道の駅 ‎宇陀路大宇陀 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2023年3月更新

道の駅 ‎宇陀路大宇陀 奈良県の24時間ゴミ箱が使える道の駅

【2023年3月更新】
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」の車中泊に関する記述です。

「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
なお、道の駅での車中泊の可否については以下の記事を参照に。もちろん結論は「可能」です。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
スポンサード・リンク

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」は、桜の名所「又兵衛桜(本郷の瀧桜)」に近い、奈良の春旅にお勧めの道の駅。

道の駅 宇陀路大宇陀

道の駅 ‎宇陀路大宇陀 DATA

道の駅 ‎宇陀路大宇陀
〒633-2164
奈良県宇陀市大宇陀拾生714-1
☎0745-83-0051
喫茶軽食コーナー:7時~18時
物販コーナー:8時~18時
年中無休

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」の登録日

※これを知ることで、施設の古さやリニューアルの有無などがわかります。

登録回/第12回
登録日/1997年4月11日

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」の筆者の歴訪記録

※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。

2011.04.09
2023.03.30

※「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」での現地調査は2023年3月が最新です。

道の駅 ‎宇陀路大宇陀【目次】

道の駅 宇陀路大宇陀

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」の
ロケーション

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」の施設

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」の
車中泊好適度

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」の
最寄りの温泉&買物施設

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」の
アクセスマップ

スポンサード・リンク

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」のロケーション

道の駅 宇陀路大宇陀 周辺マップ

「大和高原」と呼ばれる標高約800メートルの高原地帯に位置する宇陀市は、古事記や日本書紀にその名の記載があり、古代には朝廷の軍事的拠点で大和と伊勢を結ぶ東西交通の要衝として栄えた土地で、現在も多くの歴史遺産があり、城下町や伊勢本街道の宿場町の風情が残る。

とはいえ…

奈良の観光エリアからは外れており、京阪神に住む人でも、普段はあまり馴染みのないところだと思う。

だが、桜の季節は別だ。

又兵衛桜

まず「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」から約2キロ・クルマなら3分ほどのところにある「本郷川砂溜工」には、樹齢300年とも云われる枝垂れ桜の銘木で、”又兵衛桜”の通称で知られる「本郷の瀧桜」がある。

又兵衛桜

又兵衛桜

「又兵衛」とは、かつて黒田官兵衛・長政親子に仕え、その後は浪人となるものの、最後は「大阪の陣」で豊臣家配下の武将として華々しい活躍を遂げた「後藤又兵衛」のこと。

定説では「大坂夏の陣」で討死したことになっているが、講談や軍記が日本各地に広まって読まれ、敗戦を生き延びたという伝説が各地に残っている。

又兵衛桜

「宇陀」はその地のひとつで、「後藤又兵衛」はこの地で僧侶となって一生を終え、「本郷の瀧桜」は後藤家の屋敷跡に立っていると伝えられてきた。

又兵衛桜

幹周約3m、高さ約13mの見事な「本郷の瀧桜」の背景には桃の花も咲き、満開の見頃には、5~6万人の写真家や観光客で大賑わいとなる。

加えて、「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」から約12キロ・20分ほどのところには、桜とボタンで有名な「長谷寺」がある。

長谷寺

長谷寺

日本最大級の「木造・十一面観音」を本尊とする「長谷寺」は、753年創建と伝わる真言宗豊山派の総本山。

長谷寺

「牡丹寺」の別名で名高い古刹だが、同時に「花の御寺(みてら)」の異名も持ち、広い境内に約1000本のソメイヨシノや山桜が咲き誇る。

奈良の桜といえば、千本桜で知られる世界遺産「吉野山」がメジャーだが、近畿在住の方はもとより、遠方から来られる旅人で日程に余裕のある人には、宇陀から山の辺の道に通じる橿原に足を伸ばしてもらうのもお勧めだ。

大神神社

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」からは、長谷寺経由で日本最古の「大神(おおみわ)神社」がある橿原方面にも行きやすい。

スポンサード・リンク

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」の施設

道の駅 宇陀路大宇陀

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」は中規模サイズの道の駅で、34台が駐められるという駐車場には、若干の傾斜がある。

道の駅 宇陀路大宇陀

ただ前述してきた周辺のロケーションと、コンビニが隣接していて、日帰り温泉まで1キロほどで行ける利便性を考慮すれば、多少の傾斜はここでの車中泊の弊害にはなるまい。

道の駅 宇陀路大宇陀 トイレ

トイレにはウォシュレットが設置されており、可燃物のゴミ箱も屋外にあって24時間利用できる。

道の駅 宇陀路大宇陀

またここには、大きな足湯もある。

道の駅 宇陀路大宇陀

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」で特筆すべきは、こちらの情報案内を兼ねた喫茶軽食コーナーで、朝は7時でから営業しており、モーニングセットが食べられる。

道の駅 宇陀路大宇陀

喫茶軽食コーナーに隣接する売店は、土産物が中心だ。

道の駅 宇陀路大宇陀

売店とは別に野菜の直売所がある。

ただ都会人のハートをくすぐるような品揃えではなかった。

野菜や果物は「道の駅 吉野路大淀iセンター」のほうがよく揃っている。

なお、1キロほど離れた「大宇陀あきののゆ」が併設していたRVパークは、温泉施設の経営母体が代わったため、2022年6月末で閉鎖されてしまったようだ。

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」の車中泊好適度

駐車場の平坦性=△
駐車場のキャパシティー普通車:34台
ゴミ箱の有無=あり
ウォシュレットの有無=あり

旅行情報の充実度=○
付帯設備の充実度=○
周辺の車中泊環境=○

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」のゴミに対する対応

可燃ゴミ:屋外にあり、24時間利用可能
缶・ビン・ペットボトル:同上

道の駅 宇陀路大宇陀

なお、車中泊の旅行中に発生するゴミは「家庭ゴミ」ではない。

「家庭ゴミ」とは、家庭で発生する、もしくは一度家庭に持ち帰ったゴミを指す言葉で、ゆえに市町村が定めた指定のゴミ袋に分別して、指定回収日に出すことが義務付けられている。
しかるに「家庭ゴミの持込み禁止」は地域住民に向けた正しい勧告ではあるが、車中泊の旅行中に発生するゴミは該当しない。

道の駅氷見

こう説明すれば分かりやすいと思う。

近くのスーパーで買ってきた「弁当」は、道の駅についた時点では「ゴミ」ではなく「食品」だ。

それを道の駅に駐めたクルマの中で食べると、残った容器がゴミになる。

弁当

ということは、正確には「道の駅で発生したゴミ」であって、

道の駅のスタッフが、出勤前にコンビニで買ってきた弁当を昼食に食べた後、その容器を事務所のゴミ箱に捨てるのと同じ話で、誰が食べたかは関係ない。

すなわち、「事業ゴミ」として道の駅が処分するのが筋ということになる。

明日帰る車中泊の旅行者が、それを「持ち帰り」するのは自由だが、それは「マナー」と呼ぶものではなく、あくまでも「道の駅の負担を軽減してあげるための協力」であって、基本は堂々と捨てさせてもらってかまわない。

車中泊旅行中のゴミの処分については、以下にもっと詳しい記事を記載しているので、時間があればぜひ。上に記した話が「自分勝手」かどうかは、法律に照らし合わせれば一目瞭然だ(笑)。

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」の最寄りの温泉&周辺買い物施設

大宇陀温泉あきののゆ
※道の駅から約1キロ・クルマで5分
☎0745-83-4126
平日:大人750円
土日祝:大人800円
10時~21時 (受付最終20時30分)・木曜定休

コンビニ
ローソンが隣りにある。

スーパーマーケット
約350メートルのところに「スーパーもりかわ」がある。

「道の駅 ‎宇陀路大宇陀」のアクセスマップ

吉野山 車中泊旅行ガイド

車中泊で訪ねる吉野

世界遺産・吉野山の概要と車中泊事情
奈良県にある吉野山の車中泊旅行ガイドです。
金峯山寺
吉野山の知っておきたい桜の話
吉野が桜の名所になった理由を詳しくご紹介。
吉野山の桜 マイカーアクセス&車中泊ガイド【関西在住のクルマ旅のプロが解説】2023年3月更新
とっておきの裏技とともにガイドします。
吉水神社
吉野山に残る、著名人ゆかりの史跡
古式ゆかしき世界遺産・吉野山の桜以外の見どころをご紹介。
道の駅 吉野路大淀iセンター
道の駅 吉野路大淀iセンター 車中泊好適度をクルマ旅のプロがチェック! 2023年3月更新
吉野山に最寄りの道の駅の車中泊事情をご紹介。
吉野山 関連記事一覧
吉野山 関連記事一覧
これまでに取材してきた、吉野山に関するすべての記事の一覧です。

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

大人のための車中泊入門サイト

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話 2023年5月
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました