「正真正銘のプロ」がお届けする車中泊スポットガイド
この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

この記事は、車中泊関連の書籍を10冊以上執筆し、1000泊を超える車中泊を重ねてきた「クルマ旅専門家・稲垣朝則」が、現地取材を元に「車中泊旅行における宿泊場所としての好適性」という観点から作成しています。
※ただし取材から時間が経過し、当時と状況が異なる場合がありますことをご容赦ください。

クルマ旅専門家・稲垣朝則の主な著書
車中泊の第一人者と呼ばれる稲垣朝則が、これまで執筆してきた書籍・雑誌と出演したTV番組等の紹介です。
バーベキューも車中泊もできる無料の公園
日本各地でバーベキューができる無料の公園が「希少価値」となった現代において、大阪からクルマで1時間ほどのところに、今でもこのような素晴らしいロケーションが残されていることをご存知だろうか。
琵琶湖の湖岸緑地は「都市公園湖岸緑地」の略称で、琵琶湖総合開発計画に基づき、湖水位の低下による琵琶湖周辺の自然環境悪化を防止するために整備された公園のこと。
大津市、草津市、守山市、野洲市、東近江市、彦根市、米原市、長浜市の8市に設置されているというが、車中泊にお勧めなのは、何といっても草津市にある3つの駐車場だ。
具体的には、近江大橋から烏丸半島の間に点在する「北山田-1」「支那-1」「支那-2」の3ヶ所。

湖岸緑地 北山田-1

湖岸緑地 支那-1

湖岸緑地 支那-2
いずれも駐車場は無料で、綺麗な水洗トイレが設置されているだけでなく、バーベキューもOKというから驚く。
ただしトイレは夜間照明がつかない。
またゴミ箱は置かれておらず持ち帰りになる。
2013年に無料化された近江大橋のすぐ近くには、巨大なイオンモールがそびえ立ち、スポーツ&レジャー棟にはスーパー銭湯の「水春」がある。
ここにはブック・オフからシネマ・コンプレックスまで揃っているので、雨でも退屈する心配がなく、長旅の旅行者にも適している。
また、24時間使える綺麗なトイレと、ゴミ箱まである「道の駅草津」もすぐ近くにあるので、昼間はこちらで寛ぎ、夜は道の駅に移動しても構わない。

道の駅 草津 車中泊好適度チェック!
クルマ旅のプロがまとめた、風光明媚な烏丸半島の近くにある「道の駅草津」の車中泊情報です。