「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
スポンサード・リンク
クルマ旅のニーズにあわせた、淡路島のお勧め車中泊スポットをご紹介。
淡路島の車中泊事情&お勧め車中泊スポット【目次】
淡路島の車中泊スポット3
電源があるオートキャンプ場を利用したい。
淡路島の車中泊スポット4
穴場と呼べそうな、静かな無料の車中泊スポットに泊まりたい。
淡路島の車中泊スポット5
釣りができる漁港の車中泊スポットに泊まりたい!
スポンサード・リンク
淡路島の車中泊事情
一周約200キロの淡路島は、京阪神在住の旅行者にすれば、週末車中泊旅に出かけられる手頃な旅先だ。
ゆえに季節や目的を替えれば、さまざまな「旬」と出会うことができる。
加えて淡路島は、サービスエリア・道の駅・オートキャンプ場・有料の観光駐車場・そしてトイレがある無料駐場が揃う、「車中泊スポットの見本市」のような環境を有している。
島を東西南北に切り分けても、それぞれのエリアに車中泊スポットと日帰り温泉、コンビニがあり、どこで寝るにも特に不自由を感じるようなことはない。
唯一残念なのは、淡路島随一の温泉地である洲本に、道の駅とリーズナブルな日帰り入浴施設がないことだが、南淡路まで行けばその問題も解消されるので、さしたる車中泊のマイナス要素にはならないだろう。
また、淡路島には比較的リーズナブルな高規格オートキャンプ場があるので、釣った魚を調理したり、サブバッテリーの充電をすることもできる。
スポンサード・リンク
淡路島の車中泊スポット1
淡路島の車中泊スポット2
淡路島の車中泊スポット3
淡路島の車中泊スポット1
効率的に淡路島を旅したい!
ETC割引を考えると、金曜日の夜に明石海峡大橋を渡って淡路島に入り「淡路サービスエリア」で車中泊し、一夜明けた土曜日の朝から観光を始めるのがベターだ。
淡路島の車中泊スポット2
道の駅で泊まりたい。
2019年5月現在、淡路島には4つの道の駅がある。そこでここでは、車中泊に好適な順番に上から並べて紹介しよう。
淡路島の車中泊スポット3
電源があるオートキャンプ場を利用したい。
淡路島でお勧めの2軒の高規格オートキャンプ場をご紹介。
スポンサード・リンク
淡路島の車中泊スポット4
淡路島の車中泊スポット5
淡路島の車中泊スポット4
穴場と呼べそうな、静かな無料の車中泊スポットに泊まりたい。
お勧めなのは、オフシーズンを迎えた海水浴場の無料駐車場だ。
淡路島の車中泊スポット5
釣りができる漁港の車中泊スポットに泊まりたい!
釣り人の多い淡路島には、そういう環境が揃っている。
スポンサード・リンク
自分たちの世代にマッチする、車中泊の旅を愉しみたい貴方へ。






淡路島 車中泊旅行ガイド
「アラ還」からの車中泊


車中泊のプロスタイル 【オートパッカー・オフィシャルサイト】
クルマ旅専門家・稲垣朝則が実践している、ワンランク上の車中泊をご紹介。
この記事がよく読まれています。

車中泊クルマ旅は、日本の新しい「旅のカタチ」
自由奔放。行きたいところに、行きたい時に、居たいだけ。そんな車中泊でクルマ旅の紹介です。

【車中泊のゴミ対策】道の駅で車中泊旅行中に出るゴミを捨てるのはOK!<クルマ旅のプロが解説 2022年12月更新>
【2022年12月更新】車中泊旅行歴25年のクルマ旅のプロがまとめた、道の駅での旅行ゴミの処分に関する記述です。

「ワンランク上の車中泊」お勧めグッズ&アイデア集
「ワンランク上の車中泊」 グッズ・バイヤーズガイド 流通企業で10年間のバイヤー経験を持つ筆者が、実際に使用している車中泊グッズを、実践しているアイデアを含めて具体的にご紹介しています。 スポンサード・リンク (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).p...

RENOGY(レノジー)リチウムイオン サブバッテリーの取り付けと載せ替える際の注意点と依頼先
車中泊で使用するサブバッテリーに、リチウムイオン・バッテリーを載せ替え、また新規搭載する際の留意点をご紹介。

オートパッカーの「プロモデル」キャンピングカー ”ハイエースWiz”
クルマ旅のプロが解説する、アネックス社のハイエース・キャンピングカーWizの詳しい実使用レポートです。
タイトルとURLをコピーしました