見た目のインパクトで人気沸騰。「びわこ食堂」の「とりやさいみそ鍋」

びわこ食堂 とりやさいみそ鍋 琵琶湖
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の中のひとつです。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

「とり野菜みそ」ではなく、「とりやさいみそ」。

まつや とり野菜みそ

そう思った人も多いと思うが、こちらは石川県かほく市に本社がある食品メーカー「株式会社まつや」の商品で、元々は北陸地方の郷土料理だったが、2015年2月に「秘密のケンミンSHOW」で取り上げられて以降、一気にブレーク。

今では東京や大阪のスーパーマーケットの店頭で売られている。

写真はダッチオーブンで「土手煮」を作っているところ。ピリ辛で味が濃いこの調味味噌は、こってりした「すじ肉の煮込み料理」にマッチする。

ちなみに「とり野菜みそ」の「とり」は「鶏」ではなく、野菜や栄養を「摂る」という意味。ルーツは江戸時代まで遡り、北前船の乗組員が激務に耐えられるようにと、考案されたレシピらしい。
スポンサード・リンク
いっぽう、こちらは滋賀県長浜市にある「有限会社びわこ食品」の「とりやさいみそ」。

有限会社びわこ食品 とりやさいみそ 一番の違いは「表記」で、全部ひらがなになっているのが「ミソ」だ(笑)。

まだ大阪では見かけないが、滋賀県のローカルスーパー「平和堂」の店頭には並んでいた。こちらはレシピの秘話がトラックの運転手になっているが、味も同じピリ辛系だけに、「まつやのとり野菜みそ」を意識して作られたものと思われても致し方ない。

ただし、「鍋料理」が有名なのは後者のほうだ。

とりやさいみそ鍋 びわこ食堂

この「白菜びっくりマウンテン鍋」が、「びわこ食堂」の名物「とりやさいみそ鍋」。

「びわこ食堂」と「びわこ食品」は、業態が違うだけで経営は同じ。今はウェブや情報誌でもちょくちょく見かけるので、既に周知の人もおられると思う。

とりやさいみそ鍋

食べ方は想像通り(笑)。「白菜びっくりマウンテン鍋」をそのまま火にかけ、白菜から出る水分で下に埋まっている「とりやさいみそ」が溶け、そのスープで「お肉」が煮えるのを待って食べる。

「びわこ食堂」に来店する観光客の多くは、この「白菜びっくりマウンテン鍋」を、一度目の当たりにしようとやってくるのだろう。

たしかに、最初はウマい(笑)。

見た目と同じく、ファースト・インプレッションは抜群だが、煮詰まってくると味が濃くなり、中高年は最後はちょっと水で薄めて食べるくらいでちょうどいい。

それより何より、筆者にはこの鍋をビールなしで食べることが苦痛だった(笑)。

びわこ食堂 メニュー

ちなみに「お肉」は鶏だけでなく、豚も牛もあって選べる。筆者のお勧めは「豚」。キムチ鍋を思い出してもらえば分かるように、豚の脂は唐辛子系の辛さによく合う。

なお値段は安いが、中身は白菜とオーダーした肉だけなので、原料費もそれなりだ。一人前なら自分で作るのと変わらないが、夫婦ならどうだろう。インスタでもやっているなら話は別だが、基本的に誰でも作れる料理なので、わざわざ食わしてもらうほどでもないと感じた。

それより通販で手に入るので、写真を見て、キャンプや自宅でゲストに出してあげればウケると思う。オフ会のネタにもピッタリだろう(笑)。

びわこ食堂

写真は「2号店」。本店も長浜市高月町の国道8号沿いにある。

びわこ食堂 オフィシャルサイト
☎0749-85-2510
午前11時~午後2時・午後5時~午後9時
月曜定休

グーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集 
タイトルとURLをコピーしました