「クルマ旅のプロ」がお届けする車中泊温泉旅行ガイド
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、10年以上かけてめぐってきた全国の温泉地を、「車中泊旅行者の目線」から再評価。車中泊事情や温泉情緒、さらに観光・グルメにいたる「各温泉地の魅力」を、主観を交えてご紹介します。
「クルマ旅専門家」・稲垣朝則が、10年以上かけてめぐってきた全国の温泉地を、「車中泊旅行者の目線」から再評価。車中泊事情や温泉情緒、さらに観光・グルメにいたる「各温泉地の魅力」を、主観を交えてご紹介します。
失敗しないための、車中泊温泉旅行ガイド
クルマ旅のプロがまとめた、北海道から九州まで車中泊で出かけたい全国の温泉地ガイドの決定版。
スポンサード・リンク
有馬温泉での車中泊に好適なのは、トイレに近くて1日最大料金設定のあるコインパーキング
有馬温泉の車中泊環境
コンパクトな有馬温泉は、普通なら半日あれば十分に「癒して、食べて、見て」まわれる。つまり、あえて車中泊をする理由は見当たらない。
クルマ旅では、午前中から夕方前まで有馬温泉に滞在し、日が暮れるまでに三宮か淡路島に移動して泊まるほうが、利便性も効率もいいと思う。
だがそれは、すべての旅人に当てはまるわけではない。
特に遠方から訪れる車中泊の旅人の中には、歴史と温泉情緒に満ちた有馬温泉を、できるだけじっくり楽しみたいと思う人も多いはずだ。
そこで、有馬温泉を1泊2日で楽しむための車中泊スポットを紹介しよう。
スポンサード・リンク
有馬温泉の車中泊スポット
有馬温泉界隈のコインパーキング
記事が長くなりすぎるので、別ページにまとめて収録している。
有馬温泉で車中泊可能なコインパーキング
クルマ旅のプロがまとめた、有馬温泉界隈で車中泊ができるコインパーキング情報です。
有馬温泉近郊の道の駅は?
かつては最寄りの「道の駅 神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」での車中泊が禁止されていたが、2020年3月以降は解禁されている。
https://kurumatabi.net/west/2019/06/04/fruits/
道の駅淡河(おうご) 車中泊好適度チェック!
クルマ旅のプロがチェックした「道の駅淡河」の車中泊に関する記述です。
スポンサード・リンク
車中泊旅のオアシス
車中泊旅のオアシス
マックスバリュー大池店
有馬温泉から有馬街道(県道15号)を約6キロほど西へ走ったところにある24時間営業の食品スーパーで、周りにはコインランドリー、飲食店、ダイソー、ドラッグストア等が揃い、まさに車中泊旅行者にとって、オアシスと呼べる役割を果たしている。
ちなみに、ここには野外から出入りできるトイレもある。だが今の情勢では、いつまで24時間営業をしてくれるかわからない(笑)。
マックスバリュー大池店
〒651-1242 兵庫県神戸市北区山田町上谷上古々山31−1
078-582-0345
スポンサード・リンク
車中泊ならではといえる、有馬の愉しみ方をご紹介。
車中泊ならではといえる、有馬の愉しみ方をご紹介。
有馬温泉 温泉地の概要と車中泊事情
クルマ旅のプロが、有馬温泉の共同浴場・グルメ・見どころと車中泊事情を詳しく解説しています。
車中泊で温泉旅 近畿・中国地方編
クルマ旅のプロがまとめた、車中泊で出かけたい近畿・中国地方の温泉地ガイドの決定版です。
車中泊の旅人には、温泉の効能よりも知りたいことが山ほどある。
必要なものが勢揃い! 楽天市場の「車中泊グッズ」大特集
車中泊の温泉旅で、「居心地のいい温泉地」と呼べる5つの条件
車中泊の温泉旅で、「居心地のいい温泉地」と呼べる5つの条件を具体的に記しています。
車中泊の温泉旅が、10倍楽しくなる話
「車中泊の温泉旅が10倍楽しくなる話」に収録している、すべての記事がご覧いただけます。
スポンサード・リンク
タイトルとURLをコピーしました
●また車中泊をする場合は、近くに「24時間使えるトイレ」が必要になるため、「日帰りのお勧め駐車場」とは異なる場所が好適になる。