伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)を祀る、「伊弉諾神社」ではなく「伊弉諾神宮」

史跡
「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊旅行ガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、全国各地からセレクトした「クルマ旅にお勧めしたい100の旅先」の紹介です。
「日本クルマ旅先100選」 ~テーマはディスカヴァー・ジャパン~
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家がまとめた、2023年9月現在の「日本クルマ旅先100選」をご紹介。
スポンサード・リンク

「日本最古の神宮」というのは眉唾?

「伊弉諾神宮」は、「国生み神話」に登場する伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)の二神を祀る古いお宮だ。

伊弉諾神宮 本殿

本殿では年間を通して古式ゆかしき行事が執り行われており、運が良ければ、古くより伝わる淡路神楽の囃子を聴くことができる。

国生み神話

「古事記」および「日本書紀」によれば、伊弉諾尊(いざなぎのみこと)・伊弉冊尊(いざなみのみこと)の二神が、天上の「天の浮橋」に立って、「天の沼(ぬぼこ)」で青海原をかきまわし、その矛を引き上げた時に、先から滴り落ちる潮(しお)が凝り固まってひとつの島になったという。
それが「おのころ島(淡路島)」で、二神はその島に降りて夫婦の契りを結び、国生みをおこなった。

まあ「日本人の常識」としては、ここまでの話で十分だろう。

よく「神社」と間違えられるが、「神社」は神様が降りてくるところで、用が済めばお帰りになられる。

いっぽう「神宮」は、神様が常駐しているところをいう。どっちの権威が高いかは、云うまでもない(笑)。

グーグルナビに早変わり!
スマートフォンでご覧の方は、「拡大地図を表示」の文字をタップし、続けて画面下の経路をタップ、さらに画面上の「出発地を入力」の欄をタップして「現在地」を選択し、一番下の開始をタップすれば、画面がそのままグーグルナビに切り替わります。
スポンサード・リンク

さて、ここからは筆者の「ボヤキ」だ。興味があればご覧いただきたい。

ご周知の通り、そもそも「神話」いや「古事記」「日本書紀」自体が奈良時代に作られているので、それ以前の話は朝廷の都合のいいように書かれている。

「伊弉諾神宮」のホームページの由緒には、古事記・日本書紀の神代巻に創祀の記載がある「日本最古のお社」とあるが、それも古文書を都合よく解釈しているにすぎない。

というわけで、ここでは誰もが唸る、説得力のある話だけを記しておこう。

伊勢神宮

天照大神の両親を祀る神社なら、「伊勢神宮」よりも社格が上であるのが当たり前だと思うが、実際はそうではない。

それは先日から行なわれている天皇交代の行事を見れば疑いようもない話だ。すなわち、日本建国のすべてを知る宮内庁は、「伊弉諾神宮」を重要視していないということになる。

学識者の間にも、伊弉諾尊を皇祖神の親とする信仰が宮廷に古くからあったとは思えず、2神が組み込まれたのは7世紀中頃以降で、淡路出身者か宮廷に食料を運んだ淡路の海人が伝えたとする説がある。

そして筆者もそう思う。

スポンサード・リンク

にもかかわらず、これだけの社が残されているのはなぜだ? 本当に大事なのはそこである。

伊弉諾神宮の社

文献には、国産み・神産みを終えた「伊弉諾尊」は、多賀の地の幽宮(かくりのみや、終焉の御住居)に鎮まった。

そして没後、そこに御神陵が営まれ「最古の神社」として創建されたのが伊弉諾神宮の起源であるとされている。

ここでも「神様って死ぬの?」という矛盾が見え隠れするわけだが(笑)、

事実は「伊弉諾尊」ではない「古代の淡路島で島民から慕われていた頭領のような人物」の古墳があったところに建っていた小さな社を、神話にあわせて豪奢なものに仕立て直したというようなところだろう。同じような話は日本各地にたくさんある。

しかし逆に云うと、これは当時絶対的な権力を誇っていた朝廷に、そういう「差し金」のできる黒幕が淡路にいたということなる。

如何なる作戦でこれを実現したのか… 1300年前の「忖度」をぜひ見てみたいものだ(笑)。もっともこれは淡路が御食国(みけつくに)であったことと何か関連があるのかもしれない。

断っておくが、仮に事実がそうだったとしても、今では名前も分からない淡路島土着のヒーローに敬意を払い、その魂が宿るこの地を参拝することに異論はない。

だが、権威欲しさから生まれた後付けの作り話や、今どきの「パワースポットごっこ」には同調したくない。もう筆者は還暦過ぎのおっさんなので、パワフルにではなく、静かに余生を過ごすステージに立っている(笑)。

スポンサード・リンク

最後は、伊弉冊尊(イザナミノミコト)について。

花の窟

彼女は火神・軻遇突智尊(カグツチノミコト)を産んだ後に、灼かれて亡くなったとされ、その後に葬られた御陵が「花の窟(いわや)」といわれている。

ちなみに「花の窟」は三重県にあり、今は世界遺産に登録されている「日本最古の神社」である。

まあこれも、相当に無理がある展開だと思うけどなぁ~(笑)。

花の窟

淡路島 車中泊旅行ガイド

淡路島 車中泊

淡路島 車中泊旅行ガイド
淡路島の魅力と概要を分かりやすくご紹介。
鳴門のうずしお
「鳴門のうずしお」を確実に見る方法
ニーズに応じた見学方法を適切にご紹介。
淡路島の無料観光スポットガイド
お勧めの無料の観光スポットをご紹介。
淡路島の車中泊事情&車中泊スポット
クルマ旅のプロが適切な情報を具体的に解説。
淡路島 関連記事一覧
淡路島 関連記事一覧
これまでに取材してきた、淡路島に関連する全て記事の一覧です。

日本全国 車中泊旅行ガイド

車中泊でクルマ旅

大人のための車中泊入門サイト

フェイスブック
インスタグラム

この記事がよく読まれています。

車中泊のクルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
車中泊旅行歴25年のクルマ旅専門家が、車中泊で旅する魅力をご紹介しています。
車中泊で使える、クルマ・グッズ・スポットよりも大事な3つの話 2023年5月
この道25年の現役のクルマ旅専門家が提唱する、「車中泊の本質」「車中泊の流儀」「車中泊の定義」の3つの話を、分かりやすくまとめてご紹介。
道の駅での車中泊は、”禁止”ではなくルールを守れば可能です。【車中泊専門家が解説】
車中泊歴25年のクルマ旅専門家が、2024年1月現在の「道の駅での車中泊が許されるルールと理由」を詳しく解説しています。
RENOGY(レノジー)リチウムイオン・サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
この道25年の現役クルマ旅専門家がまとめた、RENOGY(レノジー)のリチウムイオン・サブバッテリーの、取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先の情報です。
オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
車中泊旅行歴25年の現役のクルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、車中泊旅行スタイル「Auto-Packer(オートパッカー)」の、”プロモデル”として使われているハイエース・キャンピングカーWizの実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました