鹿児島のプレミア焼酎3Mとは…

「クルマ旅のプロ」がお届けする車中泊グルメガイド
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、20年以上かけて味わってきた全国のソウルフード&ドリンクを、そのレシピと老舗・行列店を交えてご紹介。
「ニッポンのソウルフード」を味わい尽くす。
車中泊で日本各地のご当地グルメを味わいたい人に向けたガイドです。
スポンサード・リンク

村尾・魔王・森伊蔵。合わせて通称「3M」

それにしても… 世の中にはいろいろな呼称を考え出す人がいるものだと感心してしまうのだが(笑)、「森伊蔵」・「魔王」・「村尾」の鹿児島産芋焼酎は、生産量が少なく入手が困難なことから、そう呼ばれている。

一時の地酒ブームにより、巷では「プレミア焼酎」なる言葉が生まれ、ネット上を騒がせている。そこで、プレミアの本当の意味を確認してみた。

まず、日本で使われるプレミアのほとんどは、英語のpremiumのことだろう。正確な発音はプレミアムで、「付加価値」=「割増金」的な意味合いで使われることが多い。

だが、それではイングランドのプロサッカー「プレミアリーグ」の意味がおかしくなる…

こちらは英語でpremiere、「最高の」という意味を持つ別の単語で、プレミアは正しい発音だが、どうも日本では両者がゴッチャになっているようだ。

さて。3Mは確かに「プレミアム」と呼ばれるだけあって、写真の値札通り、我々庶民がボトルごと買って飲むというのは相当勇気がいる(笑)。

ただ残念ながら、筆者は銘柄でお酒を美味いと思ってしまう中のひとりだ。

何も云わず、すっと「森伊蔵」を出されても、たぶんわからないと思う(笑)。しかし、それはある意味正しい。

なぜなら、3Mの正規の価格は一升瓶でも3000円ほど。屋久島の「三岳」や宮崎の「㐂六(きろく)」などと、本当の値段はそれほど変わらない。

プレミア焼酎

とはいえ、せっかく鹿児島まで来たのだから、できれば「3Mの味見」くらいはして帰りたい人もいると思う。

鹿児島タウン&桜島 車中泊旅行ガイド

鹿児島 車中泊

鶴丸城
鹿児島市内&桜島 車中泊旅行ガイド
車中泊で鹿児島タウンと桜島へ出かける人に向けた、オリジナルの旅行ガイド
西郷南洲顕彰館
「西郷どん」ゆかりの地ガイド/鹿児島市内編
鹿児島市内に残る、大河ドラマ「西郷どん」ゆかりの地をご紹介。
K10カフェ
鹿児島タウン 車中泊+モデル観光コースガイド
鹿児島市内に車中泊して、大河ドラマ「西郷どん」ゆかりの地をめぐるモデル観光プランをご紹介。
城山公園
鹿児島市内の車中泊事情&車中泊スポット
鹿児島市内の車中泊事情&車中泊スポットを、クルマ旅専門家が詳しく解説。
あぢもり
鹿児島市内のお勧めグルメスポット
鹿児島市内で手に入る名産品と、市内のグルメスポットをご紹介。
桜島
桜島のドライブ・観光・車中泊スポット
桜島を車中泊で旅する際に必要な情報をまとめてご紹介しています。
鹿児島タウン&桜島 全記事リスト
鹿児島タウン&桜島 全記事リスト
取材してきた鹿児島市内と桜島に関連するすべての記事の一覧です。