「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。
![]()
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
スポンサード・リンク
別府の温泉めぐりは「長期戦」。ゆえにクルマ旅では、時間の過ごし方と居場所が大事になる。
リーズナブルな共同温泉と昔ながらの名湯が揃う別府温泉郷は、温泉好きの車中泊旅行者には実に魅力的なところだが、別府に限らず1日の温泉入浴回数は2.3回が妥当といわれる。
ということは、単純に別府八湯を1軒ずつめぐるだけでも最低3日は必要だ。
しかし困ったことに、別府の近隣に道の駅はなく、常識的に車中泊ができそうな無料駐車場も見当たらない。
そのため車中泊の旅人の多くは、別府湾サービスエリアや別府市街地に近い有料駐車場を転々としながら、ここでの毎日を過ごしている。
しかしそれでは落ち着いた気分になれず、腰を据えて温泉めぐりを楽しむ前に、気持ちが萎えるのは当然だ。
つまり、車中泊で別府温泉めぐりを楽しむ秘訣は、「居場所選び」ということになる。
ゆえに、コスパに優れた志高湖キャンプ場の存在価値は高いと思う。電源はないものの、居心地はすこぶるいい。
また、無料駐車場が少ないこの地では、観光やグルメを交えながら、有り余る時間をどのように過ごすかも大事になる。
別府の一等地にあり、車中泊もできる穴場の無料駐車場

別府温泉の無料車中泊スポット 上人ヶ浜公園駐車場
クルマ旅のプロがまとめた、別府海浜砂湯に隣接する「上人ヶ浜公園の無料駐車場」に関する記述です。
ただし夜の10時以降は施錠され、朝の8時までは出られない。
最後に、ショートステイにお勧めの車中泊スポットは以下の2ヶ所だ。
キレイなトイレがあって、気持ちよく車中泊ができる「別府湾SA」
大型のキャブコン・バスコンには、唯一ともいえる車中泊スポット。
別府の温泉街に近くて、利便性のいいコインパーキングはここ。
ただし入庫できるのは、車高2.5メートルまでになる。
別府温泉 車中泊旅行ガイド



「アラ還」からの車中泊


車中泊のプロスタイル 【オートパッカー・オフィシャルサイト】
クルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、ワンランク上の車中泊をご紹介。
この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。

「ワンランク上の車中泊」お勧めグッズ&アイデア集
「ワンランク上の車中泊」 グッズ・バイヤーズガイド 流通企業で10年間のバイヤー経験を持つ筆者が、実際に使用している車中泊グッズを、実践しているアイデアを含めて具体的にご紹介しています。 スポンサード・リンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p...

【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新>
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。

車中泊用サブバッテリー リチウムイオン載せ替え&新規搭載ガイド【クルマ旅のプロが解説!】
クルマ旅のプロがまとめた、実体験に基づく車中泊用サブバッテリーのリチウムイオン積替え&新規搭載のためのアドバイスです。

オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
クルマ旅のプロが解説する、アネックス社のハイエース・キャンピングカーWizの詳しい実使用レポートです。
スポンサード・リンク