車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年4月現在の「京阪パーキング三条駅前」の車中泊に関する記述です。
「正真正銘のプロ」がお届けする、リアル車中泊スポットガイド
この記事は車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
~ここから本編が始まります。~
「京阪パーキング三条駅前」は、交通の利便性が抜群なうえに、近くにキレイな公衆トイレがあって銭湯にも歩いて行ける、京都市内のベスト車中泊スポット
京阪パーキング三条駅前 DATA
京阪パーキング三条駅前
〒605-0008
京都府京都市東山区大黒町137番地
☎0120-03-6548
●収容台数
259台
● 料金
7時~20時(日中)
全日 300円/30分
最大料金
月~金:1500円・土日祝:2500円(繰返し有)
20時~7時(深夜)
月~金:200円/60分・最大料金700円(繰返し有)
土日祝 :300円/60分、最大料金1000円(繰返し有)
※観光で24時間利用した場合
平日:7時~翌日朝7時まで 1500円+700円=2200円
土日祝:7時~翌日朝7時まで 2500円+1000円=3500円
サイズ制限
高 2.50m まで
幅 1.90m まで
長 5.00m まで
重量 2.00t まで
「京阪パーキング三条駅前」の筆者の歴訪記録
※記録が残る2008年以降の取材日と訪問回数をご紹介。
2014.11.14
2017.09.30
2019.12.29
2023.04.04
※「京阪パーキング三条駅前」での現地調査は2023年4月が最新です。
京阪パーキング三条駅前【目次】
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集
京阪パーキング三条駅前のロケーション
京都に来たからには、寺社仏閣をめぐるだけでなく、夜は木屋町や先斗町に飲みに出たい…
そんな人にもお勧めできる、とっておきの京都「まちなか」車中泊スポットが、「京阪パーキング三条駅前」だ。
かつては「タイムズ京阪三条」だったが、2016年11月に「キョウテク京阪三条駅パーキング」となり、その後に再度施設名が変更されて現在に至っている。
京都市内の繁華街に近い「三条京阪」交差点には、2つの電車駅がある。
ひとつは京都市内を南北に走る私鉄の京阪電車で、駅の正式名は「三条駅」。そしてもうひとつは、京都市営地下鉄・東西線の「三条京阪駅」。
つまりここは、京都の東西・南北を結ぶ公共交通機関の接点にあたる。
ゆえに京都市内を電車と徒歩で探訪するなら、ここをベースに行動するのがベストであることは明らかだ。
たとえば、北は出町柳で叡山電車に乗り換えれば、貴船神社から鞍馬寺、さらに八瀬に出ると比叡山まで行くことができるし、南は紅葉で名高い東福寺や、伏見にも行ける。また地下鉄東西線に乗れば二条城にも近い。
極めつけは東山・祇園地区を歩いて周遊できることだろう。
2日に分ければ、南禅寺や哲学の道がある東山と、祇園の八坂神社から清水寺をめぐることも可能で、そこに幕末ゆかりの史跡を上積みすることもできる。
京阪パーキング三条駅前の設備
立地もさることながら、この駐車場の最大の利点は、昼間と夜間にそれぞれ最大料金が設定されており、安心して長時間駐車ができる点にある。
料金は、平日なら24時間利用しても2200円とリーズナブル。
土日は3500円になるが、それでも京都のど真ん中にあることを考えれば、悪くはないといえるだろう。
つまり、ここはクルマを置いたまま観光に出かけ、戻ってそのまま車中泊するのに好都合というわけだ。
もちろん街中のコインパーキングなので、京都国際会館のように施設利用者限定という規則もない。
駐車場のすぐ近くにある公衆トイレ。
さすがにウォシュレットまではないが、洋式で清掃は行き届いている。
料金精算機の屋根は短く、高さは2.5メートルまでOKなので、ハイルーフのハイエースでも駐車が可能。
ただし、いいことばかりではない。
駐車場は三条通りから奥まった場所に広がっているため比較的静かだが、敷地の半分近くには傾斜がある。
比較的フラットなのは、三条通と鴨川に近いあたりだが、こちらは繁華街に近いので夜遅くまで停めているクルマは多い。
週末に車中泊をするつもりなら、日が暮れる前に行かないと、いい場所が取れないかもしれない。
京阪パーキング三条駅前の最寄りの入浴施設と買い物施設
駐車場から徒歩5分ほどのところに銭湯の「孫橋湯」がある。
☎075-771-2108/料金:490円
営業時間:15時~23時30分/定休日:水曜日・第2木曜日
なお「キョウテク京阪三条駅パーキング」は、河原町通りと木屋町通りの繁華街に近いので、食事に不自由することはまずないはずだ。
また三条大橋を渡った先にはコンビニもあるし、河原町通に出れば小さなスーパーマーケットもある。
京阪パーキング三条駅前のアクセスマップ
【重要】京阪パーキング三条駅前へのアクセス時の留意点
「京阪パーキング三条駅前」へは、鴨川沿いの川端通りからはアクセスできない。
市バスが通るので行けると思い、うっかり後をついていくと違反となり、罰金を取られる。警察が張っていることが多いので要注意だ。
筆者はバスで「進入禁止」のサインが隠れて見えず、やられちまった!
正しいアクセス方法は、三条通りを東から河原町方向に向かって走り左折する(ブルーのライン)。
逆に河原町から東に向かって走り、右折すると進入禁止でアウトになる。
京都府の車中泊スポット 一覧
クルマで旅する京都
車中泊でクルマ旅 総合案内
クルマ旅を愉しむための車中泊入門
バスコンからハイエース・軽キャンパーまで勢揃い! 楽天のユーズド・キャンピングカー大特集!