で発生したゴミ」であって、

道の駅のスタッフが、出勤前にコンビニで買ってきた弁当を昼食に食べた後、その容器を事務所のゴミ箱に捨てるのと同じ話で、誰が食べたかは関係ない。

すなわち、「事業ゴミ」として道の駅が処分するのが筋ということになる。

バイクキャリア

明日自宅に帰る車中泊の旅行者が、それを「持ち帰り」するのは自由だが、それは「マナー」と呼ぶものではなく、あくまでも「道の駅の負担を軽減してあげるための協力」であって、基本は堂々と捨てさせてもらってかまわない。

車中泊旅行中のゴミの処分については、以下にもっと詳しい記事を掲載しているので、時間があればぜひ。上に記した話が「自分勝手」かどうかは、法律に照らし合わせれば一目瞭然だ(笑)。

「道の駅 おくとろ」の最寄りの温泉&周辺買い物施設

おくとろ温泉
道の駅に併設
☎0735-49-2575
おとな700円
11時~20時30分(受付最終20時)
年中無休

道の駅 おくとろ

コンビニ
ヤマザキショップが併設(営業時間は 9時~20時)。

スーパーマーケット
大きなスーパーは、20キロ以上離れた熊野市内まで行かないとない。

「道の駅 おくとろ」のアクセスマップ

マップをグーグルナビに切り替える方法
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」をタップし、画面が切り替わったら下の「ナビ開始」をタップするとナビゲーションが始まります。 高速道路か国道にするかを選びたい場合は、「ナビ開始」ボタンの左にある「経路」をタップすると表示されます。
普通車で扇風機・電気毛布はもちろん、電子レンジも冷蔵庫も使える、現代の車中泊に最適なポータブル電源は、EcoFlow RIVER 2 Pro!
スポンサード・リンク

 

番外編/「道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里」の車中泊事情

道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里

最後に番外編として、「道の駅 おくとろ」から約18キロ・25分ほどのところにある、三重県の「道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里」についても言及しておこう。

道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里

「道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里」は、2017年に「熊野市紀和B&G海洋センター」の隣に、既存の「紀和コミュニティセンター」の改修と同時に開業した、真新しさが残る道の駅だ。

丸山千枚田

「丸山千枚田」までは約5キロ・10分ほど、「瀞八丁」にも約8キロ・10分ほどと、観光名所には「道の駅 おくとろ」よりもむしろ近い。

道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里

駅名となっている「板屋九郎兵衛」は、江戸時代に住民から親しまれた庄屋の人物名らしいが、このあたりが観光オンチな三重県らしい(笑)。

この伝説の紹介が、道の駅にあるのは大いに結構なのだが、筆者なら駅名は「道の駅 ニア瀞峡」とか、いっそのこと「道の駅 丸山千枚田」にして、そこを目当てにインターネット検索する、マスコミと県外からの観光客に、見つけてもらいやすくする。

いくら税金を使ったのか知らないが、今の「道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里」は、地元の住民を喜ばせただけで、生産性は皆無に等しく、スレた都会人の目には、高い”票集め”としか映らない(笑)。

道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里

そしてこちらが売店。可燃物のゴミ箱が置いてあるのは嬉しいが、旅人には食品類が極端に少ないのが辛いところだ。

というのは、

日帰り温泉は、クルマで約5キロ・15分ほどのところに「湯元山荘 湯ノ口温泉」があるのだが、ここは買物が不自由で、コンビニは「道の駅 おくとろ」のヤマザキストアが最寄りになる。

そこまで行くんだったら…もう(笑)。

新しさと観光地までの近さで選ぶならここだと思うが、リアルな車中泊クルマ旅の”宿”としては、「道の駅 おくとろ」に軍配はあがるだろう。

まことに残念なことだが、三重県の行政はこの記事に書いている通り、「道の駅」というものが分かっていない(笑)。

道の駅 熊野・板屋 九郎兵衛の里
〒519-5413 三重県熊野市紀和町板屋82
☎0597-97-0968
10時~17時
年中無休

スポンサード・リンク

 

熊野古道 車中泊旅行ガイド

車中泊でめぐる熊野古道

熊野古道
「紀伊山地の霊場と参詣道」 車中泊旅行ガイド
「熊野古道」の概要と上手な旅の方法に関する記述です。
熊野三山
熊野三山は、もともと「熊野散々」
熊野三山が形成された歴史をわかりやすくご紹介しています。
熊野詣のルーツ。なにゆえに昔の人々は、熊野の地を目指したのか…
平安時代から始まった熊野詣のルーツと歴史に関する記述です。
中辺路
「熊野古道」の実態と、車中泊旅行者にお勧めの場所
世界遺産に登録されている「熊野古道」に関する記述です。
熊野本宮大社の概要と車中泊事情【クルマ旅のプロが詳しく解説】 2022年10月更新
熊野三山の中心、熊野本宮大社に関する記述です。
神倉神社
「新宮」の熊野速玉大社は、元宮の神倉神社がお勧め!
熊野三山・速玉神社に関する記述です。
大門坂
熊野古道の大門坂から行く、霊場「熊野那智大社」ガイド
「那智山」の見どころと、熊野那智大社のスマートな参拝方法をご紹介。
熊野三山エリアにある7つの道の駅の車中泊好適度チェック!
熊野三山を車中泊で旅したい人に向けた、周辺にある7つの道の駅の詳細情報です。
湯の峰温泉
熊野本宮温泉郷の概要と車中泊事情【クルマ旅のプロが解説】2023年10月更新
熊野本宮温泉郷の概要と車中泊事情を詳しくレポートしています。
南紀勝浦温泉
南紀勝浦温泉の概要と車中泊事情
那智と隣接する南紀勝浦温泉の詳しい紹介です。
花の窟
熊野古道・伊勢路の概要とお勧め観光スポット
三重県にある構成資産を詳しくご紹介
高野山
高野山の概要と車中泊事情
クルマ旅のプロがまとめた、世界遺産「高野山」の旅行ガイドです。
吉野山の概要と車中泊事情
世界遺産「吉野山」の見方と見どころを詳しくガイドしています。
「紀伊山地の霊場と参詣道」 関連記事一覧
「紀伊山地の霊場と参詣道」 関連記事一覧
熊野本宮温泉郷を含む、熊野古道関連のすべての記事の一覧です。

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

大人のための車中泊入門サイト

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話 2023年5月
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました